ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11386:
匿名さん
[2019-10-13 08:33:24]
|
11387:
匿名さん
[2019-10-19 19:24:44]
白蟻のエサになるだけ。
|
11388:
匿名さん
[2019-10-23 15:40:39]
想定外の強さの台風がきたら吹き飛ばされる。
|
11389:
匿名さん
[2019-10-25 10:35:28]
木集成材(CLT)は新しい技術。
木は砂砂利が材料のコンクリート比べて材料費が高い。 コストダウンしないとならない |
11390:
匿名さん
[2019-10-29 07:21:13]
集成材か
|
11391:
匿名さん
[2019-11-04 23:16:19]
白川郷まで火災でやられてしまう、、、
放火ですか? |
11392:
匿名さん
[2019-11-06 22:36:15]
ACQ加圧注入(緑色の柱)もその毒性からアメリカではもう使われていない代物。
|
11393:
匿名さん
[2019-11-14 21:35:42]
一条工務店の水害対策
アクリルを使った窓ガラスで暴風雨から守り 床下への浸水を防ぐ装置 水圧で床下の通気口を塞ぐ技術は感動した! 自宅再建なら一条工務店も選択肢に加えたい |
11394:
匿名さん
[2019-11-17 20:05:47]
|
11395:
匿名さん
[2019-11-17 20:18:36]
ベンザルコニウムは保存料として目薬にも使われているが、角膜毒性があるから眼科医は推奨しない。
つまり絶対安全と言える薬品ではないので、目薬も保存料(ベンザルコニウム)フリー品が増えている。 |
|
11396:
検討者さん
[2019-11-17 21:36:37]
加圧注入に使用した塩化ベンザルコニウムが角膜に付着することはないからな。
薬剤を使用している以上、人体に全く毒性がないというのはない。 防蟻処理は多くの家で行っているから、どの家も人体に少なからず害がある薬液を使用している。 |
11397:
匿名さん
[2019-11-20 07:18:22]
白蟻と共存するしかないってことか。
|
11398:
匿名さん
[2019-11-24 00:28:26]
シロアリによる経済的な被害はそれだけではありません。火災だけでなく、建物に起こるさまざまな損害を補償してくれるのが火災保険の役割です。しかし残念ながら、シロアリ被害自体は、火災保険の補償対象ではありません。
|
11399:
匿名さん
[2019-11-24 07:19:55]
おじさんの一人芝居でレス数は上がっているが、内容は無知なものばかり。
|
11400:
匿名さん
[2019-11-24 13:20:30]
ホワイトウッドやスプルース、比べりゃ国産材より弱い材なんだろうけど、こうした情報掲示板では過小評価されてる気がする。
湿気にさえ気をつければ(木造住宅の基本だが)、きれいだし素直だし、意外と使えるんじゃないの? |
11401:
匿名さん
[2019-11-25 01:17:04]
スプルース使ってない住宅のほうが少ない。
ホワイトウッドも扱えないビルダーはどんな樹種も満足に扱えないだろうな。 |
11402:
匿名さん
[2019-11-26 16:06:49]
ツーバイ重量と軸組重量と比較した事あんのかな?
建材の規格は細いが総重量はツーバイの方が重いんだよ。 風吹くと軸組は揺れるもんね。 ツーバイでよかったぁ |
11403:
名無しさん
[2019-11-26 20:56:33]
耐久性
![]() ![]() |
11404:
匿名さん
[2019-11-26 23:36:01]
|
11405:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 22:21:01]
|
11406:
匿名さん
[2019-11-28 00:01:47]
>11405
>水漏れや雨漏り そもそも瑕疵担保履行法では水漏れ雨漏りは欠陥だ。 そして木材の耐久性とは「光・熱・水」に対する耐久性・耐候性」の評価です。 現代の住宅において構造躯体が「光・熱・水」に曝される状況ってあるのだろうか? 構造躯体がそれらに曝されるようであれば、その部分については免責となるのでは? したがって、現代の貼り物ペタペタ工法においては耐久性等級なんて無意味である。 構造躯体が曝されない安価な工法なら気にすることは無用。 ホワイトウッドでもなんら影響は無い。 構造躯体が表しとなるような高級な伝統工法で気にすべき。 |
11407:
匿名さん
[2019-11-28 10:50:55]
軸組もツーバイもすぐ雨漏りする。
|
11408:
匿名さん
[2019-11-28 11:33:09]
|
11409:
匿名さん
[2019-11-29 07:06:42]
集成材の良さがわからないのか?
