ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11726:
匿名さん
[2020-01-20 16:21:15]
|
11727:
匿名さん
[2020-01-20 16:22:59]
情けない理解力の乏しさに驚く。
>施主様への説明 >施主様へ『しろあり延長保証制度』の説明を行ってください。 >費用として30,000円(税別)がかかることや、外周・室内・床下の点検(更新検査)を行うことで更なる安心がお届けできることをお伝えください。 |
11728:
匿名さん
[2020-01-20 16:29:24]
>>11727 匿名さん
その情けない理解力はあなただね~。更新費用として30000円がかかるよってだけ。 点検について、またその後の修繕についてはjoto側は関知しないってこと。だから、エンドユーザーとの契約ではないって言ったでしょ? 定期点検として検査をしてもいいよって言うのは、jotoが普及させやすいように緩和しただけ。 理解できたかな?? |
11729:
匿名さん
[2020-01-20 16:30:55]
シロアリ被害に遭う確率は極めて少ない。
おそらく3万円の内、城東の取り分は半分以下で1万くらい? 城東は基礎パッキンが売れれば良い、販促手段と思う。 |
11730:
匿名さん
[2020-01-20 16:33:23]
>>11728
救いようが無い理解力。 |
11731:
匿名さん
[2020-01-20 16:37:11]
>>11728
必死過ぎて滑稽、心配なら城東に確かめれば良い。 |
11732:
匿名さん
[2020-01-20 16:38:52]
>>11729 匿名さん
何を言ってるのかな?あなたが自慢げに出しているページは、エンドユーザー向けじゃなくて事業者向け。 3万円に仕切りなんてものは発生してないかと。リベートはもしかしたらあるかもね。 ちょっと考え方がお粗末すぎる。 |
11733:
匿名さん
[2020-01-20 16:55:10]
これから定期的に貼ろう、施主が利用出来れば良い、保証されて安心出来れば良い。
D1材で施工すれば有毒で高い防蟻剤を使用せずに済む。 100万以上の節約が出来る。 https://www.joto.com/shiroari/1000/ https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/ |
11734:
匿名さん
[2020-01-20 17:27:04]
>>11733 匿名さん
保証されるのは、薬剤使おうがjoto使おう同じ話です。 問題はjotoであっても一度薬剤を使えば、更新毎に薬剤を使わねばならない。保証延長のための余分な費用がかかる。 jotoの保証は事業者にとっては諸刃の剣、エンドユーザーにとっては、薬剤処理に比べてギャンブル要素の高い白蟻対策となるね。 |
11735:
匿名さん
[2020-01-20 17:51:53]
>施主様が『しろあり延長保証制度』の利用を望まない場合は、原保証期間にて満了となり、保証終了となります。
延長しなければ良い。 |
|
11736:
匿名さん
[2020-01-20 17:55:29]
|
11737:
匿名さん
[2020-01-20 18:03:46]
|
11738:
匿名さん
[2020-01-20 18:40:50]
|
11739:
匿名さん
[2020-01-20 19:35:23]
シロアリの被害に遭う確率が少な過ぎて忘れるから危険なだけです。
発見しやすいように上手に作れば30分位かけて家を1周すれば良いだけで簡単です。 寒い時期はシロアリは活動が鈍いから暖かい時期に年1回程度確認すれば良い。 >>11718参照。 有害で高額な防蟻剤を使用しなければ200万以上の無駄な出費が無くなります。 |
11740:
匿名さん
[2020-01-20 20:18:31]
|
11741:
匿名さん
[2020-01-20 20:54:50]
>>11739 匿名さん
素人仕事が一番危ないということを理解できてない。 長年jotoを理解できていなかった時点で察するが、、、 防蟻には薬剤が一番効果的。素人の見回りは、かなり抜けがあるため危険である。 あなたのやり方は、お粗末な白蟻対策だということは、見ている方はわかるだろう。 |
11742:
匿名さん
[2020-01-20 21:14:08]
>おそらく3万円の内、城東の取り分は半分以下で1万くらい?
>城東は基礎パッキンが売れれば良い、販促手段と思う。 工務店に向けたホームページを閲覧して、この発想はないわ。もともとスペシャリストとお聞きしていたので納得はできますが。ちょっと非常識すぎる考え方ではないですかね。 |
11743:
匿名さん
[2020-01-21 06:42:42]
>素人仕事が一番危ないということを理解できてない。
素人仕事の典型は無茶苦茶に薬剤散布する事。 プロならシロアリの侵入経路を特定して効果的に駆除、対応をする。 悲しいかな多くは素人、侵入経路を特定出来ないから有害な防蟻剤をやたらに撒くことになる。 素人仕事でも高額な料金を取れる旨い商売。 |
11744:
匿名さん
[2020-01-21 06:48:27]
>スペシャリスト
何のかな? ボッタくりのでしょ。 シロアリは早期発見すれば怖く無い、無茶苦茶な薬剤散布は不要。 200万以上特をする、逆に言えば200万以上儲け損なう、必死になるのも理解出来る。 |
11745:
匿名さん
[2020-01-21 07:15:15]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
主張したいことまとめてから、やり直しだね(笑)
もう少し現実的な話をしましょうね。
それで、その点検を誰がやるの?