ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11401:
匿名さん
[2019-11-25 01:17:04]
|
11402:
匿名さん
[2019-11-26 16:06:49]
ツーバイ重量と軸組重量と比較した事あんのかな?
建材の規格は細いが総重量はツーバイの方が重いんだよ。 風吹くと軸組は揺れるもんね。 ツーバイでよかったぁ |
11403:
名無しさん
[2019-11-26 20:56:33]
耐久性
![]() ![]() |
11404:
匿名さん
[2019-11-26 23:36:01]
|
11405:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 22:21:01]
|
11406:
匿名さん
[2019-11-28 00:01:47]
>11405
>水漏れや雨漏り そもそも瑕疵担保履行法では水漏れ雨漏りは欠陥だ。 そして木材の耐久性とは「光・熱・水」に対する耐久性・耐候性」の評価です。 現代の住宅において構造躯体が「光・熱・水」に曝される状況ってあるのだろうか? 構造躯体がそれらに曝されるようであれば、その部分については免責となるのでは? したがって、現代の貼り物ペタペタ工法においては耐久性等級なんて無意味である。 構造躯体が曝されない安価な工法なら気にすることは無用。 ホワイトウッドでもなんら影響は無い。 構造躯体が表しとなるような高級な伝統工法で気にすべき。 |
11407:
匿名さん
[2019-11-28 10:50:55]
軸組もツーバイもすぐ雨漏りする。
|
11408:
匿名さん
[2019-11-28 11:33:09]
|
11409:
匿名さん
[2019-11-29 07:06:42]
集成材の良さがわからないのか?
|
11410:
匿名さん
[2019-11-30 09:46:03]
ホワイトウッドって、そのままじゃあ白アリの餌になるね。
|
|
11411:
e戸建てファンさん
[2019-11-30 11:07:28]
|
11412:
匿名さん
[2019-12-01 05:44:58]
>11411
なぜ? |
11413:
名無しさん
[2019-12-02 12:47:42]
シロアリ被害
![]() ![]() |
11414:
通りがかりさん
[2019-12-02 14:56:07]
どんな樹種でも白蟻はたべるけどホワイトは食べるの早いですからね
|
11415:
匿名さん
[2019-12-03 16:42:03]
桧を選べば問題ないってことか。
|
11416:
通りがかりさん
[2019-12-04 15:19:13]
イエローシダーの方が良いよ
|
11417:
匿名さん
[2019-12-05 15:34:02]
|
11418:
通りがかりさん
[2019-12-06 09:35:06]
|
11419:
匿名さん
[2019-12-08 20:03:55]
大手メーカー・中小メーカーを問わず「国産杉のログハウス」のサイトをよく見かけます。
今まで主流だった北欧や北米の材と比較して性能やコストはどうなんでしょう? |
11420:
匿名さん
[2019-12-11 07:10:25]
>11413
柱には使えない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトウッドも扱えないビルダーはどんな樹種も満足に扱えないだろうな。