ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10701:
匿名さん
[2018-12-24 23:54:48]
|
10702:
匿名さん
[2018-12-25 01:04:30]
床下にプールみたいの設置する必要性ってあるの?ってか、なんのために設置しているの?
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg |
10703:
物件比較中さん
[2018-12-25 01:22:53]
床下湿度の原因は基礎の水が何年もかけて抜けるから、湿気が溜まりやすいんだよね
|
10704:
匿名さん
[2018-12-25 07:40:42]
自分の家が失敗したから、ホワイトウッドに八つ当たりしてるんだね!
|
10705:
匿名さん
[2018-12-25 08:48:46]
|
10706:
匿名さん
[2018-12-25 13:21:37]
平衡含水率の意味すら解らなかった木っ端技術屋・・を前提に、10000レスくらいまで遡って読み返すと面白いよ。
|
10707:
匿名さん
[2018-12-25 14:52:01]
|
10708:
匿名さん
[2018-12-25 17:38:58]
|
10709:
匿名さん
[2018-12-25 19:33:49]
>まあ、明日にはゴミになっちまうが
既にゴミになっちゃった木っ端技◯◯◯よりマシでないかい。 |
10710:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:25]
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg
ひらめいた! そのプール上部の木材をホワイトウッドに替えてみたらどーかな!! 本当に耐久性がないなら1~2年で朽ちるのを証明できるよ。 |
|
10711:
匿名さん
[2018-12-26 00:34:15]
|
10712:
匿名さん
[2018-12-26 06:03:51]
|
10713:
匿名さん
[2018-12-26 12:57:21]
>そこまで劣るというなら、プールの脇に立て掛けておくだけで、1年もすれば腐るはず。
是非、防腐未処理材でやってみてくれ。 |
10714:
匿名さん
[2018-12-26 13:20:48]
|
10715:
匿名さん
[2018-12-26 17:06:39]
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg
↑こんなことまでしながら、ニベア塗って痒みに耐えなきゃならないとはね。 やはり、欠陥住宅未満の木っ端小屋。 PPDとか不快指数とかの指標をも否定せざるを得ないのは、こっpが不快感を増幅させてしまっているのではないだろうか? |
10716:
匿名さん
[2018-12-26 17:22:32]
|
10717:
匿名さん
[2018-12-26 17:55:08]
>このコメントって、、、
虚言癖&露出癖。 |
10718:
匿名さん
[2018-12-26 18:50:05]
まぁ、色んなところに書き込みしてるんだね。
16坪の小屋と6坪のベランダの話。やはり、業界の方みたいだね。 |
10719:
匿名さん
[2018-12-26 19:27:46]
>やはり、業界の方みたいだね。
木材の平衡含水率が理解出来ない業界人? それはないでしょう。 露出癖のある木っ端技術屋だろう。 |
10720:
匿名さん
[2018-12-26 19:59:17]
|
10721:
匿名さん
[2018-12-26 21:42:22]
>いずれにしても、もうここには顔を出せないだろう(笑)
釣ってるのですか? 大丈夫、彼はまた現れます。 なんせ、「知らないことは恥では有りません、学ぶことは楽しいです。」と言ってましたから。 そのうち、 木っ端連呼さんはじめ、色々教えて頂いた皆さんにお礼のレスがあると思います。 |
10722:
匿名さん
[2018-12-26 22:36:47]
換気ルートは、
>外壁通気層→天井裏→通気層の一部→床下 朝夕湿度100%に近く日中にも中々湿度が下がらない地域とのことなのでしょうね。。 外壁板木っ端は表と裏から高湿度にさらされて飽和状態。 ↓ 高湿度を保ったまま天井裏へ。 屋根裏板木っ端も飽和状態。 ↓ 床下の多量の下駄履き木材も飽和状態になる。 ↓ 除湿しなきゃカビる ↓ まるで無限地獄。 |
10723:
匿名さん
[2018-12-26 23:08:28]
http://unohideo.blog3.fc2.com/?q=阿武隈高地&page=1
昔は色々意見交換してたのだろうけど、今となっては間違いを認められず、誹謗中傷と建材批判を繰り返すつまらない人になったんだろうね。 |
10724:
匿名さん
[2018-12-27 06:11:55]
>10723
そんなことはない、 |
10725:
匿名さん
[2018-12-27 07:00:16]
|
10726:
匿名さん
[2018-12-27 08:24:12]
|
10727:
匿名さん
[2018-12-27 12:18:44]
|
10728:
匿名さん
[2018-12-27 12:40:52]
|
10729:
e戸建てファンさん
[2018-12-27 13:10:43]
もはやこのスレは死んでるから無意味。
|
10730:
匿名さん
[2018-12-27 13:46:56]
>もはやこのスレは死んでるから無意味。
きっと平衡含水率とは何か?ということを永く語り継ぐスレとなるでしょう(爆笑) |
10731:
匿名さん
[2018-12-27 15:23:14]
|
10732:
匿名さん
[2018-12-27 18:03:06]
小屋のせいで奥さんに逃げられたって本当?
