ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11989:
匿名さん
[2020-04-12 17:09:10]
|
11990:
匿名さん
[2020-04-12 18:19:29]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA
>?葺(こけらぶき)は、屋根葺手法の一つで、木材の薄板を用いて施工する工法である。 >板葺(いたぶき)の代名詞にも使われる。日本に古来伝わる伝統的手法で、多くの文化財の屋根で見ることができる。 >?葺きは通常 40年 程度の耐久性があるといわれている。 ホワイトウッドは何年の耐久性が有るかな? |
11991:
匿名さん
[2020-04-15 11:43:37]
>11990
日本古来の工法なんて、マッチ一本で燃えるのに、耐久性がどうだとか言われてもね |
11992:
匿名さん
[2020-04-15 12:17:51]
>マッチ一本で燃えるのに
実験したか?、マッチ1本だけでは燃えない。 |
11993:
匿名さん
[2020-04-15 12:56:55]
>>11989 匿名さん
腐る速度があまりに違いすぎる ホワイトウッドと桧なら 腐朽開始からの腐朽速度で面積比で6倍、体積比で約15倍ホワイトウッドは早く腐る 杉でも似たような値 さらに腐朽開始が桧や杉の方が遅いから実際にはもっと違う だからホワイトウッドが敬遠される |
11994:
匿名さん
[2020-04-16 11:09:04]
|
11995:
匿名さん
[2020-04-16 12:31:36]
|
11996:
匿名さん
[2020-04-16 20:02:32]
|
11997:
匿名さん
[2020-04-16 21:11:41]
木材は構造材に適してないってことか。
|
11998:
匿名さん
[2020-04-19 20:49:12]
そーゆうことさ
|
|
11999:
匿名さん
[2020-04-21 11:48:24]
個人的には柱よりも金をかけるとこあるんじゃないって思うな。屋根やサッシや断熱材や外壁や床、とくに屋根と外壁は一番こだわりたいなー
柱なんて優先順位はひくい |
12000:
匿名さん
[2020-04-21 12:16:56]
交換が厄介な構造材の柱は重要、実質交換出来ない。
屋根、サッシ、外壁、床材は経年寿命で交換する物。 ホワイトウッドは使い捨て、建て替えさせるH.Mの思う壺。 |
12001:
匿名さん
[2020-04-27 08:36:10]
無垢は結露に弱いからさ。
|
12002:
匿名さん
[2020-04-30 15:10:03]
新型コロナウイルスは、段ボールの表面では最長24時間、プラスティックやステンレスの表面では最長2?3日ほど生存していた。また、空気中に漂う小さな粒子に付着したエアロゾルの状態でも、最長3時間は生存していた。
|
12003:
匿名さん
[2020-05-05 19:53:44]
鉄骨が正解。
|
12004:
匿名さん
[2020-05-07 19:50:37]
地盤、基礎、土台、柱、梁は交換出来ないからね
これらのグレード下げるのは知識浅い人 |
12005:
匿名さん
[2020-05-11 12:23:44]
|
12006:
匿名さん
[2020-05-14 15:01:57]
集成材のメリット
①小さな木(樹齢の幼い木)を集めて大きな部材を作れるので価格が安い ②沢山作り出すことが出来る。 ③木は一本一本生き物で性能の差があるが、それらを集めて平均的な性能を出せるため、経済的に家を作れる。 ④反ったり、割れたりの変形が比較的少ない これらのことから特に大量に家を売るメーカーに適した材料と言えます。 |
12007:
匿名さん
[2020-05-17 19:38:08]
我が家はツーバイで立てましたが、大工さんがしっかりと養生してくださったおかげで、屋根が乗るまで(乗った後も)一滴の雨に濡れることもありませんでした。工務店の方針として外壁を張るまで躯体にブルーシートをかぶせるとのことでしたが、大工さんがタイベックを張ったら必要ないんだけどなぁボソッと言っていたことを思い出しました。在来で雨の中数日間濡れっぱなしになっている現場を幾度となく見かけた事があります。濡れても大丈夫と言われても施主なら気分が良いわけないでしょう。
|
12008:
匿名さん
[2020-05-18 14:52:10]
軸組で建てるメリットはない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
杉や檜も腐る。
外国産と国産どちらが早く腐るかは結局は施工方法や環境しだい。
杉や檜は日本でしか認められてないが、ホワイトウッドは世界中で認められてる。世界的にみてみればホワイトウッドに軍配があがる。