ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11949:
匿名さん
[2020-02-21 12:53:28]
内装材と構造材比べる大会をしてると聞いて
|
11950:
匿名さん
[2020-02-21 15:51:12]
|
11951:
匿名さん
[2020-02-25 07:03:16]
花粉の季節。
|
11952:
匿名さん
[2020-02-25 12:59:37]
木の家は、建材としてスギやヒノキの木材を使用します。花粉症の人は、スギやヒノキと聞くとアレルギーが出るのではと心配するかもしれませんが、木材から花粉が出るわけではないので、花粉症の症状が現れる心配はありません。これはスギやヒノキに限らず、どの木材でもいえることです。
|
11953:
匿名さん
[2020-02-25 16:47:49]
|
11954:
匿名さん
[2020-02-26 04:22:50]
国産無垢材は需要なし。 |
11955:
匿名さん
[2020-02-27 21:45:52]
残念だが需要はあるんだよ。
ここ数年、韓国や中国向けの輸出が増えて伐採分は残らず捌けてる状態。 韓国では足りないぐらい。 |
11956:
匿名さん
[2020-02-28 12:38:14]
無垢は韓国や中国でしか使われないってこと。
欧米先進国にとって無垢はゴミ扱い。 |
11957:
匿名さん
[2020-02-29 16:37:29]
木だけでは腐ることはなく、木を腐らせるのは木材腐朽菌という菌です。この菌も他の細菌同様、養分、水分、温度、空気がなければ繁殖はできません。日常の湿度で流動的な空気がある空間であれば腐ることはありません。また、つい最近までは腐るのはいけない事のように言われてきましたが、地球環境が叫ばれる現在、木材は全く無公害で利用後は自然界に戻ります。環境に優しい建材です。
|
11958:
匿名さん
[2020-03-02 09:10:22]
適材適所
木は内装材や家具だけ |
|
11959:
匿名さん
[2020-03-02 21:34:37]
>>11956 匿名さん
アメリカは大半が無垢ですが? |
11960:
匿名さん
[2020-03-04 22:25:26]
>>11959
そんなことはない。 |
11961:
e戸建てファンさん
[2020-03-06 19:12:17]
ツーバイだから無垢だなw
|
11962:
匿名さん
[2020-03-09 14:50:25]
壁紙にヒビが入りまくって困った。
|
11963:
匿名さん
[2020-03-11 10:56:11]
強度においては往々に杉よりホワイトウッドは若干上。
まあ耐久性とは関係無いですが。 スプルス集成材などは最も安価な杉よりも高い 選ばれる理由は集成材による狂い暴れの無さ。 そして何より集成材で最も安価。 施主側、消費者にとって何一つ好ましい事は無いが 業者側にはメリットの多い、欠かせない材料である。 |
11964:
匿名さん
[2020-03-14 07:11:30]
どんな木材でも結局白蟻のエサとなってしまう。
|
11965:
匿名さん
[2020-03-14 13:10:38]
やわらかくてシロアリが大好きな木材ですよねえ。普通は土台に使わないよね。
|
11966:
匿名さん
[2020-03-14 14:17:37]
|
11967:
そんなに心配なら
[2020-03-16 14:53:17]
そんなに心配ならもくもセメントでも使ったらどうだろ
腐ら無い、シロアリ被害もない、防音断熱性ともに良い 透湿性も高い、良い素材だよ。 |
11968:
匿名さん
[2020-03-16 22:59:45]
ヒノキや杉の良さをうたい、それで建てている所も確かにあるけれど、新建材の信用も高くなっている事も事実。
最近では、集成材を表に見える形でデザインされた公共施設まであるよね。 ツーバイ工法だから釘だの建材の接着に頼る、という見方は、今の木造住宅建築では多くそれ等が使われている事を知らず、短絡的というか安易な判断といった様かな |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報