住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-26 00:26:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

13474: 匿名さん 
[2022-05-19 10:49:17]
>>13471 匿名さん
また出た、全く役にたたないデータ。
国土交通省の資料には木材の種類は何も指定がない。

ツーバイ=ホワイトウッドじゃないでしょ?
在来工法もホワイトウッドを使用していますし、ツーバイもホワイトウッドでないなんて今は珍しくありません。
だから何の証明にもならない、全く役にたたないデータなんですよそれ(笑)
むしろ、ホワイトウッドの後ろめたさを証明してるだけ。

木材としての実験結果やデータ、基本情報にはホワイトウッドが最低ランクの構造材である証明しかされてないでしょ?
13475: 匿名さん 
[2022-05-19 10:58:01]
ご参考までに

国土交通省補助事業
シロアリ被害実態調査報告書

5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率

表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率

築年数
①0-4
②5-9
③10-14
④15-19
⑤20-24
⑥25-29

木造在来工法全体
①1.9%
②4.0%
③11.0%
④29.3%
⑤38.4%
⑥37.4%
⑦35.5%
⑧46.7%

2×4全体
①0.0%
②5.0%
③6.1%
④14.9%
⑤19.2%
⑥18.2%
⑦50.0%
⑧50.0%
13476: 匿名さん 
[2022-05-19 10:58:31]
ご参考までに

 平成6年度に実施された(財)日本木材総合情報センター「木材需要動向分析調査 」で、木造住宅に使用される木材の種類が明らかにされています。

これによれば、 木造軸組工法住宅においては、使用される木材の55%は国産材となっています。
 
しかしながら、近年、増加しているツーバイフォー工法住宅、木造プレハブ工法住宅 では、それぞれ99%、95%が外材となっており、国産材はほとんど使われていません。
  
なお、比較的国産材が多く使われている木造軸組工法住宅にあっても、大手住宅
 メーカーが供給する住宅は外材の割合が高くなっており、その割合は8割に達して
 います。
13477: 匿名さん 
[2022-05-19 11:02:22]
>>13461 匿名さん

近所でシャーウッド建ててるけどホワイトだったよ
13478: 匿名さん 
[2022-05-19 11:05:37]
外からすみません。
確かにホワイトウッドは湿気やシロアリにはあまり強い木とは言えませんが、これは材種けではなく、気密や通気など、木材に湿気を通さないような処理を壁面部分に施しているかどうかが影響します。日本のような高温多湿な国では、2×4との相性は良くないと思いますが。
一つ気になる点は、一般的にはホワイトウッドを土台には使用しません。それは土台に使用するにはシロアリに弱く危険だからです。なので使わなくて住むなら他の木材にした方が良いと思います。
工務店やHMも、杉や桧、ヒバなどに変更してもらいたいのでは?
13479: 匿名さん 
[2022-05-19 11:09:28]
>>13461 匿名さん

ウッドショックだからな
そりゃ安けりゃそっちに移行するわw
理由を歪曲すんな惨めだから
13480: 匿名さん 
[2022-05-19 11:18:32]
13481: 匿名さん 
[2022-05-19 11:19:27]
>>13478 匿名さん

その通りですよー
さすがにローコストですら土台にホワイトは使ってないです
シャーウッドは土台レス
適材適所ってあるからね
逆にホワイト使ってるならそれだけ性能に自信あるってことじゃないの
保証しないといけないんだから
13482: 匿名さん 
[2022-05-19 11:19:36]
>>13479 匿名さん
理由はホワイトウッドに問題がある事が世間にバレ始めたからだろ?
13483: 匿名さん 
[2022-05-19 11:27:31]
でも証明出来ないんだよねー
13484: 匿名さん 
[2022-05-19 11:34:45]
>>13478 匿名さん
ところが高温多湿の日本で、ツーバイの方が腐朽発生率が低いんだよ
13485: 匿名さん 
[2022-05-19 11:41:11]
>>13484 匿名さん

それは築年が古いツーバイが少ないから。
普及率が圧倒的に違うから参考にならない。
国交省もそう結論づけてるだろ?
13486: 匿名さん 
[2022-05-19 11:42:12]
>>13481 匿名さん
注文住宅では聞いたことありませんが、一部の建売で土台に防蟻処理されたホワイトウッドと言うのがあります。
安ければ何でも良いような考えなのでしょう。

13487: 匿名さん 
[2022-05-19 11:42:47]
ホワイトウッドが良くて杉がダメな理由が見つからない…
タマホーム嫌いが荒らしてるのか?
13488: 匿名さん 
[2022-05-19 11:45:41]
ローコスト住宅の某建売最大手は、ALLホワイトウッドってのが1つの頂点だった。
防蟻処理してれば安心だろってのが、彼らの言い分。
13489: 匿名さん 
[2022-05-19 11:58:34]
>>1348 匿名さん
結論付けてないけど?
13490: 匿名さん 
[2022-05-19 12:14:18]
ローコスト住宅は全て杉
13491: 匿名さん 
[2022-05-19 12:16:17]
>>13485 匿名さん
結論付けてないけど?
13492: 匿名さん 
[2022-05-19 12:44:36]
>>13482 匿名さん

バレたとか隠すとかで経営、顧客維持できるか?
頭悪すぎるからもう書かないでくれ
惨め通り越して悲惨だわ
13493: 通りがかりさん 
[2022-05-19 12:49:05]
リスク管理出来ないような零細企業でしか働いた経験がないからそういう発想なんだよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる