ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
13066:
匿名さん
[2022-04-19 08:54:10]
|
13067:
匿名さん
[2022-04-19 09:46:32]
白蟻ガチャにハズレやすいのがホワイトウッド。
食われたら終わり。 白蟻に食われなくても耐久性が低いし、住宅業界じゃ鼻で笑われる材種。建築業界の発ガン性物質。 使わないで済むなら、なるべく使わない方が良い。 |
13068:
匿名さん
[2022-04-19 10:08:12]
樹種ごとの性質の違いは重要。
少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。 https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html |
13069:
匿名さん
[2022-04-19 10:11:51]
木造は避けるべき。五十歩百歩
|
13070:
匿名さん
[2022-04-19 10:16:16]
>>13063 通りがかりさん
何年か前のシロアリの調査によると 築浅で「シロアリの保証期間内」でさえもシロアリ被害にあっている木造住宅はある。 築年数が10年を越え15年未満で5%程度。 たったその程度の築年数でしかも「防蟻保証期間内」で5%は驚いた。 単純計算で1万件の同様が木造住宅があったら500件の被害があったって仮定される。 もちろん、この調査は専門家が調べたから分かった結果で、調査が無ければシロアリ被害にあってることすら分からなかったはず。 |
13071:
匿名さん
[2022-04-19 11:49:34]
|
13072:
匿名さん
[2022-04-19 11:56:22]
ホワイトウッドの被害が大半。
|
13073:
匿名さん
[2022-04-19 12:39:46]
木造は危険ですな。
|
13074:
匿名さん
[2022-04-19 16:13:15]
|
13075:
匿名さん
[2022-04-19 16:27:17]
やはり木造は危険ですな |
|
13076:
匿名さん
[2022-04-19 18:10:37]
危険なのはホワイトウッドや米栂。
腐朽菌やシロアリに耐性のある日本の木材なら安心。 |
13077:
通りがかりさん
[2022-04-19 21:36:01]
ホワイトウッド剥き出しでなくても建築途中に雨降られたらアウト?
|
13078:
匿名さん
[2022-04-20 00:19:38]
アウト
ホワイトウッドは湿気に弱いから梅雨が来たら終わり。 |
13079:
匿名さん
[2022-04-20 00:54:08]
やはり木造は心配事だらけですな |
13080:
匿名さん
[2022-04-20 11:48:30]
ホワイトウッドと杉の仁義なき争い。
|
13081:
匿名さん
[2022-04-20 11:51:27]
ホワイトウッドのコールド負けじゃないか(笑)
価格意外で何一つ杉に勝てる要素がない。 安いからって、発ガン性物資で作った料理を食べますか? ホワイトウッドって、そんな材種。 |
13082:
匿名さん
[2022-04-20 11:58:52]
杉が10光年の差で勝ち
|
13083:
匿名さん
[2022-04-20 22:38:43]
杉が外材に勝てる要素はない。
|
13084:
匿名さん
[2022-04-20 23:05:29]
杉や檜ならノーガードでOK
|
13085:
匿名さん
[2022-04-21 04:45:05]
参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
白蟻ガチャでしかない。