ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13371:
匿名さん
[2022-05-17 19:37:59]
杉が一番安いからね。
|
13372:
検討者さん
[2022-05-17 19:50:38]
あーだこーだ言ってないで、レッドウッドを使うべし。
|
13373:
検討者さん
[2022-05-17 20:26:28]
|
13374:
e戸建てファンさん
[2022-05-17 21:14:17]
辺材の寄せ集めの集成材に樹種差はないのは確か。
D1樹種であっても辺材はD2扱い=ホワイトウッド同等扱いになる。 D1樹種の無垢の芯材は高いよ。 |
13375:
匿名さん
[2022-05-18 04:44:01]
残念だが一般的に使われる構造材でホワイトウッド(スプルース)以下は無い。
問題は食害速度。 ホワイトウッドはヒノキやスギよりとてつもなく速く食たべられる。 6~20倍とも言われてる。 気付いたときには手遅れ。 |
13376:
匿名さん
[2022-05-18 04:45:11]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
13378:
匿名さん
[2022-05-18 04:49:38]
|
13379:
匿名さん
[2022-05-18 05:36:17]
杉はホワイトウッドに完敗
|
13380:
匿名さん
[2022-05-18 06:35:13]
|
13381:
匿名さん
[2022-05-18 06:38:11]
国土交通省補助事業
シロアリ被害実態調査報告書 6.3.築年数別×建物工法別腐朽発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.0% ②0.4% ③2.3% ④8.5% ⑤12.0% ⑥11.8% 2×4全体 ①0.0% ②0.0% ③1.1% ④1.0% ⑤0.0% ⑥0.0% |
|
13382:
匿名さん
[2022-05-18 06:51:28]
国土交通省補助事業
シロアリ被害実態調査報告書 5.3.築年数別×建物工法別蟻害発生率 表5-1 築年数別×建物工法別蟻害発生率 築年数 ①0-4 ②5-9 ③10-14 ④15-19 ⑤20-24 ⑥25-29 木造在来工法全体 ①1.9% ②4.0% ③11.0% ④29.3% ⑤38.4% ⑥37.4% ⑦35.5% ⑧46.7% 2×4全体 ①0.0% ②5.0% ③6.1% ④14.9% ⑤19.2% ⑥18.2% ⑦50.0% ⑧50.0% |
13383:
匿名さん
[2022-05-18 07:27:30]
7、8でツーバイの被害が多いな~
|
13384:
匿名さん
[2022-05-18 07:34:05]
ホワイトウッド以外でもシロアリ被害も腐朽発生もするんだな |
13385:
匿名さん
[2022-05-18 07:47:17]
|
13386:
匿名さん
[2022-05-18 07:48:33]
ホワイトウッドが一番シロアリ被害や腐りやすいのは、データからも明らか。
|
13387:
匿名さん
[2022-05-18 08:11:32]
>>13386 匿名さん
でも、データ出せないんでしょ? |
13388:
匿名さん
[2022-05-18 09:00:19]
|
13389:
匿名さん
[2022-05-18 09:01:42]
|
13390:
匿名さん
[2022-05-18 09:02:36]
自治体からも発信されてる
![]() ![]() |
13391:
匿名さん
[2022-05-18 10:12:40]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報