ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
1808:
匿名さん
[2017-06-16 08:43:42]
|
1809:
匿名さん
[2017-06-16 10:03:13]
>大手建売に当てはめますと、便利な立地、暮らしやすい環境を手の届く、割安な価格で購入できると言うことになります。
そうですかね?東京で限って言えば、辺鄙な土地、駅からバスでなければ到底行けないような山の中のような開発地、或いは近隣住人が手を出さないような地盤の低いような土地、要するに割安な土地を大規模に開発して区画割りして、建物を建てて分譲しているという印象ですけどね。 近隣にスーパーもなくて、暮らしやすい環境とは程遠いかなという感じ。そもそも建物自体が高額だから土地の値段の安い場所ではければ総額の値段が上がって売り辛い。小さなビルダーやローコストのほうが駅から10分とかでも三階建てのビルトインでいくつかは出るけど、大手の場合ほぼ15分以上でも徒歩圏内と謳って億近い。 とはいえ、大手でさえも10年過ぎると外壁も傷んで見る影もなく小汚くなる。ローコストで20年や25年住めるのであれば、数千万円払う価格差ほどの価値はない。実際、大手でも中古物件になれば近隣の工務店施工の物件とほぼ同じ価格で取引される。大手HMのどの物件にせよ、それらが割安とは全く思いませんけどね。 開発されてバスで駅まで通うような不便な場所。子供達が大きくなり巣立つ20年30年後には、バス便もなくなって過疎化してゴーストタウンになるのではないでしょうかね? |
1810:
匿名さん
[2017-06-16 10:45:16]
よくあるのが
仮設トイレが使用中で、基礎を便所代わりに使う。 現場で断熱材が不足し、 「北側だし問題ないよね?」「そうだな。問題ないだろ」 と言って、一部の壁は断熱材無しで石膏ボードを貼付け。 材料が三ヶ月現場で雨ざらし 濡れて反った柱でそのまま上棟 基礎と土台が歪んで、プレカット材料がうまく収まらず、上棟で丸のこが大活躍 (ハウスメーカではプレカット材を加工する事を禁止しているところも多い) サイディング、下手な釘打ちで割れても放置 目立つところだけ適当なボンドで接着 建具のネジを閉めすぎて馬鹿になったが、 ネジに接着剤塗って穴に差し込んで完了 金物が多量に余って慌てて天井裏に施工 それでも五つぐらい余ってた まだまだあるが書いたらキリがない これは全部、以前出入りしてた不動産系の建売での話 だとさ |
1811:
匿名さん
[2017-06-16 12:14:45]
東京都は土地価格が高すぎてあまり参考にならない。
東京に住むならマンションで。 |
1812:
匿名さん
[2017-06-16 12:21:14]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1813:
匿名さん
[2017-06-16 13:06:32]
>>1809
東京から見れば郊外だけど公務員宿舎跡やURの土地などは駅近や人気の 学区などで条件の良い場所だが分譲しかないな。 分譲地すべて建売の場合もあれば、建築条件付きと半々のところもあるが、 ほとんどは大手がおさえているので地元工務店やローコストメーカーと いう選択肢は無い。 建売も注文も建て始めたらあっという間に完成。 バラバラに建てた家じゃないので街並みに統一感があるし、景観協定も あるのできれい。道路も基本的に閉じているので住民以外は使わない。 住民も似たような層が集まるので安心感はある。 建物以外の付加価値も大きいよ。 |
1814:
匿名さん
[2017-06-16 14:48:34]
都会だと建築条件付きの好立地はぼったくり価格だからね。トータルで2割は安い建て売りなんだから、価格を重視してる人ならありですね。
|
1815:
匿名さん
[2017-06-16 16:00:25]
基礎便所は建売だけの話。
