ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11706:
匿名さん
[2020-01-20 13:13:56]
|
11707:
匿名さん
[2020-01-20 13:19:11]
残念、延長保証してないから。
更新代を払てるのに更新検査費用が発生したら2重取りで詐欺になる。 |
11708:
匿名さん
[2020-01-20 13:39:06]
>>11707 匿名さん
それは更新手数料だから、契約とは別でしょ。 まぁ、工務店の善意で定期点検に中間検査を含ませてくれるところはあるかもね。 ただ、あなたのやり方だと更新毎に薬剤処理が必要になる可能性は高いよ。 |
11709:
匿名さん
[2020-01-20 13:46:44]
|
11710:
匿名さん
[2020-01-20 13:49:56]
|
11711:
匿名さん
[2020-01-20 14:19:01]
>>11709 匿名さん
更新手数料だから、更新するための中間審査とは、まったく別物。さらに言うと実施するのは工務店であって、工務店が定める定期点検に検査を含めてもいいよっていっているだけ。 契約とか関係ないが、、、出鱈目や嘘をついて何がしたいのかな? |
11712:
匿名さん
[2020-01-20 14:31:07]
https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
何べんでも熟読してから能書きを垂れろ。 >更新手続きには所定の検査と手数料が必要です。 2重取りの詐欺行為はない。 |
11713:
匿名さん
[2020-01-20 14:36:50]
自分で検査すればただ、早期発見すれば費用はほぼゼロ。
べた基礎や防湿コンクリートの施工が多い、床断熱なら蟻道は発見し易い。 シロアリ対策は短時間で済むように見つけ易い構造にするのが要。 5年毎に20万円強の防蟻剤散布は無用、50年なら200万以上必要、無駄金。 対処処理で十分。 |
11714:
匿名さん
[2020-01-20 14:45:33]
|
11715:
匿名さん
[2020-01-20 15:02:43]
|
|
11716:
匿名さん
[2020-01-20 15:10:39]
|
11717:
匿名さん
[2020-01-20 15:22:23]
>>11716 匿名さん
あれ?詐欺行為の話はどこに消えた?(笑) あなたが言ってることこそ詭弁だよ。jotoの保証は定期的な検査費用と更新手続費用だけでは終わらない。 ハウスメーカーと同じで直すべき箇所を直し、白蟻対策を再度やり直して、初めて延長されるもの。まぁ、条件付きでも延長はできるけどね。 あなたの考えでは損をするだけだね。 |
11718:
匿名さん
[2020-01-20 15:36:16]
シロアリの侵入経路はほぼ決まってる。
特にべた基礎は簡単。 1.基礎のスラブ(底板)と立ち上がりの打継部のひび割れ部。 2.配管等貫通穴。 上記場所を見やすくして蟻道を発見しやすくすれば良い。 玄関部分は工夫して見やすく設計すると良い。 家を1周して(30分程度)外から基礎を見て蟻道を発見すれば良い。 床下を頻繁に見る必要はない。 蟻道を発見して基礎内側迄つながるのを確認したら床下の点検もする。 外から見難い所も有るから数年に1度は床下を点検すれば良い、見る場所は打継部と配管等の貫通穴。 家を1周するだけで蟻道を見つけることが出来るのが良い設計になる。 |
11719:
匿名さん
[2020-01-20 15:42:47]
|
11720:
匿名さん
[2020-01-20 15:45:37]
|
11721:
匿名さん
[2020-01-20 15:48:42]
|
11722:
匿名さん
[2020-01-20 15:55:38]
>>11718 匿名さん
これは以前にも聞いたけど、その点検を誰がどのタイミングでやるのかな? jotoのときは更新手数料に検査費用も含まれていると思ってたようだけどね。熟読していはずなんだけど、おかしいなぁ。 |
11723:
匿名さん
[2020-01-20 16:05:53]
|
11724:
匿名さん
[2020-01-20 16:11:21]
|
11725:
匿名さん
[2020-01-20 16:16:44]
>>11723 匿名さん
残念。それは事業所(工務店)とjoto間の話。joto的には更新手数料だけ集金してくれればいいよって話。 jotoとエンドユーザーの契約ではないってこと。まだわからないかな? 熟読しなよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
残念。それと話は違うな。
検査項目が違うからね。当てはまりはしない。