住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-22 13:20:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11766: 匿名さん 
[2020-01-22 11:44:27]
ホワイトウッドを薦める方がもっと悪、顧客を蔑ろにする儲け主義。
11767: 匿名さん 
[2020-01-22 11:49:17]
>>11766 匿名さん

建築法で定められてるけど、何か問題でも?

あなた自身が、自分の主張を正当化したくて、そう言ったんだよ?(笑)
11768: 匿名さん 
[2020-01-22 11:51:38]
>>11765
無知を曝け出してる。
細い間柱は当然、有毒な防蟻処理をしなければならない。
現実には区別するのは余計に手間がかかり高くなるから4寸柱も含めて薬剤処理をしてる。
11769: 匿名さん 
[2020-01-22 11:57:03]
>>11767
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。
ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。
薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。
11770: 匿名さん 
[2020-01-22 11:58:59]
>>11768 匿名さん

無知かぁ。

所謂ホワイトウッドって、集成材や建具にはとても向いている樹種だけど、粘りがないから筋交いには利用しない。

間柱はスプルースを使うことはあるけど、フラット35などの基準に合わせて薬剤処理をしないであれば使わない。

そんな細かい仕様は、あなたが決めることじゃない。

あなたがどんなにできないと言っても、建築法で定められていればOK!
11771: 匿名さん 
[2020-01-22 11:59:47]
>>11769 匿名さん

それは建築法ではない(笑)
11772: 匿名さん 
[2020-01-22 12:09:22]
>>11771
残念ですが劣る木材は有毒な薬剤処理をする事を建築法で決められてます。
11773: 匿名さん 
[2020-01-22 12:13:15]
>>11772 匿名さん

その前提が建築法でもないし、間違っているんだよ(笑)

jotoのときと一緒で盛大な間違いをしているんだよ。
11774: 匿名さん 
[2020-01-22 12:24:08]
>>11773
間違っていない。
城東も間違えていない、勝手に妄想してる、間違いの証拠を出してみな。


11775: 匿名さん 
[2020-01-22 12:41:27]
http://www.mokuzou.com/01_hou/hou04_joubun/hourei.html
建築基準法施行令 第49条(外壁内部等の防腐措置等)
> 2 構造耐力上主要な部分である柱、筋かい及び土台のうち、地面から1m以内の部分には、有効な防腐措置を講ずるとともに、必要に応じて、しろありその他の虫による害を防ぐための措置を講じなければならない。
11776: 匿名さん 
[2020-01-22 12:45:54]
>>11767 匿名さん
よう詐欺師くん!
ホワイトウッドなんぞ糞材だろ!
11777: 匿名さん 
[2020-01-22 12:47:30]
>>11773 匿名さん
お前さあ色々なスレで自作自演ばっかしてんじゃねえよ。暇人かよ。
11778: 匿名さん 
[2020-01-22 13:07:48]
>>11774 匿名さん

堂々巡りでも対応できなくなると、罵倒を始めるいつものパターンだね(笑)

ホワイトウッドはやり方によって、薬剤処理をしなくても佳くなるよ。杉と同じくね。

薬剤処理を行えば保証がつくし、しっかり守れるから薬剤処理はしたほうがいいけどね。
11779: 匿名さん 
[2020-01-22 13:22:23]
>>11778 匿名さん
とりま偉そうに高笑いする前に自作自演野郎のお前の白蟻対策をレスしてみろや!
11780: 匿名さん 
[2020-01-22 13:26:40]
>>11773 匿名さん

jotoは確かに薬剤無しで保証をつけられるけど、メンテナンスにお金は必要だし、工務店によっては、検査費用を取るところもあるだろうからね。ここは、あなたが対工務店との契約なのに、対施主だと盛大に勘違いしてた部分だね。

いずれにしろ、維持するのにお金はかかるんだよ。あなたが考えているようなおいしい話は存在しないから。
11781: 匿名さん 
[2020-01-22 13:26:58]
>>11778
まだ惚けて言ってる。
地上1mmをホワイトウッドの太い材だけでは作れない。
細い材は必要になるから有毒な薬剤処理は必要。
杉はD1材(耐久性樹種)です、ホワイトウッドは劣る材料です、有毒な薬剤処理が条件になる。
11782: 匿名さん 
[2020-01-22 13:30:12]
>>11781 匿名さん

>11770参照だね。

惚けてるのは、あなたです(笑)都合が良いように条件変えまくるから、堂々巡りと言われるんだよ。
11783: 匿名さん 
[2020-01-22 13:33:53]
>>11780 匿名さん
そもそもその基礎パッキン工法は建築基本法が認める防腐・防蟻措置ではないからな
11784: 匿名さん 
[2020-01-22 13:34:28]
>>11778
>工務店によっては、検査費用を取るところもあるだろうからね。
「あるだろうからね。」は憶測、>11778の希望に過ぎない。
>あなたが対工務店との契約なのに、対施主だと盛大に勘違いしてた部分だね。
妄想してないで証拠を示しなよ。
防蟻メンテ費は無駄で有毒な薬剤散布200万以上より安い。
美味しいのは無駄に200万以上の薬剤散布をさせる方です。
11785: 匿名さん 
[2020-01-22 13:36:49]
ぶっちゃけまあ、うちは再塗布処理してないしな
効果を認めても、実際にはめんどうだからやらない
やれるならやった方がいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる