ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10401:
匿名さん
[2018-12-14 12:35:26]
|
10402:
通りがかりさん
[2018-12-14 12:53:13]
|
10403:
匿名さん
[2018-12-14 12:56:27]
|
10404:
匿名さん
[2018-12-14 12:59:18]
|
10405:
匿名さん
[2018-12-14 13:18:04]
|
10406:
匿名さん
[2018-12-14 14:13:43]
>10402
>世界中にカビはばくなってしまうよ 誤字はともかく、世の中のカビは木材なんかよりクロス・石膏ボード・合板フローリング・CF・UB・キッチン等の水回りに多いのではないかい? 無垢の木材はカビ難いはずだが、それをカビさせてしまうのは設計ミスと言って過言ではない。 |
10407:
匿名さん
[2018-12-14 14:39:14]
クロス、石膏ボード、パテ、塗料等建材のほとんどは防カビ剤入り。
|
10408:
匿名さん
[2018-12-14 14:48:38]
|
10409:
通りがかりさん
[2018-12-14 14:51:24]
>>10406
概ね賛成できる。 人間にとっても木にとっても気密性は不要な要素だよ、気密性といえば聞こえはいいが、 それって空気が淀んでる事でもあるし、手放しで価値ある物と考えるのは間違えの元だね、 要は保温性が重要なので気密性を高めるのもそのためだと考えたほうがいいと思う。 無垢の木材でもWWと杉の白太は青カビが生えやすいよ。 糖分を餌に繁殖するんだけど、ハイターなどで落としてしまえばあとはそんなに生えないはず。 不朽菌方は設計ミスと言えるかな。 |
10410:
匿名さん
[2018-12-14 15:26:07]
|
|
10411:
匿名さん
[2018-12-14 15:31:22]
>ハイターなどで落としてしまえばあとはそんなに生えないはず。
板木っ端の間はそれができない。 人間の手が届かない分、カビ菌にとっては天国のような場所です、 適度な温度と適度な湿度と適度な栄養と、滞った空間。 まさにパラダイス。 |
10412:
通りがかりさん
[2018-12-14 15:48:03]
>>10411
板木っ端の失敗例なんてどうでもいいでしょ。 どんなサイズのものを使ったのかもわからないし、どんな貼り方しののかもわからないし、 4枚重ねも意味不明だし、普通そんなことする人いないでしょ。 スタイロエースだって薄いもの使ったんだろ、当然といえば当然の結果じゃないの。 杉板なんて安いんだから、さっさと外して普通の鎧張りにでもすればいいだろ。 |
10413:
匿名さん
[2018-12-14 16:07:28]
15mm板木っ端を基本に、壁は室内側から
>板木っ端×4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁 >そのほか床に60mm,天井に30mm さっさと外す? 全壊同然になるね。 |
10414:
通りがかりさん
[2018-12-14 17:15:10]
>>!0413
軸組構造じゃないんだ? |
10415:
通りがかりさん
[2018-12-14 17:18:37]
>>10413
何か手積み工法みたいな工法なの? |
10416:
匿名さん
[2018-12-14 17:25:33]
軸だよ。
|
10417:
通りがかりさん
[2018-12-14 17:51:10]
それじゃ諦めるしかないのでは?
|
10418:
匿名さん
[2018-12-14 18:04:08]
つまり、板木っ端カビハウス住人が大騒ぎするほど木材はカビ易かったり腐り易くはない。
その名の通りカビハウスがカビ易い設計なだけ。 平衡含水率の件でも解るが、にわか知識が間違いの元。 そして、さらに悪いのは露出癖があるね。 WWだって特性を理解し適材適所で使えば良い。 どんな良材も使い方悪ければ板木っ端だ。 |
10419:
通りがかりさん
[2018-12-14 18:20:32]
|
10420:
匿名さん
[2018-12-15 06:40:50]
命が惜しかったら軸組はやめるべきだ。
|
10421:
匿名さん
[2018-12-15 10:01:06]
|
10422:
匿名さん
[2018-12-15 11:17:55]
平衡含水率を理解出来ない人に言われても困ります。
>平衡 >つりあい(のとれていること) 手品では有りませんから一瞬で平衡にはなりません。 |
10423:
通りがかりさん
[2018-12-15 11:43:31]
カビハウスはほらでしょ?
これじゃ建築確認降りないんじゃないかな? |
10424:
匿名さん
[2018-12-15 11:44:08]
ホント理解力のない木っ端技術屋は困ったものだ。
お宅の板木っ端が今現在持ってる含水率こそ平衡含水率そのものだよ。 平衡含水率になるまでの期間ってどういうことだよ。 |
10425:
匿名さん
[2018-12-15 12:27:11]
|
10426:
匿名さん
[2018-12-15 12:35:59]
木材は調湿性が有るが平衡含水率ではつりあいがとれてるから調湿出来ない。
平衡含水率に達していない場合は木材は吸湿または放室で調湿出来る。 |
10427:
匿名さん
[2018-12-15 12:54:28]
>木っ端を連呼してる輩の妄想です。
実在する板木っ端小屋住人の悲痛なレスの一部なのか、 それとも露出癖か・・・ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/563/ |
10428:
通りがかりさん
[2018-12-15 13:19:31]
|
10429:
匿名さん
[2018-12-15 14:25:02]
そんなに昔から、カビの自慢と中傷繰り返してたのか。
暇なんだろうな。 |
10430:
匿名さん
[2018-12-15 14:38:15]
|
10431:
通りがかりさん
[2018-12-15 15:22:37]
|
10432:
匿名さん
[2018-12-15 15:37:08]
>結露は冷やされ湿度が100%を超えると現れる。
そうそう、 スタイロ挟んであった2重サッシのガラスがびしょびしょだったもんね。 |
10433:
匿名さん
[2018-12-15 16:26:13]
>10431
>熱密度と熱交換というものがあってだな 理解しないで知ってる言葉だけ並べてると恥を掻きますよ。 もう一度言います結露は冷やされ湿度が100%を超えると現れる。 断熱材が薄いと冷やされやすいですが結露するとは限りません。 カビが生えてるとは言っていないし、カビは生えてない。 カビ小屋は板木っ端連呼の妄想。 スタイロエースは約10年前の最大厚みで壁65mm、天井130mm。 |
10434:
匿名さん
[2018-12-15 16:55:17]
>10426
>木材は調湿性が有るが平衡含水率ではつりあいがとれてるから調湿出来ない。 >平衡含水率に達していない場合は木材は吸湿または放室で調湿出来る。 平衡含水率という状態のためには、一定の温度と一定の湿度を維持しなければならない。 春夏秋冬・朝昼夜と常に温度湿度は変化する。 つまり、小刻みな吸放湿を繰り返し大きくは年間サイクルの含水率Max・Minを繰り返してる。 木っ端技術屋には理解できないようだが・・・ |
10435:
通りがかりさん
[2018-12-15 17:02:58]
外断熱で65ミリ?
地震が来たら壁落ちるよな、余裕でしょ。 |
10437:
匿名さん
[2018-12-15 17:20:30]
>10435
震度6の地震は既に体験してる、設計が優れてるから何の問題も無い。 https://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg 上の参考写真は更に断熱材と外側柱との間に断熱材が入る。 断熱材の種類と工法は微妙に違うが同じような工法で外壁を支えてるから耐震性が有る。 釘は熱橋になるから断熱材には仮止めの数本/枚しか打ってない。 |
10438:
匿名さん
[2018-12-15 17:56:29]
|
10439:
匿名さん
[2018-12-15 18:06:25]
|
10440:
通りがかりさん
[2018-12-15 18:16:14]
>>10437
ほらもいい加減にしなさいよ。 スタイロエースじゃない 外断熱じゃない 軸組じゃない https://www.youtube.com/watch?v=O9myAxg3LuM ヨーロッパの工法に似ている。 |
10441:
匿名さん
[2018-12-15 18:17:12]
>10439の補足
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすいです。 φ3の釘よりφ60の木の方が熱が逃げるのは少ないです。 たくさんの釘(ビス)を使用するより木の熱橋にした方が断然熱損失は少なくて済みます。 |
10442:
匿名さん
[2018-12-15 18:30:23]
|
10443:
匿名さん
[2018-12-15 18:30:57]
|
10444:
匿名さん
[2018-12-15 18:41:57]
|
10445:
通りがかりさん
[2018-12-15 18:46:12]
|
10446:
匿名さん
[2018-12-15 19:03:36]
>10455
嘘も糞もないだろ、施工してる写真が有るだろ。 薄い合板の厚み分(6mm位か?)は断熱材が潰れている。 https://ashino.bz/report/%E8%A5%BF%E5%BE%A1%E6%96%99m%E6%A7%98%E9%82%B... 最後の方に軸組と分かる写真が有る。 >10455が今迄の発言に責任を取って退場した方が良い、見っともないよ。 |
10447:
匿名さん
[2018-12-15 19:53:51]
で、
タイベックからの排水は? |
10448:
匿名さん
[2018-12-15 20:23:57]
|
10450:
匿名さん
[2018-12-15 23:11:41]
>嘘こくでねーだ!
そうですね、昨日から今日の進展の中で木っ端技術屋の嘘が結構出ましたね。 ① 厚い板材は乾き難いから腐り易い。 国内各地の平衡含水率範囲の中で腐るような含水率にならないことで嘘がバレました。 ② 平衡含水率では吸放湿できないと、あたかも平衡含水率が一定で継続するかのような嘘。 (しかも「放湿」を「放室」と書くお◯カも披露) ③ ただのタイベックハウスラップをドレインラップの機能があるかのような嘘。 ではでは木っ端技術屋さん、また明日! |
10451:
匿名さん
[2018-12-16 06:32:46]
大工さんは自分の家は木造以外で建ててるぞ。
|
10457:
匿名さん
[2018-12-17 00:04:58]
ホワイトウッドを散々叩いて、無垢万歳だった割には、自宅は集成材なんだね。
|
10458:
匿名さん
[2018-12-17 07:55:42]
|
10459:
匿名さん
[2018-12-17 08:24:35]
|
10460:
匿名さん
[2018-12-17 08:32:55]
|
10463:
匿名さん
[2018-12-17 11:13:08]
|
10464:
匿名さん
[2018-12-17 11:15:51]
|
10467:
匿名さん
[2018-12-17 13:27:24]
>柱が十三使わなければいけなくて
「十三」とは?長さ? 室内高さも約2.7m有るから長い柱は必要。 基礎屋が高い型枠を持ってなく嫌がったのが主なこと。 メリットが有るから再度建てても同じ方法を採用する。 |
10468:
通りがかりさん
[2018-12-17 14:02:34]
|
10469:
匿名さん
[2018-12-17 14:42:31]
[No.10453~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 ・削除に関する話題 |
10470:
匿名さん
[2018-12-17 14:57:03]
>10468
高くなる程、弱くなる、2階建ては平屋より弱い。 配管貫通穴等が無くなるから基礎をシンプルに出来る。 基礎断熱材をモルタルでなくステンレス板で囲い蟻返し兼用にしてる、基礎貫通配管が有ると施工が面倒。 |
10471:
通りがかりさん
[2018-12-17 15:29:04]
|
10472:
匿名さん
[2018-12-17 17:10:39]
>>10470 匿名さん
画像拝見致しました。 土台の直径が大きいような気がしましたが、4寸以上あるのでしょうか? また、内基礎断熱なんですかね?根太レスな感じですが、無垢の板使っていますよね? 参考になぜ、そんな施工をしたのか教えていただけませんか? |
10473:
匿名さん
[2018-12-17 17:41:53]
>10472
4寸、抱かせた木材等が有るから錯覚と思います。 >内基礎断熱なんですかね? 防蟻のスタイロフォームAT、50mm厚みの外断熱です。 ATの最大厚みは50mm、室内壁は65mmで床下は薄いので後で20mmを内側に置いてある、貼ってはいない。 根太有りの無垢下地45mm厚みです、目的の一つは室内と床下の軽い断熱です。 詳細が知りたい場合はスレチなので下記へ。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/ |
10474:
匿名さん
[2018-12-17 17:48:52]
|
10475:
匿名さん
[2018-12-17 18:24:29]
>中傷
>根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。 中傷などしてない、事実のみレスしてる。 |
10476:
匿名さん
[2018-12-17 18:32:32]
|
10477:
匿名さん
[2018-12-17 18:38:36]
|
10478:
匿名さん
[2018-12-17 18:46:18]
|
10479:
匿名さん
[2018-12-17 18:53:03]
|
10480:
匿名さん
[2018-12-17 19:15:26]
|
10482:
匿名さん
[2018-12-17 20:30:54]
>・建築基準法では、構造上主要な軸組の内、地盤から1m以下の部分は防腐、防蟻のための有効な措置が必要と書かれています。
|
10483:
匿名さん
[2018-12-17 20:39:47]
>10480
杉は耐久性樹種と認定されてる、劣る木材ホワイトウッドは認定されていない。 杉を柱に使用すれば耐久性等級2になる、耐久性樹種でない劣る木材ホワイトウッドではならないから有毒な薬剤処理等が必要。 |
10485:
匿名さん
[2018-12-17 21:16:30]
創造→想像でした(訂正)
|
10486:
匿名さん
[2018-12-17 21:19:14]
|
10487:
匿名さん
[2018-12-17 21:38:06]
|
10489:
匿名さん
[2018-12-17 22:31:51]
>木っ端ぶりが増すね。
というか・・・ 杉も決して悪い材ではないですよ。 たまたま現在の人気はないですけどね。 提供された杉を擁護したい気持ちもあると思いますが・・・ 人気はないかも知れないが耐久性はWWより上だぞ!っと言い聞かせたい気持ちもあるのかも知れません。 でもね、 性質を知り、適材適所で使えば良いのではないですか? 杉だって、確かに今は人気がないし、有り余り厄介者扱いされてる現状もある。 それを適材適所になるように提供されたのでしょ。 そしてその提供に乗ったからこそ杉材を多様したのでしょ。 レスを見ている限りホントにその杉材が適材適所となっているのか疑問です。 提供した側も提供された杉材そのものも不憫に思えますよ。 |
10490:
匿名さん
[2018-12-17 22:34:04]
↑失礼
多様→多用(訂正) |
10491:
匿名さん
[2018-12-17 23:02:18]
強度基準が一番低いのも杉。世の中に構造材として粗悪品が一番出回っているのも杉。
だが、特性を理解して使えば問題ない。ホワイトウッドもしかり。 |
10493:
匿名さん
[2018-12-17 23:16:20]
[No.10481から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
|
10494:
匿名さん
[2018-12-17 23:54:27]
この家の杉は、なんでこんなにくすんでいるんだろう。
|
10495:
匿名さん
[2018-12-18 03:41:16]
>>10492
杉かどうかではなく、その高床式みたいな不思議な構造が気になる まずその写真の場所が床下と仮定しても、普通電気配線は床下で廻さないから違うのかな? 下に見える基礎のようなものは何? 上は野地板にも見えるが、根太や垂木のようなものが見当たらない 梁に直接野地板を懸けているのだろうか 上が屋根であれば、もうちょっと勾配があるはず そもそもこの建物は住宅なのか? 釣り竿ケースみたいなのも気になります |
10496:
匿名さん
[2018-12-18 07:09:39]
>普通電気配線は床下で廻さないから違うのかな?
ほとんどの配線は床下経由で配線してる、天井経由より楽なようです。 配管も吊り下げを採用してる、メンテがし易いです。 床下収納にもなってるから照明を設け、収納物も有る。 |
10497:
匿名さん
[2018-12-18 07:22:57]
|
10498:
匿名さん
[2018-12-18 08:59:22]
床下地は45mm厚だと足場板とかかな?まさかグリーン材じゃないよね(笑)
大引もKD材だったりしたら、調湿効果もないよね。 |
10499:
匿名さん
[2018-12-18 09:29:55]
板材に強制乾燥材等有るの?
|
10500:
匿名さん
[2018-12-18 09:56:12]
|
10501:
匿名さん
[2018-12-18 10:00:59]
機械空調の時点で木材の調湿なんて期待できてないでしょう。
|
10502:
匿名さん
[2018-12-18 10:13:07]
十分に調湿出来てる、特に冬は調湿が役に立つ。
加湿の給水は20日強に1回程度で済んでる、10日程度(吸湿)で水は無くなるが後の10日間は調湿(放湿)で済んでる。 |
10503:
匿名さん
[2018-12-18 10:13:36]
|
10504:
匿名さん
[2018-12-18 10:21:39]
|
10505:
匿名さん
[2018-12-18 10:27:42]
>それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。
永久に腐らないね。 防火地域でなければ屋根材にも壁材にも何でも使える、瓦もサイディングも不要。 基礎にも使える。 KD材、集成材は素晴らしい建材(笑) |
10506:
匿名さん
[2018-12-18 10:34:00]
|
10507:
匿名さん
[2018-12-18 10:39:06]
|
10508:
匿名さん
[2018-12-18 10:41:54]
|
10509:
匿名さん
[2018-12-18 10:44:07]
多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。
もたもたしてると流通段階で乾燥してしまう、板材のグリーン材はほとんど存在しない? |
10510:
匿名さん
[2018-12-18 11:02:59]
|
10511:
匿名さん
[2018-12-18 11:07:43]
|
10512:
匿名さん
[2018-12-18 11:56:17]
|
10513:
匿名さん
[2018-12-18 11:56:43]
やっぱり木っ端技術屋には平衡含水率は理解できないようだ。
|
10514:
匿名さん
[2018-12-18 12:04:03]
|
10515:
匿名さん
[2018-12-18 12:07:54]
|
10516:
匿名さん
[2018-12-18 12:12:34]
|
10517:
匿名さん
[2018-12-18 13:13:25]
|
10518:
匿名さん
[2018-12-18 13:17:19]
>10515
積算資料は建材等の価格や人工等が掲載されてます、仕様書では有りません。 フラット35の木造住宅工事仕様書と積算資料は注文住宅には必需品じゃない。 木造住宅工事仕様書も見ないで偽りを言ってる人多いよね。 |
10519:
匿名さん
[2018-12-18 13:21:50]
>>10518 匿名さん
仕様書??誰もそんなこと言ってない(笑) で、その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。 答えは板材のKD材は売っています。あなたがグリーン材を使うか使わないかは自由だけどね(笑) |
10520:
匿名さん
[2018-12-18 13:23:36]
|
10521:
匿名さん
[2018-12-18 13:39:30]
>10519
>【資料】 それを使って何事かをする、もとになるもの。「生活の―」。特に、研究・判断の基礎にする材料。データ。 言葉は正しく使いましょうね。 >その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。 愚問過ぎる、聞く方がおかしい。 少なくても見てる積算資料には板材のKD材は無い。 4cmx4.5cmの角材にはKD材が有る。 |
10522:
匿名さん
[2018-12-18 13:40:19]
>>10516 匿名さん
造作材は含水率15%以下であり、大体は12%以下くらいにしていたかと思いますよ。無垢床にしても、造作材にしてもKD材が基本でしょう。それこそ、平衡含水率の話ですね。 AD材を使った家具はありますが。 |
10523:
匿名さん
[2018-12-18 13:40:25]
内装仕上げなんぞに使う造作材に、施工後曲がりそうなグリーン材なんか普通怖くて使えないだろ
構造材でも後々怖いからKD材を使う、さらには集成材を使う、内装材はもっと気を使う。 |
10524:
匿名さん
[2018-12-18 14:02:58]
話が分からない人が多いね。
造作材は仕上げ加工してる。 それでは下地材はKD材ですか? 板材の多くがKD材の証拠を見せて納得させてよ。 |
10525:
匿名さん
[2018-12-18 14:09:12]
|
10526:
匿名さん
[2018-12-18 14:29:35]
|
10527:
匿名さん
[2018-12-18 15:17:36]
|
10528:
匿名さん
[2018-12-18 16:24:45]
|
10529:
匿名さん
[2018-12-18 16:30:03]
|
10530:
名無しさん
[2018-12-18 17:08:22]
もう呑んでるからはやくしてくれ
|
10537:
匿名さん
[2018-12-18 20:25:28]
お肴探してみた。
https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg 漏気が水溜まりになり凍ってネズミがスケートしてたらしい天井裏。 以前はもっと沢山お肴あったのに少なくなったね。 削除も大変ね。 |
10538:
匿名さん
[2018-12-18 20:34:57]
|
10542:
匿名さん
[2018-12-18 22:30:17]
|
10543:
匿名さん
[2018-12-18 22:46:33]
>>10537 匿名さん
この後、スタイロをタイベックの上に直接ひいたみたいだけど、普通は気密シート施工と気流止めを行うところに、透湿させたら、良い方向に向かうとは思えないんだけどな。しかも、フンが落ちてるところにスタイロ敷いたら、衛生的にも良くない。 |
10545:
匿名さん
[2018-12-19 03:57:57]
写真での構造に疑問を持った10495なんですが
>>10537この作りも凄いですね、屋根断熱で天井裏にタイベックでしょうか? いったいその作りは、何を目指してのものなのか当方にはさっぱり見当が付きません。 それと床下での電気配線の接続は、簡単だからとかの問題じゃなくて、やらないのが常識ですよ。 |
10547:
匿名さん
[2018-12-19 07:21:06]
>10545
>見当が付きません。 スタイロエース130mm厚みの桁上断熱です。 天井のスタイロエースは20mm厚みで通気層を作ってます、通気層効果を知りたくて施工しました。 金属屋根ですが屋根温度があまり上がらず効果は分かりませんでした。 屋根裏が直ぐに見えないとリスクが増えるから外して桁上断熱に追加して150mm厚にしてます。 >やらないのが常識ですよ。 普通の床下はほぼ配線は不要、コンクリートでサポートも付け難い、苦労して狭い床下で配線する価値はゼロだからやらないだけです。 基礎外断熱の床下は準室内です、電気配線は楽です。 |
10551:
匿名さん
[2018-12-19 09:26:04]
https://www.businessinsider.jp/post-163287
東京都は初めて「ネットカフェ難民」に対する調査を実施・・・1日平均4000人いることを明らかにした。 早く、ホワイトウッドの家でも良いから建てられると良いね。 |
10556:
匿名さん
[2018-12-19 12:16:49]
ホワイトウッドの家も建てられない人は東京で4000人ならその気になれば簡単に探せそうです。
|
10560:
管理担当
[2018-12-19 13:20:51]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 検討されている方にとって有益な「マイナスの情報」については、 すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた 悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、 また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
10561:
匿名さん
[2018-12-19 13:21:31]
|
10562:
匿名さん
[2018-12-19 13:21:50]
|
10564:
匿名さん
[2018-12-19 13:35:59]
40mm厚の板材を春に天然乾燥させても含水率が20%切るのに4ヶ月かかるらしいが、平衡含水率に達するまでは、さらに時間が必要と思われる。
短時間で平衡含水率に達するという説明を逃げずにしてもらいたいものだ。 |
10567:
匿名さん
[2018-12-19 13:56:15]
|
10570:
匿名さん
[2018-12-19 14:59:56]
[NO.10563~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
10571:
匿名さん
[2018-12-19 17:24:07]
>>10567 匿名さん
あなたが言っている家の環境においては、ホワイトウッドでもまったく問題ないと思いますが、何が問題だと言っているのですか? 農林規格でD2だから劣るということだけ伝えたいのですか? |
10572:
匿名さん
[2018-12-19 17:28:41]
>>10567 匿名さん
40mm厚の杉板材は180日程度で20%の含水率は切ってきますが、平衡含水率には達しないと思います。無論、諸条件はありますが。 あなたは、どんなことを根拠に40mm厚の杉板が178日乾燥後、平衡含水率になると言っているのですか? |
10573:
匿名さん
[2018-12-19 17:49:18]
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
表1を実験式にして計算してる。 |
10574:
匿名さん
[2018-12-19 17:59:25]
|
10575:
匿名さん
[2018-12-19 18:05:25]
|
10576:
匿名さん
[2018-12-19 18:08:24]
|
10577:
匿名さん
[2018-12-19 18:10:45]
|
10578:
匿名さん
[2018-12-19 18:13:28]
>>10574 匿名さん
あなたが論外だと思うのは勝手ですが、不確かな内容で誹謗中傷、及び建材の批判を繰り返すのは良くないと思いますよ? あなたは自分の家が否定されて嫌だから、削除依頼をかけたのでしょうが、同じことをやっている自覚はまったくないようですね。 |
10579:
匿名さん
[2018-12-19 18:21:43]
|
10580:
匿名さん
[2018-12-19 18:25:03]
>10576
>自然環境では、そんなにはやく平衡含水率に達しないし 全然理解が出来てない、平衡含水率は一定の値では有りません。 秋から乾燥させてやれば夏に夏の平衡含水率に達する可能性は極めて高い。 平衡含水率は一定の値でない事をふまえて計算がどのように違うか説明して下さい。 |
10581:
匿名さん
[2018-12-19 18:26:32]
>10575
建築法に有る。 |
10582:
匿名さん
[2018-12-19 18:32:47]
>>10576
だから「一定の値ではないから」季節によって大きく違うと言ってるじゃないですか。柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。 秋から乾燥させれば、もっと時間がかかると思いますよ? あなたも何を理解しているのですか?あなたは条件も言わずに、「40mm板厚では平衡含水率になるには約178日間要する。」と言ったわけです。一定か一定でないかも書いてありません。 |
10583:
匿名さん
[2018-12-19 18:33:15]
|
10584:
匿名さん
[2018-12-19 18:38:18]
>10578
中傷 >根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。 何度も言ってます中傷はしてない事実のみをレスしてる。 杉は耐久性樹種ですホワイトウッドは耐久性樹種では有りません。 杉は柱などに使用する事で防腐防蟻対策をしたことになります、劣る木材ホワイトウッドはなりません。 劣る木材ホワイトウッドを使用するには有毒な防蟻防腐剤の処理等が必要です。 貴方が思うのは勝手です。 真面に反論できないから中傷して削除されてるのです。 |
10585:
匿名さん
[2018-12-19 18:39:38]
>10579
雨漏り、結露、漏水。 |
10586:
匿名さん
[2018-12-19 18:43:03]
>>10578
ホワイトウッドも柱を4寸にすることで、防腐防蟻対策をしたことになります。 あなたが言っているのは、部分的に切り取っただけで事実ではありません。 何度も言いますが、あなたは中傷を行っていますよ。それは事実です。 |
10587:
匿名さん
[2018-12-19 18:45:11]
|
10588:
匿名さん
[2018-12-19 18:47:26]
|
10589:
匿名さん
[2018-12-19 18:48:56]
>10582
>柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。 全然理解してない、まるっきり関係無い。 平衡 >つりあい(のとれていること) もちろん一定の時です、一定でないと数値は出せません。 自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。 |
10590:
匿名さん
[2018-12-19 18:57:01]
>>10589
あなたが理解できていないのですよ。自然界において平衡含水率は使用状況や環境、季節によって大きく変わります。なぜなら環境が違えば釣り合いが取れる条件が変わるからですよね。 デシケータ法でわかるのは、厚さ何mmの木材が何日で平衡含水率に達するかではありません。諸条件における平衡含水率を測定しているだけです。 >自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。 ご自分で分かっている通り、40mm厚の杉板は178日で平衡含水率に達することはありません。ただし、含水率20%を下回ることはできる可能性が高いでしょう。 |
10591:
匿名さん
[2018-12-19 19:01:22]
|
10592:
匿名さん
[2018-12-19 19:04:42]
>>10591
杉より強度があるという点だけでもとても良い点であると思いますよ。 粗悪品の流通も少ないですし。杉よりも動きも少ないし。 「事実だけを伝えてなかったから、論点を変えてきた。」ということでしょうか(笑) |
10593:
匿名さん
[2018-12-19 19:05:26]
|
10594:
匿名さん
[2018-12-19 19:09:08]
>>10593
それを理解できていないはあなたですよ。 温度と湿度により変わるから、一定しない自然界では平衡含水率が動くし、乾燥時間も変わるわけです。 私もあなたと話しても無駄だと思いますよ。自分のミスを認めようとしない人は「会話ができない人」ですからね。 お疲れさまでした。 |
10595:
匿名さん
[2018-12-19 19:09:45]
|
10596:
匿名さん
[2018-12-19 19:12:07]
どれが粗悪品でしょうか?
|
10597:
匿名さん
[2018-12-19 19:12:50]
その後
|
10598:
匿名さん
[2018-12-19 19:15:31]
>>10588
さぁどうでしょうか。 無等級材が多く流通している現在では、誰も保証はしてくれませんからね。今年はそんな事件も発生しましたね。ブランド材を無検査で出荷とか、愚の骨頂ですよね。 私は粗悪品がとても多いと思いますよ。 |
10599:
匿名さん
[2018-12-19 19:15:40]
柱は外寸120mm以上のD1樹種を使用すれば耐久性等級は3になる。
劣る木材ホワイトウッドは有毒な薬剤処理等をしないと等級3にならない。 |
10600:
匿名さん
[2018-12-19 19:17:54]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こっちのグラフの方がいいかな。