住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-01-20 18:16:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10751: 匿名さん 
[2019-01-03 09:28:59]
10752: 匿名さん 
[2019-01-03 09:35:12]
ミサワは全て20年で建て替えると?雨漏りによる欠陥にしか見えないが??
10753: 匿名さん 
[2019-01-03 09:36:34]
20年主張してる人は他の素材だったら大丈夫というデータ持ってるのかね。
欠陥事例を出して証拠とするなんてあり得ない。
10754: 匿名さん 
[2019-01-03 10:11:07]
ホワイトウッドが短命なのは宿命である。
10755: 匿名さん 
[2019-01-03 10:34:37]
>10752
雨漏りではない、壁内結露。

10756: 匿名さん 
[2019-01-03 10:41:11]
んで、ホワイトウッドのみというデータは?
10757: 匿名さん 
[2019-01-03 10:49:46]
雨漏りはこちら、数年かな?
https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html
10758: 匿名さん 
[2019-01-03 10:58:47]
>10756
杉、桧は中々腐らないから無いのでは?
無ければ捜せない、捜してみたら?
10759: 匿名さん 
[2019-01-03 14:20:25]
ホワイトウッドにしてしまった人は気の毒である。
10760: 匿名さん 
[2019-01-04 06:14:14]
無垢もダメ、ホワイトウッドもダメ。木造はそんなにダメですか、
10761: 匿名さん 
[2019-01-04 09:28:56]
一番多いのは木造ですよ。雨漏りだとRCも鉄骨もダメですね。
そもそも雨漏り欠陥事例を例に出す事が間違ってる。
10762: 匿名さん 
[2019-01-04 13:12:24]
そうそう。
雨漏りや壁内結露なんてホワイトウッドがどうのこうのでなく欠陥です。
耐えずエアコン除湿しなきゃカビるようなのも欠陥。
10763: 匿名さん 
[2019-01-04 13:39:39]
ホワイトウッドはD2樹種だから仕方ないね。
10764: 匿名さん 
[2019-01-04 17:09:32]
杉の辺材ならホワイトウッドと同程度かな?
10765: 匿名さん 
[2019-01-05 12:00:11]
杉で軸組とかだと悲惨なことになるよ。
10766: 匿名さん 
[2019-01-05 13:10:08]
ホワイトウッドでツーバイだと生き地獄
10767: 匿名さん 
[2019-01-05 23:35:31]
ツーバイも軸組もダメってことか
10768: 匿名さん 
[2019-01-06 11:58:05]
ホワイトウッド好きな人は何で総ホワイトウッドで家を建てないんだろうか?
10769: 匿名さん 
[2019-01-06 12:29:25]
ログハウスには有る。
3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。
10770: 匿名さん 
[2019-01-06 22:08:28]
>10769
>ログハウスには有る。
>3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。

そのホワイトウッドのログハウスのメーカーを教えてください。
あと、防腐剤と保護塗料の違いを教えてください。
10771: 匿名さん 
[2019-01-07 04:30:47]
自分で調べたら?
10773: 匿名さん 
[2019-01-07 07:15:39]
>10770
なぜ自分で調べない?
10774: 匿名さん 
[2019-01-07 07:24:30]
[NO.10772と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10775: 匿名さん 
[2019-01-07 11:46:18]
スプルースのログハウスでも築18年とかあるしね。誰だったか、5年で倒壊するよう発言もあったと思うけど(笑)
10776: 匿名さん 
[2019-01-07 12:27:36]
薬剤まみれの家は避けたい。
家族の健康を守るのは施主の義務。
10777: 匿名さん 
[2019-01-07 12:35:47]
>>10776 匿名さん

一生懸命守ってください!家族がいるならね。
10778: 匿名さん 
[2019-01-07 12:42:13]
>薬剤まみれの家は避けたい。

どんな薬剤にまみれてんの?
除湿しなきゃカビだらけの設計は避けたいね。
10779: 匿名さん 
[2019-01-07 13:07:07]
ホワイトウッドは怖いどウッド
10780: 匿名さん 
[2019-01-07 15:29:59]
↓この登り梁の集成材はホワイトウッドかな?

