ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12289:
匿名さん
[2020-11-19 08:18:12]
檜もシロアリには弱々だからね。ホワイトウッドにすら敵わない(笑)
|
12290:
評判気になるさん
[2020-11-19 08:24:21]
タマはコスパいいな。
土台桧に、杉。 他にもコスパいいメーカーある? |
12291:
匿名さん
[2020-11-20 22:41:21]
ホワイトウッドの集成材で問題ない。
|
12292:
匿名さん
[2020-11-23 12:00:34]
耐久性は無垢より集成が良い。
|
12293:
匿名さん
[2020-11-23 12:15:04]
出鱈目だろ。
ソースは? |
12294:
匿名さん
[2020-11-23 14:02:14]
|
12295:
匿名さん
[2020-11-23 14:45:41]
何も証明されていない、接着剤の耐久性が長いことしか分からない。
|
12296:
匿名さん
[2020-11-23 18:35:53]
集成材の耐久性は見事に立証されたわけだ。その逆の証明はできないのにね(笑)
木材の長期的な耐久性についての結論として、二つ考えられる。 集成材の耐久性は見事に立証されたわけだ。 集成材黎明期に使用された、現行のJAS規格には全く適合できないくらい耐久性の低いカゼインやユリア樹脂などでも、50年、70年を経て、現在も使用されている建物が数多くあるということ。 二つ目は、現在のJAS規格で認められている接着剤を使い、基準を守って作った集成材であれば、一般的な使用環境なら50~70年は当然で、それ以上もつだろうということ。個人的には、耐久性の高い接着剤を使っていれば100年以上もつのではないかと考えている。 |
12297:
匿名さん
[2020-11-24 17:37:39]
>>12290 評判気になるさん
タマねぇ ハウスメーカの中では良いだろうな。 安いのに大手より良い材料使ってるところは評価できる。 けど、言っても集成材だからね。 構造材にこだわるなら無垢自然乾燥の桧一尺柱とか使いたいものだが。 |
12298:
匿名さん
[2020-11-24 18:23:37]
|
|
12299:
匿名さん
[2020-11-24 19:21:08]
今時、集成材>>>無垢なのは常識なのにね(笑)
|
12300:
匿名さん
[2020-11-25 12:04:11]
構造を石こうボードやクロスで覆い隠すなら集成材で良いと思うよ。
だが、お洒落なカフェ風に柱や梁を見せるとなると集成材では残念な感じになる。 太くて大きな無垢材が上品な雰囲気を作ってくれる。 |
12301:
物件比較中さん
[2020-11-25 12:13:33]
|
12302:
匿名さん
[2020-11-26 16:07:05]
|
12303:
匿名さん
[2020-11-26 17:18:08]
>>12301
壁紙を見て満足する奴が多過ぎる(笑) |
12304:
通りすがり
[2020-11-26 17:28:33]
こんな寒そうな家じゃ暮らせないよ(笑)
|
12305:
匿名さん
[2020-11-30 10:00:40]
|
12306:
ガイアの夜明けでも国産材が優れていると
[2020-12-02 05:55:02]
>>12305 匿名さん
これじゃ家自体が薪。 ログハウスで火災、ホワイトウッドは終わってる。 https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20201201/GE00036001.shtml |
12307:
匿名さん
[2020-12-08 06:58:46]
無垢で建てる人は勉強不足。
|
12308:
匿名さん
[2020-12-08 15:25:55]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報