ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
17976:
匿名さん
[2023-03-25 13:02:22]
結局証拠は出せないんですね
|
17977:
通りがかりさん
[2023-03-25 13:04:34]
うちは国産材です。
ホワイトウッドは止めた方が良いと、建築士の方にアドバイスを受けました。大工さんにもシロアリや腐朽菌への耐久性が著しく低いと念を押されました。 |
17978:
通りがかりさん
[2023-03-25 13:05:20]
出しましたよ、早くアナタも出して下さい(笑)
|
17979:
通りがかりさん
[2023-03-25 13:07:44]
やっぱりホワイトウッド推しは、自宅にはホワイトウッドを使わないクセにホワイトウッドの安全性をうたう悪徳業者なんですね♪
|
17980:
匿名さん
[2023-03-25 13:09:22]
そうそう、とどめはこれ
|
17981:
匿名さん
[2023-03-25 15:21:13]
|
17982:
匿名さん
[2023-03-25 15:46:13]
アンチが出す記事は30年前のものばかりですね。
それに比べて日経の記事などは日付もあって最近のものだと分かります。 |
17983:
通りがかりさん
[2023-03-25 16:30:08]
SPF材の古材市場はないけど国産材の古材市場はある。
檜の梁など強度が最高になるのに百五十年もかかるので 逆に新しい材料ではちょっと無理な話だがね。 |
17984:
匿名さん
[2023-03-25 16:33:41]
つまり、ホワイトウッドを構造材として自宅に使ってる証拠が無いという事だな。
悪徳業者は自宅にはホワイトウッドを絶対に使わないクセに安心、安全をうたう(笑) |
17985:
匿名さん
[2023-03-25 16:36:25]
湿気がなくシロアリが生息しない土地で育った木なので虫害や腐朽菌に対する抵抗力が極端に低く、日本農林規格において耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当されています。
ホワイトウッドは「独立行政法人 森林総合研究所の木材性質データ」の腐朽ランクにおいて、最も腐れやすい「極小」に位置づけられています。 何年経とうが変わらないデータです。 |
|
17986:
匿名さん
[2023-03-25 16:43:37]
>>17975
まずホワイトウッド云々の前に建替えが必要なほどのカビ、シロアリの原因を聞かせてください 床下の換気状況も知りたいです また、建替えが必要なほど悪くなるまで何もせず放っておいたのでしょうか 定期的な点検はされてましたか? |
17987:
匿名さん
[2023-03-25 16:46:49]
【ヒノキ】
☆メリット ・強度・耐久性が高い →築数百年などの、神社や仏閣などに採用される点から納得の耐久性です。 ・防蟻効果 →「ヒノキチオール」という成分の作用により、「シロアリ」が嫌います。 他にも防カビ効果もあるので、お風呂などの水回りにも使われることがあります。 △デメリット ・価格が若干高い 【ホワイトウッド】 ☆メリット ・価格が安い ・加工しやすい、柔らかい →家具などに使われていることが多いです。 △デメリット ・水に弱い →北欧の寒く、乾燥した地域で育っているため ・虫(シロアリなど)に弱い →上の地域には、そもそもシロアリがいない。 △日本におけるデメリット ・日本では、湿気が多く、白アリがいない場所がありません。 その理由から、木が腐ってしまい、白アリの餌食になってしまいます。 ※北欧の地域では乾燥し、白アリがいないので、デメリットにはなりません。 メリットとデメリットを把握したうえで、 最適な選択ができるようにしたいですね! |
17988:
匿名さん
[2023-03-25 16:51:20]
|
17989:
匿名さん
[2023-03-25 16:52:48]
よくホワイトウッドでも、メンテナンスや薬剤処理してるから安全なんてウソつく営業がいますが、薬剤は抜けるので数年おきに再塗布か必要です。
頻繁に再塗布すれば長くもつかも知れませんが、 25年経過した住宅では大半が定期メンテを怠っている現状を考えれば、所詮は机上の論理です。 その家で生活が始まると、数年に一回も床下に業者入って屋外待避とか現実にはやってられないと思いますよ。 またホワイトウッドやSPFばかりで有名な2x4の構造材はパネルの中ですから、再塗布は事実上無理でしょう。 材料の差額なんて大した事ないので 最初から良いもの使っておいた方が懸命です。 |
17990:
通りがかりさん
[2023-03-25 17:20:46]
リフォーム会社やシロアリ業者のサイトを見れば、ホワイトウッドの被害が多数報告されており、湿気に弱く防蟻性の低いホワイトウッドを使わない事が1つの対策として紹介されている事も多いですね。
ホワイトウッドが良いという話は聞いた事がありません。 |
17991:
匿名さん
[2023-03-25 18:09:19]
アンチがよく貼り付けてる森林総合研究所の見解がこれ
森林総合研究所「土に埋めるという極めて厳しい環境での試験結果で決めている」 森林総合研究所「水に何年も浸かれば差が出るが、、」 森林総合研究所「適切な使い方をしていれば、柱材として問題ない」 耐久性区分は同じ劣化等級にする為の条件の区分でもあり、条件を満たせば同じ劣化等級区分になる。 ホワイトウッドも薬剤処理で同じ劣化等級3となる。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html |
17992:
匿名さん
[2023-03-25 18:11:46]
|
17993:
匿名さん
[2023-03-25 19:15:58]
>>17992
薬剤処理は5年毎に20万程度の費用、50年寿命として200万円の費用がかかり薬害リスクが有る。 シロアリ被害を想定して柱太さを120mmにすれば薬剤は不要になっています。 つまり20mm程度はシロアリの食べ代で食べられても家は安全とされています。 ヤマトシロアリは2万匹程度の小集団ですから食害に有ったとしてもたかが知れてる。 家シロアリは最大100万匹ですから食害スピードが速くなります。 家シロアリ地域は点検スピード上げれば良いと思う。 点検をやりたくなければ下記の部材(パッキン)を利用すれば良い。 https://www.joto.com/shiroari/ 予防で工務店に点検させるシステムも有ったと記憶してる。 良い材料を使用して(薬害リスクを防ぐため)薬を使用せず点検(5年毎程度)する(させる)方が得です。 シロアリ駆除業界が発表してるシロアリ被害総額は大した金額ではないです、つまり被害頻度が少なく、被害額が少ない。 |
17994:
匿名さん
[2023-03-25 19:29:33]
住宅実務者の間に根強く残るヒノキ信仰。土台や柱にヒノキを使えば、シロアリを寄せ付けないと考える人は多い。しかし、現実にはヒノキの土台や柱もシロアリの餌食になっている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/ |
17995:
匿名さん
[2023-03-25 20:07:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報