ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11341:
傍観者
[2019-07-26 09:35:32]
砕石敷いてアスファルト打てばシロアリの侵入を防げる。
|
11342:
匿名さん
[2019-07-28 06:21:05]
木造住宅に白蟻被害
この解決法はいつまでたっても答えがでないな。 |
11343:
匿名さん
[2019-07-28 10:15:59]
無理に解決しない方が良い。
木材は腐ったり、蟻害に遭うから良い、木材の塵だらけにならない。 プラスチックは直ぐに腐らないから公害になってる。 マイクロプラスチックは人体内にも既に取り込まれてる。 |
11344:
匿名さん
[2019-07-28 22:21:35]
木造は弱いから簡単に解体できる。柱もすぐ燃えるし、すぐ折れるから自然に優しい。
|
11345:
匿名さん
[2019-07-29 06:06:40]
↑自然に優しいって日本語がおかしい。
正しくは環境に優しいでしょ? |
11346:
傍観者
[2019-07-30 17:38:22]
シロアリは歩く弁当箱と呼ばれるほど栄養価が高くて天敵も非常に多い
目につくところに長い蟻道を作れば、鳥に狙われる。 まず、アスファルトの上に1メートルも蟻道を作ることは、無理 コンクリの中に蟻道を作るのも蟻酸でコンクリを脆くして崩してる から出来ることでなんでも出来るわけではない。 10センチ敷かれた砕石の中には巣を作らないその上を ひびが入らないアスファルトで覆ってしまえば土壌からの侵入は防げる アスファルトなどかじったら死んでしまうから余程の亀裂がなければ 侵入できない。 |
11347:
匿名さん
[2019-07-30 22:56:26]
白蟻と共存するしかない。
|
11348:
未来のミライ
[2019-07-31 15:00:18]
セルロースファイバー(断熱材)をシロアリが食べた慈例有りますか?
|
11349:
未来のミライ
[2019-07-31 15:02:20]
事例ありますか?
|
11350:
匿名さん
[2019-07-31 15:15:46]
有るでしょ。
有ったからホウ酸を混ぜてるのでは? |
|
11351:
未来のミライ
[2019-07-31 16:05:34]
ホウ酸は難燃材にするために混ぜている。
発砲スチロールにも発砲ウレタンにも一部 混ぜている。 |
11352:
匿名さん
[2019-07-31 16:33:42]
羊毛断熱材にも混ぜるが難燃ではなく、虫よけでないですか?
|
11353:
未来のミライ
[2019-07-31 17:44:26]
ホウ酸塩をウィキで調べてみれば?
すぐ分かることだけど。 |
11354:
匿名さん
[2019-08-01 07:17:48]
ホウ酸を食べたら死ぬよ。
|
11355:
傍観者
[2019-08-01 14:06:22]
どうも最近は、欧州でもハーベスターの導入のせいか芯持ち材が流通しているみたいだ。
国産杉同様に辺材を多用すれば、耐力が低下するのは自明なのだが、 本当に公称している程の耐力が維持できているのだろうか? ホワイトウッドは大丈夫なのだろうか? |
11356:
匿名さん
[2019-08-02 00:12:53]
杉よりは外国材のほうが安心。
|
11357:
傍観者
[2019-08-02 02:43:43]
中国産は要注意 何しろやってるのがロシアマフィヤと中国マフィヤ
|
11358:
匿名さん
[2019-08-04 16:49:59]
国産杉と中国産の材はどっちが強いんだ?
|
11359:
匿名さん
[2019-08-04 16:59:51]
杉等は間伐等して手入れするから丈夫な太い杉等になる。
|
11360:
匿名さん
[2019-08-05 10:57:33]
杉で4寸柱じゃ不安でしょ?
4寸や3・5寸を標準にしてるメーカーが多いけどさ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報