ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
12049:
匿名さん
[2020-06-02 23:40:38]
|
12050:
匿名さん
[2020-06-03 06:37:38]
|
12051:
匿名さん
[2020-06-03 20:59:14]
ありがとうございます
|
12052:
匿名さん
[2020-06-05 11:47:20]
家と車は一流メーカーで購入しましょう。
|
12053:
匿名さん
[2020-06-05 12:33:39]
|
12054:
匿名さん
[2020-06-05 12:36:06]
軽量鉄骨やツーバイでは一流とは言えない。むしろ三流。
|
12055:
匿名さん
[2020-06-07 03:08:52]
軸組は三流以下か、、
|
12056:
匿名さん
[2020-06-07 16:59:49]
|
12057:
匿名さん
[2020-06-08 07:18:06]
12055
そうかな |
12058:
匿名さん
[2020-06-08 07:32:10]
今は在来の性能が上がり、鉄骨やRCのシェアが下がってる。軽量鉄骨とか断熱機密が取りにくい割にコストもかかるから大手ハウスメーカーも木造に鞍替えしてきてる。
|
|
12059:
匿名さん
[2020-06-08 11:47:21]
↑
在来はガラパゴス 何年たっても何の進化もなく、 ただ潰れて滅びゆくだけ。 性能のいいのはツーバイ |
12060:
匿名さん
[2020-06-08 12:43:30]
ツーバイってシェア落ちてますよ(笑)
ホワイトウッドやSPF材って、まさにツーバイで使われてませんか? 高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、ツーバイが滅びゆくみたいですね。 |
12061:
匿名さん
[2020-06-09 14:35:49]
災害に弱いのは在来だろ。小学生でもわかる。
|
12062:
匿名さん
[2020-06-10 10:38:11]
高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、在来工法が滅びゆくみたいですね。
|
12063:
匿名さん
[2020-06-10 13:51:23]
嘘ばかりつくなよ。
ツーバイの着工数は年々減って、在来が増加している。 滅びゆくのはツーバイのようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
12064:
匿名さん
[2020-06-11 05:47:52]
予算がなくツーバイを建てれない人が在来を建てている。
|
12065:
匿名さん
[2020-06-11 06:51:20]
ツーバイは所詮DIY工法だから安いよ(笑)
高温多湿の日本では、カビやすく腐りやすいツーバイが人気が無いだけ。 今は耐震性も在来と変わらないから普及しないんだよな。 |
12066:
匿名さん
[2020-06-11 09:31:42]
在来工法はツーバイに対して憧れやコンプレックスがある。
|
12067:
匿名さん
[2020-06-11 16:01:07]
>>12063
グラフからツーバイが着実に増えてるのが分かりました。 |
12068:
匿名さん
[2020-06-11 18:46:49]
予算がなくっていうけど、軸組とツーバイってそう値段に違いはないだろ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分の知識を増やして良い悪いの区別を理解して目を養う事。そして気になる業者がいれば足を運んで新築、築数十年経過した家を見る。簡単に言えばそんな感じ。