|
11410:
匿名さん
[2019-11-30 09:46:03]
ホワイトウッドって、そのままじゃあ白アリの餌になるね。
|
11411:
e戸建てファンさん
[2019-11-30 11:07:28]
|
11412:
匿名さん
[2019-12-01 05:44:58]
>11411
なぜ? |
11413:
名無しさん
[2019-12-02 12:47:42]
シロアリ被害
![]() ![]() |
11414:
通りがかりさん
[2019-12-02 14:56:07]
どんな樹種でも白蟻はたべるけどホワイトは食べるの早いですからね
|
11415:
匿名さん
[2019-12-03 16:42:03]
桧を選べば問題ないってことか。
|
11416:
通りがかりさん
[2019-12-04 15:19:13]
イエローシダーの方が良いよ
|
11417:
匿名さん
[2019-12-05 15:34:02]
|
11418:
通りがかりさん
[2019-12-06 09:35:06]
|
11419:
匿名さん
[2019-12-08 20:03:55]
大手メーカー・中小メーカーを問わず「国産杉のログハウス」のサイトをよく見かけます。
今まで主流だった北欧や北米の材と比較して性能やコストはどうなんでしょう? |
11420:
匿名さん
[2019-12-11 07:10:25]
>11413
柱には使えない。 |
11421:
通りがかりさん
[2019-12-11 14:32:23]
ブランド杉は別として一般的な杉材は外材より安いよね。
ローコストのタ○ホームで使ってるのなんて最低なやつだと知り合いの卸し業者が言ってました |
11422:
匿名さん
[2019-12-13 10:18:31]
|
11423:
匿名さん
[2019-12-17 15:06:12]
桧の集成材がベストってことかな。
|
11424:
匿名さん
[2019-12-27 06:41:20]
うちの家は築22年の建売戸建てだが、柱も桁も梁も米松(無垢と集成材どちらも使用)っぽいな
なんか樹液が出ててキモイけど、生きてる感はある。 |
11425:
口コミ知りたいさん
[2019-12-27 09:52:59]
積水ハウスは他のハウスメーカーと違って、質がいいものを使ってます(キリ
って営業に言われたけど、それ鵜呑みにして、契約して、建っている柱みると、スプルース(ホワイトウッド)と知ると、なかなかショック受けることになりそうですね・・・ 規格に落とすと、使用環境Cと2種と平凡な水準なのが明らかになっているし、何が質がいいのだろうか・・・ ![]() ![]() |
11426:
匿名さん
[2019-12-31 20:58:01]
土台:105×105米栂防腐(KD)、檜(無等級)
大引:90×90 米松(KD) 柱:105×105・120×120 集成材(RW)・集成材(WW) 梁・桁:集成材(RW) ですが、あまりいいものではないみたいでしょうか・・・。 変えるとしたら、どう変えるべきでしょうか? |
11427:
匿名さん
[2019-12-31 22:26:49]
標準じゃない?
|
11428:
名無しさん
[2019-12-31 22:36:29]
>>11426 匿名さん
最低でも変えた方が良いのはWWをRWへ 少しこだわって集成材を無垢材へ かなりこだわって、土台、大引は檜、柱や梁などは杉。それも全て無垢材ですね。 どう変えるかは施主のこだわりと予算次第。 |
11429:
匿名さん
[2019-12-31 22:51:26]
>かなりこだわって、土台、大引は檜、柱や梁などは杉。それも全て無垢材ですね。
杉や桧無垢材への変更なら普通の工務店は1棟10万円程度と思います。大した金額でないから変更をお勧め。HMだとボッタくられそうだけどね。 |
11430:
匿名さん
[2020-01-01 15:17:26]
|
11431:
通りすがり
[2020-01-01 19:41:44]
|
11432:
匿名さん
[2020-01-01 22:58:58]
通し柱も管柱も土台もオール120角ならまあ質がいいんじゃない?
|
11433:
匿名さん
[2020-01-02 00:51:44]
>>11431 通りすがりさん
スプルースの問題は特性の話。柱の品質の話ではないよ。 積水ハウスの営業が言っている品質の話は間違っていない。木材の品質は規格に表せないことが多いからね。これはどの樹種でも一緒でしょ(笑) スプルースを使うということを許容できるかどうか。まぁ、積水ハウスで建てるような人は気にしないだろうね(笑) |
11434:
匿名さん
[2020-01-02 22:48:40]
とても安い
![]() ![]() |
11435:
匿名さん
[2020-01-02 22:49:33]
安いことが悪い事みたいなことをいうやつは信用できんがな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
正解