注文の現場は1棟毎に仮設があり、わざわざ基礎でする者など居ない。 基礎便所なんか可愛い部類。 建売建築中に原因不明の地盤沈下。 幅1~2m、深いところで30~40cmぐらいの帯状の沈下が家を5mほど斜めに横切る状態。 基礎の下を小型犬なら通り抜けできるだろう。 大工が騒いだので監督が来たが、周りの土で穴を隠してハイ終了。 庭は外構工事の時に埋めるとの事。 基礎下は空洞のまま。 沈下は隣の棟まで達しており、その棟も同じ対処。 |
1816:
匿名さん
[2017-06-16 16:01:55]
前にも書いたが、基礎便所は建売現場ではよくある話。
現場に遭遇したこともある https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57334... 見たと言うより本人から「そっち臭いぞ」、「便所増やしてくれと言ってるんだけどな」 と言われた時にはすごい臭い。 別の現場でも何回かあった。 自分自身も基礎の外だが立ち小便した事はある。 この手の話、写真が無いのは当たり前。 自分達に都合の悪い事をわざわざ撮影する者など居ない。 もっと酷い話はいろいろあるが、書けない事も多い。 一つ言えるのは、 建売現場知ってる者は誰も建売を買わない。 |
1817:
匿名さん
[2017-06-16 18:07:56]
何も知らない客は可哀想に。
|
|
1818:
匿名さん
[2017-06-16 19:42:59]
悪徳業者は潰れるだけさ
|
1819:
匿名さん
[2017-06-16 22:01:19]
大規模な建売は時間差で建っていくからすでに住んでいる人からも丸見えだし
見学に来たひとが通れば臭いで分かる。 レベルの低いところだとそういうこともあるのかもしれんが、そんな聞いてきた 話を一般化しているのは頭悪すぎだな。 |
1820:
匿名さん
[2017-06-17 08:12:43]
住宅街の中の近所の小さな建売物件、職人さんが敷地内の隅で小便してた。他の物件でもそんな光景を何回か見た。見られていないようでも、誰かの目があるものですよ。
|
1821:
匿名さん
[2017-06-17 09:43:43]
でたらめ言うな。そんな現場をタイミングよくみれるはずない。
|
1822:
匿名さん
[2017-06-17 10:04:47]
よくまあ、そんなことを書きますね。実際に見たのだから仕方ないでしょう。
在宅でいれば窓やベランダから周囲を眺めているし、建築現場も興味深く良く観察してますよ。 また、小さな土地であれば、散歩がてら歩く道路からも良く見えるもの。 勤めていれば、そんな想像もつかないでしょうけど人目はあるものです。 むしろ、住宅街で誰も見ていないと思う方がおかしいと思いますけどね。 |
1823:
匿名さん
[2017-06-17 10:42:35]
|
1824:
匿名さん
[2017-06-17 10:51:35]
いまはローコストの建売でも大抵ベタ基礎だよ?業者が入れ替わりで作業するなか何屋がどのタイミングでわざわざ基礎に糞尿まきちらしていたのかな?
ま、ないとは言わないが仮設のトイレごときを置かない下請けは注文住宅を請け負ってもやらかすに決まっているんだが |
1825:
匿名さん
[2017-06-17 10:56:09]
根本を辿ると大工、関連業者の手間賃を極限まで値切るからきちんと仕事しようというモチベが無い。そんな大工、業者の作った家なんかに金払いたくない。
|
1826:
匿名さん
[2017-06-17 12:26:05]
今、大型分譲地を徐行で通過してたが全国展開してる某大手HMの建売エリアだけど仮設トイレあんまりない。ホワイトウッドに防蟻薬ジャブジャブで凄い。徐行しつつ見てたらチンピラみたいな下請けらしき業者に睨みつけられた。怖えなぁ。
|
1827:
匿名さん
[2017-06-17 12:42:34]
木造住宅はまったくもってダメなんですね。
そんな悪い話を聞くと鉄骨プレハブ以外は信用できないってことですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
車の例えは分かりにくいのでもっと分かりやすく説明してよ!