ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12429:
匿名さん
[2021-04-21 06:44:54]
|
12430:
匿名さん
[2021-04-25 23:09:11]
youtubeみてるほうがよほど勉強になる。
|
12431:
匿名さん
[2021-04-26 14:49:43]
>>12429 匿名さん
添付のサイト見ました 確かにかなり弱いと書いてありますがホワイトウッド、SPFを構造材として使うメーカーが現実ありますよね。 実際問題40年、50年とキチンと耐久性が保てるのでしょうか、壁内結露対策をすれば大丈夫とかなんでしょうか? |
12432:
匿名さん
[2021-04-26 15:06:14]
|
12433:
匿名さん
[2021-04-26 15:07:13]
|
12434:
匿名さん
[2021-04-26 15:12:20]
|
12435:
名無しさん
[2021-04-28 16:09:21]
ウッドショックは近い将来必ず来るから、
それに対応して、軽い外壁材と軽い床材が必要になるだろうな。 |
12436:
匿名さん
[2021-04-28 22:20:39]
ウッドショックはもうおきてるだろ。
杉を使ったローコスト住宅の価格が坪単80マンとかなったらお笑い草だぜ。 |
12437:
匿名さん
[2021-04-28 22:46:33]
|
12438:
名無しさん
[2021-04-30 13:22:06]
木材費が高騰しても、もくもセメント打設工法があるから
なんとか乗り切れるでしょう。 平米あたり120キロ位と超軽量なので小屋材に杉などの 比較的耐力が低い木を使っても問題ない。 |
|
12439:
匿名さん
[2021-05-01 23:02:22]
杉やホワイトウッドの価格が上昇するとは、工務店のぼったくりにますます磨きがかかるな。
|
12440:
匿名さん
[2021-05-02 01:17:14]
ホワイトウッドなんて樹種は日本から消えた方が施主の為だ。
せいぜいホームセンターでDIY用の木材として細々と生き残るぐらいで丁度良い。 |
12441:
匿名さん
[2021-05-03 02:03:29]
|
12442:
匿名さん
[2021-05-03 04:11:35]
残念ながら、需要も無い。
流通からも見放されたよ(笑) |
12443:
匿名さん
[2021-05-07 06:17:39]
杉は使い道がない。
|
12444:
匿名さん
[2021-05-07 06:36:32]
|
12445:
匿名さん
[2021-05-07 16:03:28]
一条工務店なんて倒産しようがしまいがどうでもいいけど、売り上げナンバーワンは一条工務店なんだよ。
結局売れたもの勝ち。 いまだに杉なんて使ってる零細工務店は倒産していくだけ。 |
12446:
通りがかりさん
[2021-05-07 16:05:41]
一条で杉の4寸柱の人間もいますよー。
|
12447:
匿名さん
[2021-05-07 16:59:47]
杉以下のホワイトウッドでイキるとか(笑)
一条とかツーバイは終わってるし。 |
12448:
匿名さん
[2021-05-07 19:30:26]
檜ならまだ使えるけど、杉って失笑やわ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php
ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。