https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg
10781: 匿名さん 
[2019-01-07 16:20:26]
こ自宅でホワイトウッドを使ってたんだね~
10782: 通りがかりさん 
[2019-01-07 16:59:25]
 調湿効果を求めるのなら、こういうの参考にしなさいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=ST6ONYr035w
10783: 匿名さん 
[2019-01-07 18:40:08]
理解力が無さ過ぎる。
平衡とはつりあい(のとれていること)。
木材の平衡含水率は温度と湿度の関数。
自然では常に温度、湿度が変化してますから平衡含水率になる事はほぼ有り得ない。
平衡含水率に達していればつりあいがとれてますから吸湿も放湿もしない。
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
表 1に調湿に有効な木材の厚さ毎に吸湿または放湿しなくなるまでの日数が記載されている。
言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。
40.5mmで約半年間で平衡含水率、それ以上の厚みが有っても調湿には役に立たない。
調湿効果を上げるには薄い材をたくさん使用するのが良い。
10784: 匿名さん 
[2019-01-07 19:12:41]
白蟻の餌になる外材には要注意です。
10785: 匿名さん 
[2019-01-07 21:01:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10786: 匿名さん 
[2019-01-07 21:42:07]
>10783
>言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
> 57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。

↓このグラフを解説してくれ。
↓このグラフを解説してくれ。
10787: 匿名さん 
[2019-01-07 22:05:13]
ドヤ顔してないで自分で解説したら?
10788: 通りがかりさん 
[2019-01-07 22:13:10]
>>10786
 横から失礼するが、

 建築に使われる木材は含水率20%くらいは、保証されているとすれば、
雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは
起こり得ないということだろ。
10789: 匿名さん 
[2019-01-07 22:13:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
10790: 匿名さん 
[2019-01-07 23:08:10]
>雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは起こり得ないということだろ。

その通り!
普通の知識で造れば、おいそれカビることはないよ。
平衡含水率の意味すら解らない木っ端技術屋が木っ端知識で造るからカビハウスになる。
10791: 匿名さん 
[2019-01-08 07:45:28]
>10788
東京等は都会化で露が降りる事が減りましたが田舎は露や霜が毎日のように有ります。
露や霜が降りるのは外気湿度100%になるからです。
1日中100%は有りませんから濡れたり乾いたりしてます。
北側は乾き難いですから外壁等にカビが生えたりします。
サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。
10792: 匿名さん 
[2019-01-08 07:45:32]
寄せ棟はやめて片流れにしましょう。
10793: 匿名さん 
[2019-01-08 08:10:46]
>10791
>サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。

小屋の板木っ端外壁の内側も危険だろ。
しかも、そこが換気ルート・・・
10794: 匿名さん 
[2019-01-08 08:39:28]
10795: 匿名さん 
[2019-01-08 09:51:11]
露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/1102/
上の写真はベランダ下の写真です軒の出は90cm程度です。
軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。
通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。
10796: 匿名さん 
[2019-01-08 10:10:53]
>10795
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから

だったら、吸気を床下で除湿する必要はないね。
なに無駄なことしてんの?
10797: 匿名さん 
[2019-01-08 10:27:24]
愚問、快適な湿度の方が良い。
10798: 匿名さん 
[2019-01-08 10:33:59]
>10797

吸気を床下に入れたら結露だらけカビだらけ。
小学生レベルでも解る。
故に生命維持装置で生かされてる末期ガンのような小屋ってみんな解ってる。
10799: 匿名さん 
[2019-01-08 11:09:06]
>10795
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから

なぜ通気層には比較的乾いた空気が流れるの?

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...
10800: 匿名さん 
[2019-01-08 11:11:30]
床下吸気の住宅はたくさん有る。
一例。
https://www.hinokiya.jp/tech/z.php#cocochie
換気装置の代わりに直にエアコンに吸わせ除湿してる、床下に湿度の高い空気は流れない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる