ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10801:
匿名さん
[2019-01-08 12:10:40]
|
10802:
通りがかりさん
[2019-01-08 12:33:14]
|
10803:
匿名さん
[2019-01-08 12:39:59]
>換気ルートは、
>外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下 床下で除湿ってことだから天井裏は湿度たっぷりの空気が流れてる? |
10804:
匿名さん
[2019-01-08 13:08:46]
>10802
>外気の吸入管を地下に埋設する方法の方が良さそうだけど。 北海道は凍結深度が深いから基礎も深く掘る、ついでに配管を埋めてアースチューブとして流行った時期が有る。 冬は良いが夏は地中温度が低いから配管内に結露が発生してカビの温床になった。 掃除が出来ないアースチューブは廃れた。 |
10805:
通りがかりさん
[2019-01-08 13:25:05]
|
10806:
匿名さん
[2019-01-08 13:32:56]
>10795
>露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。 それは地面やガラスが放射冷却で冷やされたからです。 >軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。 >通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。 放射冷却を受けてないから濡れてないだけ。 通気層には比較的乾いた空気が流れるの根拠になりません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
10807:
匿名さん
[2019-01-08 13:36:23]
カビが無害と思ってる奴はいるか?
配管全部が水没する訳では無いだろうから胞子は飛んでると思う。 廃れたのだから問題は有った事は間違いない。 湿度の低い北海道だからまだ良いが東京ならポンプで排水しないと水没すると思う。 |
10808:
通りがかりさん
[2019-01-08 14:10:00]
>>10807
カビが全て有害なんてことはないよ、実際あなただって飲んだり食べたりしているよ。 杉と同様にホワイトウッドの白太も青カビは生えるけれど東欧の人はあまり気にしないで使うけど、 日本の場合不良品だ粗悪品だ欠陥品だと大騒ぎだからね。 |
10809:
匿名さん
[2019-01-08 14:22:55]
|
10810:
匿名さん
[2019-01-08 14:44:11]
そうそう、
だからこそカビ難い構造が必要。 誰が見てもカビ易い構造は能なし設計。 |
|
10811:
通りがかりさん
[2019-01-08 14:51:07]
>>10809
君の意見だと醤油や味噌を作る人はみんな病気にならなければおかしいことになる。 カビがあるからと言って胞子を出し続けてるわけでもないし、地下埋設管の中で 十分に湿度があれば胞子は出さないよ。 ただ有害なカビが発生したかどうかはわからないけど、 過剰反応しやすい君みたいな人が多数派だろうとは思うよ。 |
10812:
匿名さん
[2019-01-08 14:56:41]
>換気ルートは、 >外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下 https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg とすると、 ここは温度湿度ともに変化が激しいね。 ホワイトウッド集成材の登り梁は大丈夫? |
10813:
匿名さん
[2019-01-08 15:06:20]
ホワイトウッド集成材はアウト~
|
10814:
匿名さん
[2019-01-08 15:14:36]
|
10816:
通りがかりさん
[2019-01-08 15:51:58]
>>10814 それ呼び名の違いでしょ。
麹もカビ属でしょ何が言いたいの? それにカビは主に糖やセルロースを分解するもので、 動物質の物は主に細菌によって分解されるんだけれど、 カビ属の中にごくわずか動物性の物を分解できるのがいる。 これが病因性真菌と呼ばれてるんだよ。 君の考えが正しいと、この世の中は風の谷のナウシカみたいな世界になってるよ。 それから、地下埋設管にカビが生えたとあるが、 これもカビよりも藻類の可能性の方が高いんじゃないかな。 |
10817:
匿名さん
[2019-01-08 15:58:03]
|
10818:
通りがかりさん
[2019-01-08 16:41:16]
|
10819:
匿名さん
[2019-01-08 17:09:54]
してた。
>コウジカビは、ごく普通に見られる不完全菌の一つである。このうち一部のものが、麹として味噌や醤油、日本酒を作るために用いられてきたことからこの名が付いた。 >アオカビと同じ耐乾性で、中温~高温性のカビです。日本の家屋内に多く、畳、壁、木材、繊維等を汚染しますコウジカビは醸造等に使用される有用菌も多いのですが、人や動物に病気を起こさせたり、食物を変敗させて有害物質を生産したり、工業製品等を劣化させたりする代表的なカビです。 http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=8 健康な人に深在性真菌症が起こることはまれです。 カビ(真菌)が有益な物質を作ったとしても胞子は人の体には有害。 まれと有るから味噌蔵では気が付いていないのでは? |
10822:
匿名さん
[2019-01-09 00:55:29]
毎日掃除したらカビなんてはえないさ!
|
10823:
匿名さん
[2019-01-09 07:05:38]
>毎日掃除したらカビなんてはえないさ!
重ね合わせた板木っ端の間は掃除不可能!! |
10825:
通りがかりさん
[2019-01-09 08:47:17]
[No.10820~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
10826:
匿名さん
[2019-01-09 09:13:39]
ホワイトウッドとカビは親友なんだよ。
何故ならホワイトウッドは耐久性がないから。 |
10828:
匿名さん
[2019-01-09 18:54:28]
どのハウスメーカでも適性価格で自由に構造材選べるなら
ホワイトウッドを選ぶ人なんて殆ど居ないだろう 差額なんてせいぜい数十万 数千万の家建てるのに数十万ケチってわざわざ低耐久の材料使うかね? 営業もD1を薦めるだろうし、極貧でなければD1を選ぶだろう ホワイトウッドみたいなものを良いと言うのは以下のどれかと思うがね ・お気に入りのハウスメーカや建売物件がホワイトウッドで変更できなかった人 ・契約後に構造材が低耐久のホワイトウッドと知った人 ・ホワイトウッドの家しか建てない会社の人 |
10829:
匿名さん
[2019-01-09 18:59:17]
本当に数十万だろうか。
それなりの無垢材に変更しようとすると、原価で100万以上違ってくる。 粗悪な国産無垢材に変更しようとすれば別だが。 ホワイトウッドで耐久性が問題ないのであれば、その差額は高いとみるだろう。無駄な出費だからね。 |
10831:
匿名さん
[2019-01-09 20:11:45]
|
10832:
匿名さん
[2019-01-09 20:19:44]
|
10833:
匿名さん
[2019-01-09 20:39:12]
腐ればアッという間に200万の出費。
|
10834:
匿名さん
[2019-01-09 20:45:12]
|
10835:
匿名さん
[2019-01-09 20:50:29]
|
10836:
匿名さん
[2019-01-09 20:53:47]
|
10837:
匿名さん
[2019-01-09 21:10:12]
壁内結露が欠陥住宅レベルになれば、樹種は関係ないよね。
|
10838:
匿名さん
[2019-01-09 21:14:07]
大手は手を抜く事や安い材料しか考えていない。
|
10839:
匿名さん
[2019-01-09 21:19:30]
|
10840:
匿名さん
[2019-01-09 21:25:49]
≫10837
築25年でカビてますが腐ってなさそうです。 樹種は大事ですね。 |
10841:
匿名さん
[2019-01-09 21:26:28]
|
10842:
匿名さん
[2019-01-09 21:29:30]
|
10843:
匿名さん
[2019-01-09 21:33:19]
|
10844:
匿名さん
[2019-01-09 21:36:29]
|
10845:
匿名さん
[2019-01-10 07:28:16]
|
10846:
匿名さん
[2019-01-10 07:44:39]
|
10847:
匿名さん
[2019-01-10 08:00:02]
防水シートもそれじゃないしね。
気密シートが木質ボードの中に入ってない時点で、おかしいよね。ミサワホームではないし、ただの欠陥住宅の紹介でしかない。 |
10848:
匿名さん
[2019-01-10 08:10:41]
|
10849:
匿名さん
[2019-01-10 08:25:47]
ホントだミサワだ。
で、この壁内結露の原因は? |
10850:
匿名さん
[2019-01-10 08:43:33]
透湿防水シートの汚れ方で一因を推測出来る。
大手でも結露の知識が乏しいから欠陥住宅? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
板木っ端多量に使ってない分マシだね。
小屋の場合、多量の板木っ端が不快感を増幅させるだろう。