住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-01-20 18:16:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10501: 匿名さん 
[2018-12-18 10:00:59]
機械空調の時点で木材の調湿なんて期待できてないでしょう。
10502: 匿名さん 
[2018-12-18 10:13:07]
十分に調湿出来てる、特に冬は調湿が役に立つ。
加湿の給水は20日強に1回程度で済んでる、10日程度(吸湿)で水は無くなるが後の10日間は調湿(放湿)で済んでる。
10503: 匿名さん 
[2018-12-18 10:13:36]
>>10499
あるよ。つまり、画像の下地はグリーン材ということだね。

>>10500

AD材はKD材、集成材に比べて調湿機能に優れているけど、それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。そのことが今の住宅としては良い部分になっているかと思うけどね。
やっぱりKD材だったようだね。
10504: 匿名さん 
[2018-12-18 10:21:39]
10505: 匿名さん 
[2018-12-18 10:27:42]
>それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。
永久に腐らないね。
防火地域でなければ屋根材にも壁材にも何でも使える、瓦もサイディングも不要。
基礎にも使える。
KD材、集成材は素晴らしい建材(笑)
10506: 匿名さん 
[2018-12-18 10:34:00]
>10503
板材のKD材は積算資料にも掲載されてません。
何処でKD材と明記して販売してますか?
10507: 匿名さん 
[2018-12-18 10:39:06]
>>10506 匿名さん

積算資料とは何を見ていってますか?
赤本のようなものですか?
10508: 匿名さん 
[2018-12-18 10:41:54]
>>10505 匿名さん

あぁ、知らなかったんですね。
本性を現したようです。
10509: 匿名さん 
[2018-12-18 10:44:07]
多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。
もたもたしてると流通段階で乾燥してしまう、板材のグリーン材はほとんど存在しない?
10510: 匿名さん 
[2018-12-18 11:02:59]
>10507
年2回発行されてる、積算資料 20〇〇後期 
副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」
10511: 匿名さん 
[2018-12-18 11:07:43]
10512: 匿名さん 
[2018-12-18 11:56:17]
>>10511 匿名さん

これは公共用の積算資料ではないですか?
一般住宅に使いませんよね?というより、この資料に準じたものを拾う必要はないかと。
10513: 匿名さん 
[2018-12-18 11:56:43]
やっぱり木っ端技術屋には平衡含水率は理解できないようだ。
10514: 匿名さん 
[2018-12-18 12:04:03]
>10512
>副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」

10515: 匿名さん 
[2018-12-18 12:07:54]
>>10514 匿名さん

で、一般的な住宅は積算資料の仕様に合致させる必要がありますか?
10516: 匿名さん 
[2018-12-18 12:12:34]
>>10514 匿名さん

そんなの見てるとすれば、プロかよほどの物好きだ思いますが、適当な嘘を言わないように。
あなたはよく考えてグリーン材にしたのでしょう?私ならやりませんが。
10517: 匿名さん 
[2018-12-18 13:13:25]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

へぇ~、その時の含水率は何%なんですか?
10518: 匿名さん 
[2018-12-18 13:17:19]
>10515
積算資料は建材等の価格や人工等が掲載されてます、仕様書では有りません。
フラット35の木造住宅工事仕様書と積算資料は注文住宅には必需品じゃない。
木造住宅工事仕様書も見ないで偽りを言ってる人多いよね。
10519: 匿名さん 
[2018-12-18 13:21:50]
>>10518 匿名さん

仕様書??誰もそんなこと言ってない(笑)

で、その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。

答えは板材のKD材は売っています。あなたがグリーン材を使うか使わないかは自由だけどね(笑)
10520: 匿名さん 
[2018-12-18 13:23:36]
>10516
造作材などはほとんどグリーン材と思うよ。
グリーン材だけど流通過程等で自然乾燥され使う時にはAD材になってる?
10521: 匿名さん 
[2018-12-18 13:39:30]
>10519
>【資料】 それを使って何事かをする、もとになるもの。「生活の―」。特に、研究・判断の基礎にする材料。データ。
言葉は正しく使いましょうね。
>その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。
愚問過ぎる、聞く方がおかしい。
少なくても見てる積算資料には板材のKD材は無い。
4cmx4.5cmの角材にはKD材が有る。
10522: 匿名さん 
[2018-12-18 13:40:19]
>>10516 匿名さん

造作材は含水率15%以下であり、大体は12%以下くらいにしていたかと思いますよ。無垢床にしても、造作材にしてもKD材が基本でしょう。それこそ、平衡含水率の話ですね。
AD材を使った家具はありますが。
10523: 匿名さん 
[2018-12-18 13:40:25]
内装仕上げなんぞに使う造作材に、施工後曲がりそうなグリーン材なんか普通怖くて使えないだろ

構造材でも後々怖いからKD材を使う、さらには集成材を使う、内装材はもっと気を使う。
10524: 匿名さん 
[2018-12-18 14:02:58]
話が分からない人が多いね。
造作材は仕上げ加工してる。
それでは下地材はKD材ですか?
板材の多くがKD材の証拠を見せて納得させてよ。
10525: 匿名さん 
[2018-12-18 14:09:12]
>>10524 匿名さん

>10524が一番話がわかってないというか、追い詰められて適当に騒いでるだけ(笑)
10526: 匿名さん 
[2018-12-18 14:29:35]
>>10521 匿名さん

積算資料にないから売ってないわけでも、使ってないわけでもない。

愚問っていうか、自分がグリーン材を使っただけでしょ?(笑)

[一部テキストを削除しました。管理担当]

10527: 匿名さん 
[2018-12-18 15:17:36]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

製材してから平衡含水率になるまでの期間なの?
10528: 匿名さん 
[2018-12-18 16:24:45]
>>10509 匿名さん

乾燥させる季節とか、その時の平衡含水率とか条件を出せないようだし、理解できてないんだろうね。
10529: 匿名さん 
[2018-12-18 16:30:03]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

きっと得意の木っ端算数で回答してくれると思うよ。
みんな今夜の酒の肴に期待してね。
10530: 名無しさん 
[2018-12-18 17:08:22]
もう呑んでるからはやくしてくれ
10537: 匿名さん 
[2018-12-18 20:25:28]
お肴探してみた。

https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

漏気が水溜まりになり凍ってネズミがスケートしてたらしい天井裏。

以前はもっと沢山お肴あったのに少なくなったね。
削除も大変ね。
10538: 匿名さん 
[2018-12-18 20:34:57]
>>10537 匿名さん

ネズミのフンが落ちている、、、
10542: 匿名さん 
[2018-12-18 22:30:17]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

計算し易いように条件を指定するね。
16日間で平衡含水率になる計算を仙台を例にお願いします。

計算し易いように条件を指定するね。16日...
10543: 匿名さん 
[2018-12-18 22:46:33]
>>10537 匿名さん

この後、スタイロをタイベックの上に直接ひいたみたいだけど、普通は気密シート施工と気流止めを行うところに、透湿させたら、良い方向に向かうとは思えないんだけどな。しかも、フンが落ちてるところにスタイロ敷いたら、衛生的にも良くない。
10545: 匿名さん 
[2018-12-19 03:57:57]
写真での構造に疑問を持った10495なんですが

>>10537この作りも凄いですね、屋根断熱で天井裏にタイベックでしょうか? 

いったいその作りは、何を目指してのものなのか当方にはさっぱり見当が付きません。


それと床下での電気配線の接続は、簡単だからとかの問題じゃなくて、やらないのが常識ですよ。
10547: 匿名さん 
[2018-12-19 07:21:06]
>10545
>見当が付きません。
スタイロエース130mm厚みの桁上断熱です。
天井のスタイロエースは20mm厚みで通気層を作ってます、通気層効果を知りたくて施工しました。
金属屋根ですが屋根温度があまり上がらず効果は分かりませんでした。
屋根裏が直ぐに見えないとリスクが増えるから外して桁上断熱に追加して150mm厚にしてます。
>やらないのが常識ですよ。
普通の床下はほぼ配線は不要、コンクリートでサポートも付け難い、苦労して狭い床下で配線する価値はゼロだからやらないだけです。
基礎外断熱の床下は準室内です、電気配線は楽です。
10551: 匿名さん 
[2018-12-19 09:26:04]
https://www.businessinsider.jp/post-163287
東京都は初めて「ネットカフェ難民」に対する調査を実施・・・1日平均4000人いることを明らかにした。
早く、ホワイトウッドの家でも良いから建てられると良いね。
10556: 匿名さん 
[2018-12-19 12:16:49]
ホワイトウッドの家も建てられない人は東京で4000人ならその気になれば簡単に探せそうです。
10560: 管理担当 
[2018-12-19 13:20:51]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
10561: 匿名さん 
[2018-12-19 13:21:31]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

