ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12629:
e戸建てファンさん
[2021-11-26 11:53:32]
|
12630:
匿名さん
[2021-11-26 14:48:49]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/1323/
ツーバイは平気で偽るから信用出来ないよ。 |
12631:
匿名さん
[2021-11-26 15:35:24]
>>12629 e戸建てファンさん
築年や地盤の影響だよね。 被害の多かった益城町だとツーバイは皆無。築年も古い建物の被害が大きく軟弱地盤だった。 首都圏で大地震があった時、築年古いツーバイの被害を調べてから検証だな。 ある程度の棟数で比較しないとチャンピオンデータになりますから。 |
12632:
匿名さん
[2021-11-30 06:10:52]
杉とホワイトウッドは同レベルと思われる。
|
12633:
匿名さん
[2021-11-30 07:53:37]
>>12632 匿名さん
そんな嘘つくと恥かきますよw 耐久性D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。耐久性D2の樹種は、上記の樹種以外のものとする」とされています。 杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 |
12634:
匿名さん
[2021-11-30 12:55:44]
嘘つくな。 ホワイトウッドのほうがスギよりは格上。 |
12635:
桧家住民
[2021-11-30 13:48:20]
イエローシダーがいいんじゃない。
|
12636:
匿名さん
[2021-11-30 19:49:36]
|
12637:
通りがかりさん
[2021-11-30 19:52:17]
国産ヒノキはヒノキチオール含まれてないから決してシロアリに強いわけではない。堅いので侵食が遅いだけ。
予算が許すならビバがいいね。 |
12638:
匿名さん
[2021-11-30 19:54:28]
|
|
12639:
匿名さん
[2021-11-30 20:08:38]
|
12640:
匿名さん
[2021-11-30 20:13:02]
|
12641:
匿名さん
[2021-11-30 20:15:28]
誰だってホワイトウッドなんてイヤなんだよ…
格安住宅の標準仕様だとしても認めたら終わりだ。 |
12642:
通りすがり
[2021-11-30 21:19:01]
>>12639 匿名さん
マウント云々はともかく、ホワイトウッドは誰がみても格安住宅。 |
12643:
匿名さん
[2021-11-30 22:11:49]
誰だって杉なんてイヤなんだよ… 格安住宅の標準仕様だとしても認めたら終わりだ。
|
12644:
匿名さん
[2021-11-30 22:22:19]
シャーウッド、住友林業、一条、三井三菱、住友不動産、ミサワエスバイエル、ヒノキヤ、ヤマタ、タマ、アエラ、アキュラ、クレバリー、セルコデコ、アイフル、建売メーカー各社と、上から下までホワイトウッドだらけなのが日本の住宅メーカーだけどな
|
12645:
匿名さを
[2021-11-30 22:33:47]
嘘つくなよ詐欺師。
ホワイトウッドなんて使ってないから(笑) |
12646:
匿名さん
[2021-11-30 22:52:06]
|
12647:
匿名さん
[2021-11-30 22:56:48]
ホワイトウッドを採用するハウスメーカーの多くは公表していません。
なぜならわざわざ公表するメリットがないからです。ヒノキ・ヒバなどはPRポイントになりますが、「弊社は土台にホワイトウッドを使ってます!」とは逆にマイナスですからね(笑) https://baron-zaku-present.com/archives/cyumon-dodai.html |
12648:
通りがかりさん
[2021-12-01 12:05:04]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
平成28年4月14日に発生した熊本地震は震度7(M6.5)が2度も発生した今までにない大地震でした。また、東日本大震災では広範囲にわたって揺れが長く続き津波を伴い、阪神・淡路大震災では内陸で発生した直下型で突き上げるような揺れが生じました。それぞれタイプが異なる大きな地震でしたが、ツーバイフォー住宅はいずれも全壊・半壊はなく、一部損壊した住宅は3%以下にとどまり、高い耐震性が立証される結果となりました。