ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12509:
匿名さん
[2021-06-27 22:46:56]
|
12510:
匿名さん
[2021-06-28 03:31:04]
ローコスト=ホワイトウッド集成材
|
12511:
匿名さん
[2021-06-28 06:29:37]
ローコストほホワイトウッドに一票。
|
12512:
匿名さん
[2021-07-01 23:24:09]
杉もホワイトウッドも白蟻のエサ
|
12513:
匿名さん
[2021-07-02 06:37:17]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/ 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 まぁ、ホワイトウッドなんて構造材に使ったら確実に数年後にシロアリ&腐ってボロボロ。日本の気候と合わないんだから仕方ない。 |
12514:
匿名さん
[2021-07-04 23:43:21]
タダでも需要がないのが杉
|
12515:
匿名さん
[2021-07-05 07:22:20]
|
12516:
匿名さん
[2021-07-06 23:41:51]
|
12517:
匿名さん
[2021-07-07 03:58:58]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。
杉の方が遥かにマシ。 http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。 ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。 |
12518:
匿名さん
[2021-07-07 12:38:45]
>>12517 匿名さん
室内の環境であれば、ホワイトウッドでもSPFでも、腐ったりしない。 欠陥住宅だったらとか、壁内の話を持ち出すような、タラレバの話は議論する意味がないかな。 集成材を利用するにあたって、論文もたくさん出てるしね。 |
|
12519:
匿名さん
[2021-07-07 12:50:00]
|
12520:
匿名さん
[2021-07-07 12:59:00]
SPF材なんて3種の樹種を一緒くたに混ぜ、それぞれの頭文字を取った呼び名。これらを区別せずにごちゃ混ぜで売っている。
そんな大雑把な管理下の木材やスプルースなんて腐りやすい樹種を構造体に使うなんて、日本の住宅メーカー失格。 それは集成材だとしと何も変わらない。 |
12521:
匿名さん
[2021-07-08 00:16:48]
|
12522:
匿名さん
[2021-07-08 02:27:53]
|
12523:
匿名さん
[2021-07-08 08:23:00]
|
12524:
匿名さん
[2021-07-08 09:47:05]
確かに集成材の有用性は論文で証明されているが、それはホワイトウッドに限った事ではない。
ホワイトウッドは耐水性や耐久性が著しく低く、無垢材では日本の建築基準には適合しない木材だ。 集成材だから安心というデータは出てなかったはず。 これは構造材としてだけではなく、気密や通気など、木材に湿気を通さないような処理を壁面部分に施しているかどうかも影響するため、事実上立証できないからだ。 外壁通気工法が主流の木造住宅にとって耐久性の低い樹種というだけで不利な状況は微塵も変わらない。 |
12525:
匿名さん
[2021-07-08 14:17:53]
杉が一番ダメ。杉は白蟻のエサ。
|
12526:
通りがかりさん
[2021-07-08 14:44:40]
|
12527:
匿名さん
[2021-07-09 03:50:50]
ホワイトウッドはシロアリに対する弱さは折り紙つき。
様々な実験結果で立証されている。 芯材を使わない集成材なら尚更シロアリの被害を受けやすい。まさにシロアリの大好物。 耐朽性についても杉はD1、ホワイトウッドはD2で腐りやすく日本の気候にはあわない。 杉より遥かに弱く最も危険な樹種がホワイトウッド。 https://yamacho-net.co.jp/live04.html https://wellnesthome.jp/239/ ![]() ![]() |
12528:
匿名さん
[2021-07-10 17:05:19]
杉で建てたら後悔する。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちゃんと調べなさい。
ローコスト=杉