ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12389:
匿名さん
[2021-02-24 09:34:56]
積水シャーウッドや一条工務店やダイワハウスなどもホワイトウッドを使います。昔のようにどの家も皆同じ工法であれば樹種によって耐久性等に差が出るかもしれませんが、今は様々な業者が様々な工法で家を建てます。ホワイトウッドを使うという事はホワイトウッドで十分な性能を確保できる技術があるのでしょう。メーカー側にホワイトウッドで十分な性能が確保できる根拠等を聞いて、納得する事ができればいいと思います。
|
12390:
匿名さん
[2021-02-24 23:11:36]
ツーバイフォーとホワイトウッド
最高の組み合わせ。 |
12391:
匿名さん
[2021-02-25 07:11:53]
ツーバイフォー工法で使用されるホワイトウッドやSPF材は、涼しく乾燥した気候で地震も少ない北米に特化した木材。
高温多湿で地震の多い日本ではホワイトウッドやSPFは「建築には不向き」の材料と言わざるを得ない。 国産材に比べ加工しやすく安いため、使用するメーカーも増えたが住宅に適しているからでは無い。 あくまでコスト。安全性も不確かなもんで、時代が進めば必ず問題になってくる。 |
12392:
匿名さん
[2021-02-25 07:44:49]
|
12393:
匿名さん
[2021-02-25 22:04:26]
国産材も外国材も同じだろ。
|
12394:
匿名さん
[2021-02-26 00:14:35]
>>12393 匿名さん
いや違うだろ(笑) |
12395:
匿名さん
[2021-03-02 09:19:07]
幾ら喚いてもCLTの普及は世界の趨勢。
新しい建築資材CLTの時代 |
12396:
匿名さん
[2021-03-05 12:27:37]
一流ハウスメーカーはほとんどが外国からの輸入材。ローコスト地場工務店はほとんどが国産杉材を使用している。
|
12397:
匿名さん
[2021-03-05 12:34:33]
一流ハウスメーカーは国産材を高額なオプションにしてます。
|
12398:
匿名さん
[2021-03-10 10:55:22]
集成材に使われている接着剤の中には、シックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドを出すものがあります。ただし、安全基準が設けられているため、そこまで神経質になる必要はありませんし、近年はホルムアルデヒドを出さない接着剤も開発されていますので一概に体に悪いとは言い切れません。
|
|
12399:
匿名さん
[2021-03-10 13:10:44]
構造体にホワイトウッドやSPF材なんか使った時点で、家は3流。いくら名前だけ大手HMだとしてもね(笑)
|
12400:
匿名さん
[2021-03-17 08:59:27]
木造で素材にこだわる人はあまりいないと思う。
|
12401:
匿名さん
[2021-03-17 09:21:56]
こだわる人がいるから大手ハウスメーカーには高額の樹種オプションが有る。
|
12402:
匿名さん
[2021-03-19 06:12:46]
>12401
売れないけどね |
12403:
匿名さん
[2021-03-25 12:59:58]
木造のメリットは安さなんだから、
木造で建てるならとことん安さにこだわったほうが良い。 杉でも檜でもホワイトウッドでも同じ木材なんだから耐久性にたいした差はない。 |
12404:
匿名さん
[2021-03-31 07:30:29]
在来工法は壁式枠組系にはいつまでたっても勝てません。
|
12405:
匿名さん
[2021-03-31 07:34:22]
在来のが普及していてツーバイより優れてるけどね。
ホワイトウッドなんて終わってる(笑) |
12406:
匿名さん
[2021-03-31 07:47:38]
|
12407:
匿名
[2021-03-31 12:22:31]
柱をスプルース(ホワイトウッド)にするならオウシュウアカマツ(レッドウッド)の方がいいですかね。
|
12408:
匿名さん
[2021-04-01 22:58:37]
>12406
どっちもどっちだろ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報