ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11746:
匿名さん
[2020-01-21 07:16:48]
|
11747:
匿名さん
[2020-01-21 07:25:00]
|
11748:
匿名さん
[2020-01-21 07:38:40]
|
11749:
匿名さん
[2020-01-22 06:52:17]
ホワイトwoodで無問題
|
11750:
匿名さん
[2020-01-22 07:13:04]
ホワイトウッドはシロアリの好物、腐朽菌にも弱い。
木材費のウエートは僅か、劣る木材を選択するのは愚かな事。 ホワイトウッドは劣る木材ですから有毒な薬剤処理が必要、薬害リスクが増えるのは愚かな事。 薬剤散布は5年毎に必要、50年寿命とすれば200万円以上掛かる、金をどぶに捨てるような愚かな事。 |
11751:
匿名さん
[2020-01-22 08:06:53]
|
11752:
匿名さん
[2020-01-22 08:31:24]
>土台に杉を使えば薬剤処理が必要だよ。
情弱の極み、杉は柔らかいので有名、土台には向かないから使用しない。 土台は普通は桧の赤身と決まってる。 集成材を使用しても土台は桧が多い。 |
11753:
匿名さん
[2020-01-22 08:42:25]
>>11750 匿名さん
桧を土台に使っても保証を得るなら、薬剤に関わらずメンテナンス費用は必要だね。 杉を土台に使うのはナンセンスとかいう反論をするのであれば、柱は一度の薬剤処理しかしないから、あなたのよくわからないお金の計算はホワイトウッドにはかかってこない。 ホワイトウッドがダメになるような家は家じゃないかもね~。プロならしっかりしないとね。って、あなたが言ってたね(笑) |
11754:
匿名さん
[2020-01-22 08:49:14]
|
11755:
匿名さん
[2020-01-22 10:26:49]
>>11754 匿名さん
例えば、土台は桧かヒバ、管柱はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないね。 法律の抜け道っていうのは、D1材だから大丈夫っていう間違った信仰。自然のものはすべてにおいてバラツキがあることを知らなければならない。良材なんて存在しないからね。 |
|
11756:
匿名さん
[2020-01-22 10:34:19]
4寸の土台なんて非国産でも非現実的だからなあ
|
11757:
匿名さん
[2020-01-22 10:35:42]
理論上は、白蟻が周辺に生息してなければ白蟻被害に遭わないな
|
11758:
匿名さん
[2020-01-22 11:08:26]
法律の抜け道はホワイトウッドでも、4寸の柱なら薬剤処理はいらないこと。
|
11759:
匿名さん
[2020-01-22 11:11:42]
喚いても無駄、D1材ならOK、バラついてもOK、建築法で決められてる規則。
|
11760:
匿名さん
[2020-01-22 11:15:10]
|
11761:
匿名さん
[2020-01-22 11:18:28]
>>11756
断熱材の厚みを増やしたいのか?最近は4寸の柱の使用が多い、4寸柱なら土台は当然4寸。 |
11762:
匿名さん
[2020-01-22 11:29:15]
|
11763:
匿名さん
[2020-01-22 11:36:23]
建築法は色々な定めが有る。
ホワイトウッドは劣る樹種ですからD1樹種では有りません。 地上から1m高さ以内では太い4寸柱以上をを除いて有毒な薬剤を使用しなければならない決まりです。 4寸柱以上で間柱等施工するのは無理ですから事実上全て薬剤処理になる。 |
11764:
匿名さん
[2020-01-22 11:39:28]
|
11765:
匿名さん
[2020-01-22 11:42:38]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
スペシャリストはあなたでしょ?あなたはぼったくりのスペシャリストだったの?(笑)