ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12669:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 14:38:40]
|
12670:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 14:44:07]
柱や土台の木材こだわっても、結局古い住宅だと断熱気密が全く駄目で壁内結露などで国産無垢材が腐っている家なんかも昔は多かった。
そんな状況なら接着剤でくっつけたホワイトが怖い人が居るのも当り前。 ただ最近はそこらへんの施工はマシになってるので、壁内結露対策やってるメーカーの物件ならホワイトでも特に問題にならない。 施工も雑で当たり外れ大きい建売? 知らね、あんなもん20年もてば上等だろ。建替えろ。 |
12671:
匿名さん
[2021-12-05 15:23:16]
土台にホワイトウッドなんて使ってるメーカー無いだろ(笑)
少なくとも日本の住宅でホワイトウッドで安心なんて言ってたら欠陥住宅だよ。 |
12672:
匿名さん
[2021-12-05 15:28:39]
|
12673:
匿名さん
[2021-12-05 19:05:05]
ホワイトウッドが問題ある構造材としての方法をしているなら、国がとっくに規制をかけているだろ。
|
12674:
匿名さん
[2021-12-05 19:15:46]
>国がとっくに規制をかけている
既に規制してる。 例えば土台にホワイトウッド等のD2材は薬品処理しないと使用出来ない。 柱なども規制され条件が付けられています。 |
12675:
匿名さん
[2021-12-05 19:19:59]
木材の知識が少しでもあるなら、ホワイトウッドやベイツガなんて弱い木材は構造体には使用しない。
集成材でも同じ。内装材や家具程度に使うなら分かるが。 |
12676:
匿名さん
[2021-12-06 07:07:14]
騙されて杉で建ててしまった人へ
ドンマイ! |
12677:
匿名さん
[2021-12-06 07:20:23]
騙されてるのはホワイトウッド(笑)
杉はオプション扱い。 |
12678:
匿名さん
[2021-12-06 16:40:55]
ホワイトウッドは日本みたいに雨の多い国で建材に使うべき木材ではない。
![]() ![]() |
|
12679:
匿名さん
[2021-12-06 16:42:15]
その後
![]() ![]() |
12680:
匿名さん
[2021-12-06 20:53:45]
つまり杉やホワイトウッドやヒノキなどの木材は雨に弱いってことですね。
|
12681:
匿名さん
[2021-12-06 23:03:34]
|
12682:
匿名さん
[2021-12-07 14:20:11]
よく燃えそう、
|
12683:
1球建築士
[2021-12-07 14:55:19]
|
12684:
匿名さん
[2021-12-07 17:45:51]
木材は薪にしか使い道はなさそうや。
|
12685:
匿名さん
[2021-12-08 22:05:12]
|
12686:
匿名さん
[2021-12-08 22:07:18]
|
12687:
匿名さん
[2021-12-09 07:58:37]
|
12688:
匿名さん
[2021-12-09 08:00:08]
ホワイトウッドじゃ、日本の気候には耐えられないという事だね。
透湿防水シートやサイディングの間、壁紙や石膏ボード からも湿気は容赦なく入ってくる。 最近は構造用合板で湿気が抜けにくい木造も増えたしね。 柱や土台は何十年も使い続けるのだから、風雨にさらされている数年間と似たような状態だとシミュレーションした結果なんだわ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトは安いなりに丈夫さ等は良い
一方で耐久性は疑問視されてるが統計レベルで住宅に用いるのに問題が起きているデータはない
国産無垢材は値段が張るが耐久性は折り紙付き
変形や反りが出るものの施工で気をつければ良い。
あとはホワイト相手にマウントが取れて気持ちいいという最高のメリット
金があるなら国産無垢材使えばいいし、他に金を回したいとか、金がなければホワイト使えば良い
50年程度で建て替えること前提ならどっち使ってもメンテしとけば大差ない