ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11929:
匿名さん
[2020-02-09 10:22:16]
|
11930:
匿名さん
[2020-02-10 12:09:50]
カビくらい気にするなよ!
|
11931:
匿名さん
[2020-02-10 12:48:20]
カビは無い方が良い、ダニの餌にもなる。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/156.html >いずれにせよ「たかがカビ」とは侮れません。 >私たちの周辺には常にカビが舞っています。 >ちょっと免疫力が落ちた時に、カビが原因となって病気にならないとも限りません http://www.kabi.jp/health/mite/ >適度な湿度と温度があれば繁殖するダニ。 |
11932:
匿名さん
[2020-02-11 13:06:11]
杉や檜を使うとカビまみれになるってこと。
|
11933:
匿名さん
[2020-02-11 13:34:03]
ホワイトウッドの方がカビまみれになりやすいと思うよ。
ホワイトウッドより杉や桧は腐朽菌に強い、カビも菌だからね。 |
11934:
匿名さん
[2020-02-13 13:00:17]
>11933
どっちもどっち。 |
11935:
匿名さん
[2020-02-14 07:09:10]
断熱材にはいくつか種類があり、一般的によく使われているのがグラスウールです。
グラスウールは、ガラス繊維の中に空気をためることによって断熱します。 しかしこの断熱材の中に室内外の湿った空気が流れ込み、屋外の冷たい空気と室内の暖かい空気が触れ合うことで結露が起こることがあります。 この壁内で起こる結露がカビを発生させる原因になってしまうことがあるのです。 通常は断熱材に湿気が入り込まないように十分な施工がされています。 具体的には、室内側には気密シート、屋外側には透湿防水シートが隙間なく張られており、断熱材内に湿気が入り込むことを防いでいます。 しかし、壁内結露は目で見て確かめることができないため、気づかないうちに壁の中で結露が起き、カビが発生していたということもあるため注意が必要です。 |
11936:
匿名さん
[2020-02-14 12:42:39]
長文はやめましょう。
|
11937:
匿名さん
[2020-02-14 20:28:14]
国産材を何年ネガっても無駄
ホワイトウッドが腐りやすいのは物理的特性でどうしようもない スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材 ヒノキやスギはD1材 これは国が定義してる事 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
11938:
匿名さん
[2020-02-16 19:02:37]
日本の2×4は殆どがS?P?F材を使用しています。
この材料、雨に濡れたらすぐに腐ります。(構造上、濡れると乾きにくい) つまり現場を着手したら、速やかに屋根まで施工して極力木材を濡れないようにしなければならない。(屋根上げまで多くに職人を入れない工務店は2×4を理解していない証拠です!) しかしパネル工法のため、屋根上げまである程度の期間が掛かります。 はっきり言って、日本では2×4工法不向きです。 |
|
11939:
匿名さん
[2020-02-17 17:18:48]
予算があるなら集成材、建築業界ではこれ常識。
|
11940:
住宅検討中さん
[2020-02-17 18:54:09]
|
11941:
匿名さん
[2020-02-18 12:41:37]
無垢材は人気がなさすぎて、補助金ださないと需要がないからな。
タダ同然。ローコスト住宅はほとんど無垢材。 |
11942:
住宅検討中さん
[2020-02-18 21:05:09]
>>11941 匿名さん
そう言った話は初めて聞きました。 自分が家を建てるとき無垢材にして、金額上がりましたけど。。。 建てる前に4社くらい見ましたけど、どこも集成材でした。 見たハウスメーカーが悪かったんですかね? |
11943:
匿名さん
[2020-02-19 09:02:04]
|
11944:
匿名さん
[2020-02-19 10:32:08]
クズ材で作る集成材は更に信用出来ない。
|
11945:
匿名さん
[2020-02-20 10:41:14]
この無垢材、一本何十万~何百万円しますが??
![]() ![]() |
11946:
匿名さん
[2020-02-20 10:46:40]
こっちはホワイトウッドの無垢材
いわゆるツーバイ材 一本100円もしません ![]() ![]() |
11947:
匿名さん
[2020-02-20 15:22:26]
|
11948:
匿名さん
[2020-02-21 11:54:55]
無垢材はもはや薪にしか使い道がない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://samejima0417.blog.fc2.com/blog-entry-89.html