今夜の酒の肴に期待。
10562: 匿名さん 
[2018-12-19 13:21:50]
>>10556 匿名さん

あの方の家はホワイトウッドなんかより、よほどひどい家ですが、価格だけは張りそうですね(笑)
10564: 匿名さん 
[2018-12-19 13:35:59]
40mm厚の板材を春に天然乾燥させても含水率が20%切るのに4ヶ月かかるらしいが、平衡含水率に達するまでは、さらに時間が必要と思われる。

短時間で平衡含水率に達するという説明を逃げずにしてもらいたいものだ。
10567: 匿名さん 
[2018-12-19 13:56:15]
>10564
>短時間で平衡含水率に達するという説明
>10373参照
>無いでしょうが3mmの板材で平衡含水率になるのに1日を要する。
>9mmで9日間、15mmで25日間、100mmでは1111日で3年弱、簡単に木材は乾燥しないのが分かる。
>100mmの厚みが有ると中心部は調湿には寄与出来ない。
誰が短時間で平衡含水率に達すると単純な事を言いましたか?
板厚など数値を示して時間を示してます。
40mm板厚では平衡含水率になるには約178日間要する。
10570: 匿名さん 
[2018-12-19 14:59:56]
[NO.10563~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
10571: 匿名さん 
[2018-12-19 17:24:07]
>>10567 匿名さん

あなたが言っている家の環境においては、ホワイトウッドでもまったく問題ないと思いますが、何が問題だと言っているのですか?
農林規格でD2だから劣るということだけ伝えたいのですか?
10572: 匿名さん 
[2018-12-19 17:28:41]
>>10567 匿名さん

40mm厚の杉板材は180日程度で20%の含水率は切ってきますが、平衡含水率には達しないと思います。無論、諸条件はありますが。

あなたは、どんなことを根拠に40mm厚の杉板が178日乾燥後、平衡含水率になると言っているのですか?
10573: 匿名さん 
[2018-12-19 17:49:18]
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
表1を実験式にして計算してる。
10574: 匿名さん 
[2018-12-19 17:59:25]
>10571
ホワイトウッドは腐りやすい、有毒な防腐処理は論外。
どんなに細心の注意をしても構造材等が腐朽する水分にならない保証は無い。
絶対はないから出来る範囲で耐久性の有る樹種を選択してる。
10575: 匿名さん 
[2018-12-19 18:05:25]
>>10571 匿名さん

防腐処理をしなくても良いという方法があるのはご存知ですか?
10576: 匿名さん 
[2018-12-19 18:08:24]
>>10573 匿名さん

やはり計算式でしたか。
自然環境では、そんなにはやく平衡含水率に達しないし、季節によって大きく違うので断定はよくありませんね。

あなたの計算は間違っているということですね。
10577: 匿名さん 
[2018-12-19 18:10:45]
>>10574

構造用合板はホワイトウッドよりも耐久性が低いことをご存知ですか?
10578: 匿名さん 
[2018-12-19 18:13:28]
>>10574 匿名さん

あなたが論外だと思うのは勝手ですが、不確かな内容で誹謗中傷、及び建材の批判を繰り返すのは良くないと思いますよ?
あなたは自分の家が否定されて嫌だから、削除依頼をかけたのでしょうが、同じことをやっている自覚はまったくないようですね。
10579: 匿名さん 
[2018-12-19 18:21:43]
>>10574

何が原因で構造材が腐朽する含水率に達すると考えているのですか?
その部分をしっかり言える人がいないからホワイトウッドは普及したと思いますが、あなたも言えないのでしょうね。
10580: 匿名さん 
[2018-12-19 18:25:03]
>10576
>自然環境では、そんなにはやく平衡含水率に達しないし
全然理解が出来てない、平衡含水率は一定の値では有りません。
秋から乾燥させてやれば夏に夏の平衡含水率に達する可能性は極めて高い。
平衡含水率は一定の値でない事をふまえて計算がどのように違うか説明して下さい。

10581: 匿名さん 
[2018-12-19 18:26:32]
>10575
建築法に有る。
10582: 匿名さん 
[2018-12-19 18:32:47]
>>10576

だから「一定の値ではないから」季節によって大きく違うと言ってるじゃないですか。柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。

秋から乾燥させれば、もっと時間がかかると思いますよ?

あなたも何を理解しているのですか?あなたは条件も言わずに、「40mm板厚では平衡含水率になるには約178日間要する。」と言ったわけです。一定か一定でないかも書いてありません。
10583: 匿名さん 
[2018-12-19 18:33:15]
>>10581

建築法に何があるんですか?
10584: 匿名さん 
[2018-12-19 18:38:18]
>10578
中傷
>根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。
何度も言ってます中傷はしてない事実のみをレスしてる。
杉は耐久性樹種ですホワイトウッドは耐久性樹種では有りません。
杉は柱などに使用する事で防腐防蟻対策をしたことになります、劣る木材ホワイトウッドはなりません。
劣る木材ホワイトウッドを使用するには有毒な防蟻防腐剤の処理等が必要です。
貴方が思うのは勝手です。
真面に反論できないから中傷して削除されてるのです。
10585: 匿名さん 
[2018-12-19 18:39:38]
>10579
雨漏り、結露、漏水。
10586: 匿名さん 
[2018-12-19 18:43:03]
>>10578

ホワイトウッドも柱を4寸にすることで、防腐防蟻対策をしたことになります。
あなたが言っているのは、部分的に切り取っただけで事実ではありません。

何度も言いますが、あなたは中傷を行っていますよ。それは事実です。
10587: 匿名さん 
[2018-12-19 18:45:11]
>>10585

それだけですか?
それだけの理由であれば、ホワイトウッドは腐朽する含水率に達しないことが多いでしょうね。

10588: 匿名さん 
[2018-12-19 18:47:26]
>>10584

杉は強度等級が最も低く耐久性樹種という割には問題も多く発生させる厄介な樹種でもありますよね。また、とても粗悪品の流通が多い。
10589: 匿名さん 
[2018-12-19 18:48:56]
>10582
>柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。
全然理解してない、まるっきり関係無い。
平衡
>つりあい(のとれていること)
もちろん一定の時です、一定でないと数値は出せません。
自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。
10590: 匿名さん 
[2018-12-19 18:57:01]
>>10589

あなたが理解できていないのですよ。自然界において平衡含水率は使用状況や環境、季節によって大きく変わります。なぜなら環境が違えば釣り合いが取れる条件が変わるからですよね。

デシケータ法でわかるのは、厚さ何mmの木材が何日で平衡含水率に達するかではありません。諸条件における平衡含水率を測定しているだけです。


>自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。

ご自分で分かっている通り、40mm厚の杉板は178日で平衡含水率に達することはありません。ただし、含水率20%を下回ることはできる可能性が高いでしょう。
10591: 匿名さん 
[2018-12-19 19:01:22]
>>10586 匿名さん
ホワイトウッドの4寸なら杉や桧の4寸にします

同じ条件で比較してホワイトウッドに良い点があるのでしょうか?
10592: 匿名さん 
[2018-12-19 19:04:42]
>>10591

杉より強度があるという点だけでもとても良い点であると思いますよ。
粗悪品の流通も少ないですし。杉よりも動きも少ないし。

「事実だけを伝えてなかったから、論点を変えてきた。」ということでしょうか(笑)
10593: 匿名さん 
[2018-12-19 19:05:26]
>10590
木材の平衡含水率の値は温度と湿度により変わるだけです。
上を理解出来なければ無駄ですからレスしません。
10594: 匿名さん 
[2018-12-19 19:09:08]
>>10593

それを理解できていないはあなたですよ。
温度と湿度により変わるから、一定しない自然界では平衡含水率が動くし、乾燥時間も変わるわけです。

私もあなたと話しても無駄だと思いますよ。自分のミスを認めようとしない人は「会話ができない人」ですからね。

お疲れさまでした。
10595: 匿名さん 
[2018-12-19 19:09:45]
>>10588 匿名さん
何を粗悪品と言ってるか不明ですが、
注文住宅で構造材に国産材を選択する場合、粗悪品など殆どありません。
10596: 匿名さん 
[2018-12-19 19:12:07]
どれが粗悪品でしょうか?
どれが粗悪品でしょうか?
10597: 匿名さん 
[2018-12-19 19:12:50]
その後
その後
10598: 匿名さん 
[2018-12-19 19:15:31]
>>10588

さぁどうでしょうか。
無等級材が多く流通している現在では、誰も保証はしてくれませんからね。今年はそんな事件も発生しましたね。ブランド材を無検査で出荷とか、愚の骨頂ですよね。

私は粗悪品がとても多いと思いますよ。
10599: 匿名さん 
[2018-12-19 19:15:40]
柱は外寸120mm以上のD1樹種を使用すれば耐久性等級は3になる。
劣る木材ホワイトウッドは有毒な薬剤処理等をしないと等級3にならない。
10600: 匿名さん 
[2018-12-19 19:17:54]
>>10597

議論に負ければ、お決まりのやつですね。
大量削除された方のほうが、まだしっかり投稿されていましたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる