ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12149:
匿名さん
[2020-07-13 17:31:29]
|
12150:
匿名さん
[2020-07-13 18:13:16]
ホワイトウッドは?
|
12151:
匿名さん
[2020-07-13 18:15:00]
|
12152:
匿名さん
[2020-07-13 20:05:43]
|
12153:
匿名さん
[2020-07-13 20:27:56]
米松でよい
20年来被害はない |
12154:
通りがかりさん
[2020-07-13 21:01:40]
>>12152ホームセンーで10尺1200円くらいで買えるから
そんなに難しい話じゃないよ。 ただし杉は産地で性質まるで違うから同じ赤身でも 土台に向いてるのと向いてないのがあるので、上手く産地を選んで 上手く乾燥させることができれば、格安で高性能なものが手に入れられる可能性がある。 相当勉強しないとできない話だけどね。 |
12155:
匿名さん
[2020-07-14 06:14:45]
|
12156:
匿名さん
[2020-07-14 06:39:36]
ホワイトウッドより酷い建材なんてそうそう無いだろ?
湿気やシロアリに弱い、SPF材とか米マツなんかも今時使う家なんてあるのかな。土台は桧KD材が主流でしょ。 |
12157:
通りがかりさん
[2020-07-14 06:47:53]
>>12155一般にはそうだけど産地によってそうじゃないものもある。
|
12158:
匿名さん
[2020-07-14 08:00:33]
ホワイトウッドやSPF材を使ったツーバイ工法の家なんて、腐るしシロアリにヤられ易いって事か…
だから日本には向かないと言われ着工数も減ったんだな~ |
|
12159:
匿名さん
[2020-07-14 09:54:43]
シロアリ駆逐業者はシロアリ研究でシロアリを飼ってるが餌はシロアリの鉱物のホワイトウッドだそうです。
|
12160:
通りがかりさん
[2020-07-14 10:24:20]
アスファルトも防蟻に有効なの知らないんんだな。
アスファルトは追従性が高いからヒビが入らない 基礎の下に引き詰めれば地下から上がってこれない。 基礎の下に敷いたら熱劣化しないのでいつまで経っても ベタベタで体についたら痛い空気を吸う穴についたら窒息してしまう。 |
12161:
匿名さん
[2020-07-14 10:48:37]
>ベタベタで体についたら
ベタベタと体に付くのは何℃かな基礎の下の温度は夏は低いからベタベタにならない。 基礎のコンクリートをシロアリは通過出来ない、コンクリート打ち継ぎ部の隙間を通過する。 |
12162:
通りがかりさん
[2020-07-14 11:25:14]
十度以下でも結構ベタベタだよ道路になど使ってるのは
コールタルの量をできるだけ減らしてるのでそれほどに思えないだけ なのと熱劣化してるせいだから。 |
12163:
匿名さん
[2020-07-14 11:32:55]
使われてないのメリットが無いからでしょうね。
|
12164:
匿名さん
[2020-07-14 11:41:35]
杉はただ同然だからローコストに使われる。
|
12165:
通りがかりさん
[2020-07-14 11:43:03]
コールタル多めにしてベタ基礎の上に引く人もいるよ
防湿シートと防蟻テープの組み合わせよりは確かだろ。 それより靴底について汚れるのが嫌われてると思う。 |
12166:
通りがかりさん
[2020-07-14 11:59:44]
銘柄もの除けば杉でも桧でも原木の値段はそんなに
変わらない。 仮に杉が安かったとしたら、それは建材として 作り込んでないからだよ。 杉だって荒どり製材→低温減圧乾燥→仕上げ製材 と工程踏めばそれなりの値段になる。 木なんてどれもこれも原木はタダ同然さそれはスプールスだって同じこと。 |
12167:
匿名さん
[2020-07-14 12:07:33]
|
12168:
通りがかりさん
[2020-07-14 12:12:23]
そんなこと言ったら道も歩けないぞ
屁理屈も大概にしな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
硬くて加工性は劣るが土台は栗が良いとされてる。
栗も少ないから今は高級品。