住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-02 00:09:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

1526: 匿名さん 
[2017-05-15 22:10:55]
ホワイトウッド無垢なら強度はないかもしれい。だからホワイトウッドは集成材なんでしょ。ホワイトウッド集成材なら杉の無垢より上。
1527: 通りがかりさん 
[2017-05-16 00:17:12]
それなら杉の集成材なら良いのかな?
1528: 匿名さん 
[2017-05-16 09:38:48]
相変わらずホワイトウッドの家を売る悪徳業者が
でたらめな事ばかり書いてますね

住宅の構造材として利用される木材でホワイトウッドより劣る物はない
最低の材料
1529: 匿名さん 
[2017-05-16 12:23:47]
ホワイトウッドも杉も檜も似たようなもの。同じ木。
1530: 通りがかりさん 
[2017-05-16 13:46:57]

なぜあえてホワイトウッド集成材を使うのでしょうか?
構造材部分を無垢檜にしても、
コストアップなど大した額ではないと思うのですが。

無垢だと暴れる要素があることから、
内装クロスの補修などクレームになりやすいからですかね??

わざわざ海外から輸入して加工せずとも、
大手なら国産材の仕入れを確保出来ると
思うんですが。。
1531: 匿名さん 
[2017-05-16 13:50:55]
なんでかな〜?と思い検索しましたが、検索するとわかります。
1532: 匿名さん 
[2017-05-16 15:34:18]
>>1529 匿名さん
残念ながら耐久性は違います

ホワイトウッドで検索しましょう!
1533: 匿名さん 
[2017-05-16 15:36:19]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

ホワイトウッドは3年で朽ち果てた
1534: 匿名さん 
[2017-05-16 15:41:25]
雨漏りとかで柱とか梁が濡れれば耐久性は落ちるけど、メンテしていて濡れる状況とはあまり考えにくい。
1535: 評判気になるさん 
[2017-05-16 16:45:33]
柱にホワイトウッド集成材を使ったことが原因で倒壊の危機に直面している住宅はどのくらいあるのでしょうか?また、築何年くらいでヤバくなりますか?
1536: 匿名さん 
[2017-05-16 16:56:20]
木造住宅の寿命は20年くらいじゃない?
鉄骨住宅の寿命は30年
コンクリートは50年
1537: 匿名さん 
[2017-05-16 17:44:29]
自作の小屋でホワイトウッドの耐久性を見ているけど、夏は高温多湿、冬は積雪とそれなりに過酷な環境だけど、内部は5年以上たってもほぼ劣化はない
外部も塗装面は平気だが地面の湿気をまともに受けるプラットフォームの合板はダメージをうけている
直射日光がほぼ当たらないところなので過度の水気と紫外線の影響もないことがポイントかな

1538: 匿名さん 
[2017-05-16 21:15:27]
>>1534 匿名さん
雨漏りは部屋や天井を濡らす程ひどいのは珍しいが
壁内の雨漏りなんて日常茶飯事

大手ハウスメーカでも
雨漏りが多いので有名なところもある
1539: 匿名さん 
[2017-05-17 00:33:22]
>1536 木造住宅の寿命は20年くらいじゃない?

ホワイトウッドの木造ならそうかも。
古民家とか築100年を超える木造は普通にあります。構造がヒノキや杉の家です。
寿命が短くも長くもなるのが木造の特徴。
1540: 匿名さん 
[2017-05-17 07:15:12]
築100年もっても仕方ない、 30年住めれば十分
1541: 匿名さん  
[2017-05-17 09:49:15]
良い構造材を使えば100年過ぎても強度は増していきますからね。構造がしっかりしてればメンテしながら長く住み続けていきますし木造ならではの味が出てきて素晴らしいですからね。
1542: 匿名さん 
[2017-05-17 10:30:27]
数十年経つと木の味わいより経年変化の方が気になるけどね。
1543: 評判気になるさん 
[2017-05-17 11:42:34]
確かに。味があると感じる人はいいが、私は古臭くて嫌だなぁ。
1544: 通りがかりさん 
[2017-05-17 12:34:46]
昔のような隙間だらけの家と、今の高断熱、高気密の家だと同じ木を使っても家の寿命かわってきそうな気がするがどうなんだろ?
1545: 匿名さん 
[2017-05-17 12:51:41]
昔の家は隠ぺいされた部分がほとんど無い、雨漏り等のトラブルも発見し易い構造になってる。
http://adsd.sblo.jp/article/174914865.html
気密は大事、しかし上記は気密性の良さが災いしてる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる