ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10730:
匿名さん
[2018-12-27 13:46:56]
|
10731:
匿名さん
[2018-12-27 15:23:14]
|
10732:
匿名さん
[2018-12-27 18:03:06]
小屋のせいで奥さんに逃げられたって本当?
まぁ、そんなにカビが生えているのなら当然か。 |
10733:
匿名さん
[2018-12-27 23:17:12]
結論
無垢材はアウト |
10734:
匿名さん
[2018-12-28 07:43:14]
今時国産無垢を使う工務店なんてありません。 |
10735:
匿名さん
[2018-12-28 08:41:55]
換気ルートは、
通気層→天井裏→通気層の一部→床下 https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか? それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか? |
10736:
匿名さん
[2018-12-28 11:40:41]
>10735
https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg 現在は屋根裏のスタイロははずして野地板木っ端がむき出しらしい。 朝夕湿度100%の外気を強制的に送り込んでるのだから・・・ 平衡含水率は屋外に近いのかな? ただ、天井断熱の屋根裏だから温度変化は激しいよね。 なんとなく乾湿繰り返しで劣化促進試験するような環境とも思える。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=... |
10737:
匿名さん
[2018-12-28 18:26:17]
>通気層→天井裏→通気層の一部
床断熱した床下みたいなモン? |
10738:
匿名さん
[2018-12-28 23:39:11]
そうですね。
|
10739:
匿名さん
[2018-12-28 23:55:21]
|
|
10740:
匿名さん
[2018-12-29 17:46:34]
結局、適材適所ってことでOK!?
仮にホワイトウッドが耐候性が劣ると判断したら、そこを考慮した設計をすりゃ良いのでしょ。 |
10741:
匿名さん
[2018-12-30 09:31:45]
最初から無垢を使わなければオケってこと。
|
10742:
匿名
[2018-12-30 09:57:16]
|
10743:
匿名さん
[2019-01-01 08:35:59]
無垢に安さ以外の良さがあるとは思えません。無垢は内装材にしか使えないしな。
|
10744:
匿名
[2019-01-01 08:56:15]
何の無垢材を指して言ってるのかな!
|
10745:
匿名さん
[2019-01-01 11:43:20]
粗悪な無垢材にしか勝てないホワイトウッド
ホワイトウッド使うならレッドウッド使っときましょう 粗悪な無垢材にしか勝てないので比較対象は常に粗悪な無垢材 仮に輸入材の中だけで比べるとしたらやっぱホワイトウッドって最下層品? |
10746:
匿名さん
[2019-01-01 21:03:50]
|
10747:
匿名さん
[2019-01-02 10:35:50]
無垢ってほとんど粗悪ですけど‥‥
|
10748:
匿名さん
[2019-01-03 00:19:24]
おじさん、あけおめ。
今年もよろしく! |
10749:
匿名さん
[2019-01-03 05:22:34]
ホワイトウッドの家=20年後に建て替え確定
|
10750:
匿名さん
[2019-01-03 08:30:52]
20年しか持たないデータは?
こういう書き込みする人の程度の低さが、討論するにも値しない気がするわ。 |
10751:
匿名さん
[2019-01-03 09:28:59]
|
10752:
匿名さん
[2019-01-03 09:35:12]
ミサワは全て20年で建て替えると?雨漏りによる欠陥にしか見えないが??
|
10753:
匿名さん
[2019-01-03 09:36:34]
20年主張してる人は他の素材だったら大丈夫というデータ持ってるのかね。
欠陥事例を出して証拠とするなんてあり得ない。 |
10754:
匿名さん
[2019-01-03 10:11:07]
ホワイトウッドが短命なのは宿命である。
|
10755:
匿名さん
[2019-01-03 10:34:37]
|
10756:
匿名さん
[2019-01-03 10:41:11]
んで、ホワイトウッドのみというデータは?
|
10757:
匿名さん
[2019-01-03 10:49:46]
雨漏りはこちら、数年かな?
https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html |
10758:
匿名さん
[2019-01-03 10:58:47]
|
10759:
匿名さん
[2019-01-03 14:20:25]
ホワイトウッドにしてしまった人は気の毒である。
|
10760:
匿名さん
[2019-01-04 06:14:14]
無垢もダメ、ホワイトウッドもダメ。木造はそんなにダメですか、
|
10761:
匿名さん
[2019-01-04 09:28:56]
一番多いのは木造ですよ。雨漏りだとRCも鉄骨もダメですね。
そもそも雨漏り欠陥事例を例に出す事が間違ってる。 |
10762:
匿名さん
[2019-01-04 13:12:24]
そうそう。
雨漏りや壁内結露なんてホワイトウッドがどうのこうのでなく欠陥です。 耐えずエアコン除湿しなきゃカビるようなのも欠陥。 |
10763:
匿名さん
[2019-01-04 13:39:39]
ホワイトウッドはD2樹種だから仕方ないね。
|
10764:
匿名さん
[2019-01-04 17:09:32]
杉の辺材ならホワイトウッドと同程度かな?
|
10765:
匿名さん
[2019-01-05 12:00:11]
杉で軸組とかだと悲惨なことになるよ。
|
10766:
匿名さん
[2019-01-05 13:10:08]
ホワイトウッドでツーバイだと生き地獄
|
10767:
匿名さん
[2019-01-05 23:35:31]
ツーバイも軸組もダメってことか
|
10768:
匿名さん
[2019-01-06 11:58:05]
ホワイトウッド好きな人は何で総ホワイトウッドで家を建てないんだろうか?
|
10769:
匿名さん
[2019-01-06 12:29:25]
ログハウスには有る。
3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。 |
10770:
匿名さん
[2019-01-06 22:08:28]
|
10771:
匿名さん
[2019-01-07 04:30:47]
自分で調べたら?
|
10773:
匿名さん
[2019-01-07 07:15:39]
>10770
なぜ自分で調べない? |
10774:
匿名さん
[2019-01-07 07:24:30]
[NO.10772と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10775:
匿名さん
[2019-01-07 11:46:18]
スプルースのログハウスでも築18年とかあるしね。誰だったか、5年で倒壊するよう発言もあったと思うけど(笑)
|
10776:
匿名さん
[2019-01-07 12:27:36]
薬剤まみれの家は避けたい。
家族の健康を守るのは施主の義務。 |
10777:
匿名さん
[2019-01-07 12:35:47]
|
10778:
匿名さん
[2019-01-07 12:42:13]
>薬剤まみれの家は避けたい。
どんな薬剤にまみれてんの? 除湿しなきゃカビだらけの設計は避けたいね。 |
10779:
匿名さん
[2019-01-07 13:07:07]
ホワイトウッドは怖いどウッド
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
きっと平衡含水率とは何か?ということを永く語り継ぐスレとなるでしょう(爆笑)