まぁ、そんなにカビが生えているのなら当然か。 |
10733:
匿名さん
[2018-12-27 23:17:12]
結論
無垢材はアウト |
10734:
匿名さん
[2018-12-28 07:43:14]
今時国産無垢を使う工務店なんてありません。 |
10735:
匿名さん
[2018-12-28 08:41:55]
換気ルートは、
通気層→天井裏→通気層の一部→床下 https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか? それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか? |
10736:
匿名さん
[2018-12-28 11:40:41]
>10735
https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg 現在は屋根裏のスタイロははずして野地板木っ端がむき出しらしい。 朝夕湿度100%の外気を強制的に送り込んでるのだから・・・ 平衡含水率は屋外に近いのかな? ただ、天井断熱の屋根裏だから温度変化は激しいよね。 なんとなく乾湿繰り返しで劣化促進試験するような環境とも思える。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=... |
10737:
匿名さん
[2018-12-28 18:26:17]
>通気層→天井裏→通気層の一部
床断熱した床下みたいなモン? |
10738:
匿名さん
[2018-12-28 23:39:11]
そうですね。
|
10739:
匿名さん
[2018-12-28 23:55:21]
|
10740:
匿名さん
[2018-12-29 17:46:34]
結局、適材適所ってことでOK!?
仮にホワイトウッドが耐候性が劣ると判断したら、そこを考慮した設計をすりゃ良いのでしょ。 |
10741:
匿名さん
[2018-12-30 09:31:45]
最初から無垢を使わなければオケってこと。
|
10742:
匿名
[2018-12-30 09:57:16]
|
10743:
匿名さん
[2019-01-01 08:35:59]
無垢に安さ以外の良さがあるとは思えません。無垢は内装材にしか使えないしな。
|
10744:
匿名
[2019-01-01 08:56:15]
何の無垢材を指して言ってるのかな!
|
10745:
匿名さん
[2019-01-01 11:43:20]
粗悪な無垢材にしか勝てないホワイトウッド
ホワイトウッド使うならレッドウッド使っときましょう 粗悪な無垢材にしか勝てないので比較対象は常に粗悪な無垢材 仮に輸入材の中だけで比べるとしたらやっぱホワイトウッドって最下層品? |
10746:
匿名さん
[2019-01-01 21:03:50]
|
10747:
匿名さん
[2019-01-02 10:35:50]
無垢ってほとんど粗悪ですけど‥‥
|
10748:
匿名さん
[2019-01-03 00:19:24]
おじさん、あけおめ。
今年もよろしく! |
10749:
匿名さん
[2019-01-03 05:22:34]
ホワイトウッドの家=20年後に建て替え確定
|
10750:
匿名さん
[2019-01-03 08:30:52]
20年しか持たないデータは?
こういう書き込みする人の程度の低さが、討論するにも値しない気がするわ。 |
10751:
匿名さん
[2019-01-03 09:28:59]
|
10752:
匿名さん
[2019-01-03 09:35:12]
ミサワは全て20年で建て替えると?雨漏りによる欠陥にしか見えないが??
|
10753:
匿名さん
[2019-01-03 09:36:34]
20年主張してる人は他の素材だったら大丈夫というデータ持ってるのかね。
欠陥事例を出して証拠とするなんてあり得ない。 |
10754:
匿名さん
[2019-01-03 10:11:07]
ホワイトウッドが短命なのは宿命である。
|
10755:
匿名さん
[2019-01-03 10:34:37]
|
10756:
匿名さん
[2019-01-03 10:41:11]
んで、ホワイトウッドのみというデータは?
|
10757:
匿名さん
[2019-01-03 10:49:46]
雨漏りはこちら、数年かな?
https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html |
10758:
匿名さん
[2019-01-03 10:58:47]
|
10759:
匿名さん
[2019-01-03 14:20:25]
ホワイトウッドにしてしまった人は気の毒である。
|
10760:
匿名さん
[2019-01-04 06:14:14]
無垢もダメ、ホワイトウッドもダメ。木造はそんなにダメですか、
|
10761:
匿名さん
[2019-01-04 09:28:56]
一番多いのは木造ですよ。雨漏りだとRCも鉄骨もダメですね。
そもそも雨漏り欠陥事例を例に出す事が間違ってる。 |
10762:
匿名さん
[2019-01-04 13:12:24]
そうそう。
雨漏りや壁内結露なんてホワイトウッドがどうのこうのでなく欠陥です。 耐えずエアコン除湿しなきゃカビるようなのも欠陥。 |
10763:
匿名さん
[2019-01-04 13:39:39]
ホワイトウッドはD2樹種だから仕方ないね。
|
10764:
匿名さん
[2019-01-04 17:09:32]
杉の辺材ならホワイトウッドと同程度かな?
|
10765:
匿名さん
[2019-01-05 12:00:11]
杉で軸組とかだと悲惨なことになるよ。
|
10766:
匿名さん
[2019-01-05 13:10:08]
ホワイトウッドでツーバイだと生き地獄
|
10767:
匿名さん
[2019-01-05 23:35:31]
ツーバイも軸組もダメってことか
|
10768:
匿名さん
[2019-01-06 11:58:05]
ホワイトウッド好きな人は何で総ホワイトウッドで家を建てないんだろうか?
|
10769:
匿名さん
[2019-01-06 12:29:25]
ログハウスには有る。
3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。 |
10770:
匿名さん
[2019-01-06 22:08:28]
|
10771:
匿名さん
[2019-01-07 04:30:47]
自分で調べたら?
|
10773:
匿名さん
[2019-01-07 07:15:39]
>10770
なぜ自分で調べない? |
10774:
匿名さん
[2019-01-07 07:24:30]
[NO.10772と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10775:
匿名さん
[2019-01-07 11:46:18]
スプルースのログハウスでも築18年とかあるしね。誰だったか、5年で倒壊するよう発言もあったと思うけど(笑)
|
10776:
匿名さん
[2019-01-07 12:27:36]
薬剤まみれの家は避けたい。
家族の健康を守るのは施主の義務。 |
10777:
匿名さん
[2019-01-07 12:35:47]
|
10778:
匿名さん
[2019-01-07 12:42:13]
>薬剤まみれの家は避けたい。
どんな薬剤にまみれてんの? 除湿しなきゃカビだらけの設計は避けたいね。 |
10779:
匿名さん
[2019-01-07 13:07:07]
ホワイトウッドは怖いどウッド
|
10780:
匿名さん
[2019-01-07 15:29:59]
|
10781:
匿名さん
[2019-01-07 16:20:26]
こ自宅でホワイトウッドを使ってたんだね~
|
10782:
通りがかりさん
[2019-01-07 16:59:25]
調湿効果を求めるのなら、こういうの参考にしなさいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=ST6ONYr035w |
10783:
匿名さん
[2019-01-07 18:40:08]
理解力が無さ過ぎる。
平衡とはつりあい(のとれていること)。 木材の平衡含水率は温度と湿度の関数。 自然では常に温度、湿度が変化してますから平衡含水率になる事はほぼ有り得ない。 平衡含水率に達していればつりあいがとれてますから吸湿も放湿もしない。 https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028 表 1に調湿に有効な木材の厚さ毎に吸湿または放湿しなくなるまでの日数が記載されている。 言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。 57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。 40.5mmで約半年間で平衡含水率、それ以上の厚みが有っても調湿には役に立たない。 調湿効果を上げるには薄い材をたくさん使用するのが良い。 |
10784:
匿名さん
[2019-01-07 19:12:41]
白蟻の餌になる外材には要注意です。
|
10785:
匿名さん
[2019-01-07 21:01:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10786:
匿名さん
[2019-01-07 21:42:07]
>10783
>言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。 > 57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。 ↓このグラフを解説してくれ。 |
10787:
匿名さん
[2019-01-07 22:05:13]
ドヤ顔してないで自分で解説したら?
|
10788:
通りがかりさん
[2019-01-07 22:13:10]
>>10786
横から失礼するが、 建築に使われる木材は含水率20%くらいは、保証されているとすれば、 雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは 起こり得ないということだろ。 |
10789:
匿名さん
[2019-01-07 22:13:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
10790:
匿名さん
[2019-01-07 23:08:10]
>雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは起こり得ないということだろ。
その通り! 普通の知識で造れば、おいそれカビることはないよ。 平衡含水率の意味すら解らない木っ端技術屋が木っ端知識で造るからカビハウスになる。 |
10791:
匿名さん
[2019-01-08 07:45:28]
>10788
東京等は都会化で露が降りる事が減りましたが田舎は露や霜が毎日のように有ります。 露や霜が降りるのは外気湿度100%になるからです。 1日中100%は有りませんから濡れたり乾いたりしてます。 北側は乾き難いですから外壁等にカビが生えたりします。 サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。 |
10792:
匿名さん
[2019-01-08 07:45:32]
寄せ棟はやめて片流れにしましょう。
|
10793:
匿名さん
[2019-01-08 08:10:46]
|
10794:
匿名さん
[2019-01-08 08:39:28]
|
10795:
匿名さん
[2019-01-08 09:51:11]
露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/1102/ 上の写真はベランダ下の写真です軒の出は90cm程度です。 軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。 通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。 |
10796:
匿名さん
[2019-01-08 10:10:53]
|
10797:
匿名さん
[2019-01-08 10:27:24]
愚問、快適な湿度の方が良い。
|
10798:
匿名さん
[2019-01-08 10:33:59]
|
10799:
匿名さん
[2019-01-08 11:09:06]
>10795
>通気層には比較的乾いた空気が流れますから なぜ通気層には比較的乾いた空気が流れるの? https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=... |
10800:
匿名さん
[2019-01-08 11:11:30]
床下吸気の住宅はたくさん有る。
一例。 https://www.hinokiya.jp/tech/z.php#cocochie 換気装置の代わりに直にエアコンに吸わせ除湿してる、床下に湿度の高い空気は流れない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
適材適所つまり水回り以外の内装限定に使えばいいって事だね。