ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12129:
匿名さん
[2020-07-07 12:27:46]
いやホワイトウッドは、ヤバイだろ(笑)
|
12130:
匿名さん
[2020-07-09 21:28:33]
ホワイトwood
と杉は大差ないが、 杉と檜はえらい違いだ |
12131:
匿名さん
[2020-07-09 21:37:04]
ホワイトウッドは杉より遥かに弱い。
桧より杉のがシロアリに強い |
12132:
匿名さん
[2020-07-10 12:00:44]
白蟻に好みなんてない。木材ならなんでも食する。
|
12133:
匿名さん
[2020-07-10 12:15:33]
>白蟻に好みなんてない。
有るよ、硬いのは嫌い、柔らかい木が好み。 年輪の硬い冬部分を避けて柔らかい夏部分を食べる写真は有名。 https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp... |
12134:
匿名さん
[2020-07-10 13:46:02]
|
12135:
匿名さん
[2020-07-10 13:53:26]
心材を残して辺材を食害してる写真も多い。
|
12136:
匿名さん
[2020-07-10 13:57:16]
>含水率が高い木材ね。
https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp... 冬部分と夏部分でどんだけ含水率に差が有るの。 含水率が多ければ木は柔らかくなる。 含水率が増えて腐朽すれば柔らかくなってシロアリを呼ぶ。 |
12137:
匿名さん
[2020-07-10 14:21:11]
|
12138:
匿名さん
[2020-07-10 14:27:47]
外壁等食べないよ、だいたい出てこない。
シロアリは臆病だから隠れている。 小さいから見つけるのも大変。 |
|
12139:
匿名さん
[2020-07-10 14:59:29]
どうかな~
その真っ黒になった外壁の内側はシロアリに食べられているかもしれないよね。 >小さいから見つけるのも大変。 以前は簡単に見つかるって言ってなかったかな? |
12140:
匿名さん
[2020-07-10 15:27:41]
誰が?
比較的簡単に見つけられそうなのは基礎に有る、蟻道。 |
12141:
匿名さん
[2020-07-10 16:00:28]
誰かなw
そういえば、 >家の周りを稀に30分程度で1周して蟻道を早期発見すると良い。 こんなことを言っている人がいたけど、そこにピンポイントに薬剤を使えばよいというようなことを投稿してたなぁ。 白蟻って必ず蟻道の付近にしかいないのかなぁ。見つけるのが大変だから、他のところに移動しているかもしれないね。 杉板の裏にいるかもね。真っ黒だもんね、あの杉外壁。泥の跳ね返りがひどいことがよくわかる。 |
12142:
匿名さん
[2020-07-10 18:51:07]
確か桧がシロアリ被害が一番酷いとデータ出たよな?
|
12143:
匿名さん
[2020-07-12 00:59:08]
杉も檜もダメか、
|
12144:
匿名さん
[2020-07-12 22:49:35]
シロアリ被害は諦めるしかない。
|
12145:
匿名さん
[2020-07-13 07:28:46]
ホワイトウッドはシロアリの為に用意された囮材。
これで周りの家をシロアリから守ってるんだよな? |
12146:
匿名さん
[2020-07-13 13:10:43]
それは杉だろ。
|
12147:
匿名さん
[2020-07-13 14:44:15]
杉は桧よりシロアリに強かった。
日経ホームビルダー2020年3月号特集「続出!想定外のシロアリ被害」では、杉が一番被害がない。 土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。 |
12148:
通りがかりさん
[2020-07-13 15:34:45]
箱根の杉は昔から土台に使われていた。
ただし色が真っ黒で人気がなかったんだけど 今はどうなんだろう? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報