住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-02 00:09:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

1728: 匿名さん 
[2017-06-12 11:26:13]
1727さんのご説明からですとタマホームが一番良さそうに思ってしまいます。
大手HM金額だけは立派だけどホワイトウッドとか、所詮集成材ですよね。
それが良いのかは別として、好みだけから言えば土台ヒノキは憧れてしまいます。
1729: 通りがかりさん 
[2017-06-12 11:58:39]
土台はやっぱり栗ですよ。
1730: e戸建てファンさん 
[2017-06-12 12:31:16]
>>1727 住宅検討中さん

個別の例をあげたらきりが無いですよ。
それに別にローコストを否定してるわけではありません。タマやレアハウスは仕様は悪く無いですが、抱えてる下請けに難があるケースが多いですので、こまめな現場チェックをオススメします。
1731: 匿名さん 
[2017-06-12 12:57:59]
>>1727 住宅検討中さん
タマやレオは使ってる物も他社より良いし25年は余裕でもつだろうね
瓦屋根、親水コート系の高耐久サイディング、YKKやトステムのlow-eサッシで普通にシャッター付き、国産材、突板フローリング
大手の標準でよくあるコロニアル屋根、コート無しサイディングなんかよりは遥かに良いだろうな
ただローコストと呼べるか疑問
60坪なら坪単位40ぐらいになるようだが40坪で2000万ぐらい

1726が言うローコストとは、建売、アイダ、飯田系あたりでは?
確かにそのクラスは部材も安い物
1732: 匿名さん 
[2017-06-12 15:32:35]
40坪2000万の家を人生2回建てればいいじゃん。
アイダまでレベルを落としたくないが、タマホームで満足いく家を建てることは可能。
坪100万かけることは富裕層なら問題ないが、一般庶民にとって得策ではない。
1733: 名無しさん 
[2017-06-12 16:20:38]
>>1726
理屈はわかるが10年できっちりやってる戸建てを見たことがない。だいたい15年過ぎあたりだね。
1734: 匿名さん 
[2017-06-12 18:22:16]
良い物をより安くの普通の物品購入の感性で選ぶなら
ハウスメーカならタマやレオが良いだろうね

家は特別だとか言って大手で坪100万出すのも勝手だが
それでホワイトウッドなんてかわいそうな話
同じ坪100万出すなら地元工務店で
一流の材料使ってもらう方がよっぽど良い
1735: 匿名さん 
[2017-06-12 21:03:28]
地元工務店で見積もってもらったら、
ローコスト並みの材料で大手HM並みの価格で驚きました。
つまりは仕入れ値が高いので安くならないみたいです。

大手HMの標準仕様はネットで格安に売られているような仕様が古すぎる商品で、
肝心の材料はローコスト並みか、或いはそれ以下。

中堅どころのビルダーが色々と良い材料にこだわって使っている印象がします。
1736: 匿名さん 
[2017-06-12 21:34:14]
>1735
そんなことない。
1737: 匿名さん 
[2017-06-12 22:12:36]
1736さん、具体的にどこがですか?
1738: 通りがかりさん 
[2017-06-12 22:21:04]
私の場合、
地元工務店で契約しました。
坪単価65万 程度で高気密高断熱で、
設備もハイグレード入れられましたけどね。

詳しい仕様は伏せますが、
内装も無垢床、塗り壁に出来ましたよ。
構造材、土台も国産檜4寸です。

地元工務店も色々ですね。

1739: 匿名さん 
[2017-06-13 02:52:30]
檜ってそんなに高くないよ。
ローコストの範囲内です。
1740: 匿名さん  
[2017-06-13 09:37:30]
>>1735 匿名さん
あなたがハズレ引いただけです。
優良工務店なら驚く程の良い材料を使って安心価格で建築できますよ。
1741: 匿名さん 
[2017-06-13 10:49:05]
1740さん、確かにハズレの工務店だったのだと思います。
でもまだ引いてはいないですけどね、びっくりして止めましたから。

先代に建てていただいた家があり、親に言われて真っ先にお願いしようと
飛び込んだのですが、現在は戸建よりもビルの建築が得意な工務店のようです。
先様にとっても迷惑な話だっと思います。

で、どこか良い工務店がないかまだ探していますが、これという決定打もなく、
どこも不安に思えてしまいます。

皆様はどうやって探したのですか?そして決め手は何で、安心してお任せできたのですか?
色々と教えて欲しいです。

ネットでも色々と探してパンフレットも取り寄せたりしたのですが、やっぱり分からない。
こんなに苦労するなら展示場に出店しているHMから選ぼうかと、もうへこたれてしまいそうです。
1742: 匿名さん 
[2017-06-13 11:42:03]
普通は工務店で坪単価100万円出したら
国産無垢の芯去り材が使えます
フローリング、巾木、框、腰板、和室、
これらに無垢材を使う事も可能です
一部であれば銘木と言われる無垢の高級輸入材を使ってもお釣りがあります
水まわりも国内メーカなら最上級品が入ります

大手ハウスメーカで坪単価100万円出して建つのは...
1743: 匿名さん 
[2017-06-13 12:09:44]
>1741
タマホームなら全国的に展開しているし、工務店選びで悩むくらいならタマホームにしとけば間違いありません。
1744: 通りがかりさん 
[2017-06-13 12:48:44]
10年くらい前に大手で建てた家と、今のローコストの仕様が同じくらい、又はローコストの方が少し良いよね。10年20年も経てば今高い物もローコストになってしまうんだろうな。家電のように
1745: 匿名さん 
[2017-06-13 13:13:38]
仕様が同じ?
例えば大手鉄骨と今のローコストを比べたらローコストが
先にガタがくるよ。
フローリングなど内装の質と寿命も違うでしょう。
1746: 匿名さん 
[2017-06-13 15:09:40]
>>1744 通りがかりさん
10年も前なら今のローコスト(タマぐらい)の方が遥かに上ですね

サッシなんか顕著
10年前、住林、積水、へーベルどこも一枚ガラスのただのアルミサッシ
そんな低性能な物、今はローコストでも使いません

誰かが書いてるようにローコストで25年建て替えが正解かもしれません
1747: 匿名さん 
[2017-06-13 15:10:33]
>>1745 匿名さん
何を根拠に?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる