住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-20 08:14:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11626: 匿名さん 
[2020-01-18 23:24:34]
そりゃヒノキ使ってりゃ薬剤処理しなくてもいいなら誰も使うが、実際はそうじゃないからね
11627: 匿名さん 
[2020-01-19 01:08:14]
白蟻から家を守るには薬剤処理しかない。

桧であっても薬剤処理は必要。

無垢材を使えば、低気密低断熱な家が出来上がります。集成材くらいは使うようにしましょう。
11628: 匿名さん 
[2020-01-19 05:42:41]
>桧であっても薬剤処理は必要。
不要、無処理の方が断然多い、薬害リスクは高い。
>無垢材を使えば、低気密低断熱な家が出来上がります。集成材くらいは使うようにしましょう。
出鱈目、気密シ-トは柔らかく柔軟性が有り追従するから問題無い。
集成材で余裕なしで気密取れば地震で気密ラインは破壊する。
11629: 匿名さん 
[2020-01-19 10:11:58]
>>11628 匿名さん

>不要、無処理の方が断然多い、薬害リスクは高い。

このように考えた結果だったけど、それが間違いだったよ。桧でもしっかり食べられた。薬剤がないと、白蟻が寄ってきた。
あなたもハウスメーカーと同じく嘘つきだね。
11630: 匿名さん 
[2020-01-19 10:22:39]
薬剤散布不要でも5年毎に定期的に散布すれば100万以上の費用が掛かる。
対処処置で十分、何事もない事になる。
11631: 匿名さん 
[2020-01-19 10:33:41]
>>11630
感染症予防は要らない、対処療法で十分。これと同じ。
11632: 匿名さん 
[2020-01-19 10:33:59]
>>11630 匿名さん

予防の時と駆除のときは薬剤も違うみたいだし、白蟻の侵入経路もわからないときがあるみたいだから、はじめから予防していたほうがいいよ。

桧でも薬剤は使った方がいい。外断熱や基礎断熱だったら、違う方法で対処しないとかもね。あなたの家はそうなのかな?
11633: 匿名さん 
[2020-01-19 10:47:18]
>感染症予防は要らない、対処療法で十分。これと同じ。
詭弁。
予防に有毒な薬剤だけの一択ではない、感染症予防には他の方法も有る。
11634: 匿名さん 
[2020-01-19 10:53:03]
>>11633 匿名さん

それで、あなたの家は基礎断熱なの?床下断熱なの?
11635: 匿名さん 
[2020-01-19 12:51:31]
答えられないってことは基礎断熱なんだろうね。
自分のことだけ考えて薬剤処理はいらないって言っているんだろうな。

ひとつの条件しか考えられないって、どんだけ視野が狭いんだろう、、、
11636: 匿名さん 
[2020-01-19 13:03:18]
最近はべた基礎や防湿コンクリートの施工が多い。
床断熱なら蟻道は発見し易い。
5年毎に20万円強の防蟻剤散布は無用、50年なら200万以上必要、無駄金。
対処処理で十分。
11637: 匿名さん 
[2020-01-19 13:13:22]
はあ、そんなに殺虫剤塗れがいいのかー
ピンポイント処理しようとしたら結局コストは同じだよ
11638: 匿名さん 
[2020-01-19 13:21:55]
シロアリ被害の確率は低い。
国土交通省補助の調査では多くて1回と思われる。
早期発見すれば人件費と僅かな薬剤で済む。
11639: 匿名さん 
[2020-01-19 13:23:42]
>>11636 匿名さん

それで、あなたの家は基礎断熱だよね?それは、薬剤処理したくないよね。

薬剤処理をしないと被害が出ますよ。すべて自分の家と同じ構造だと思わない方がいいよ。
11640: 匿名さん 
[2020-01-19 13:31:50]
>>11638 匿名さん

確率が低いのなら、一度薬剤予防すれば完璧だね!5年で保証が切れるだけだからね。

薬剤処理しないと白蟻が寄ってくるけどね。

基礎断熱だと基礎から上がってくる湿気に薬剤がガラリから上に上がってくるかもね~。局部的な薬剤駆除をしても、数年は上がってくるかもね。

あなたの家は白蟻被害があっても駆除できないね。そのまま飼うのかな?
11641: 匿名さん 
[2020-01-19 13:39:52]
>5年で保証が切れるだけだからね。
薬害が酷くて薬効を弱くしてる、薬が効かなくなる。
5年毎に撒かないと予防出来ない。

対処処理はシロアリの巣に効かせて駆除で薬剤量は少ない、薬害リスクは極めて少ない。
11642: 匿名さん 
[2020-01-19 14:04:31]
>>11641 匿名さん

さっきから言ってることが矛盾だらけだけど大丈夫かな?

薬は弱かったら、人体への影響も少ないね。白蟻飼わなくて済むから、薬剤処理はやったほうがいいよ。
11643: 匿名さん 
[2020-01-19 14:26:38]
>>11642
矛盾してない。少し前の薬効力は10年でした。
薬の被害者が多くて薬効力を弱くして5年にしてる。

床断熱が主流で、最近はべた基礎や防湿コンクリートの施工が多く蟻道は発見し易い。
5年毎に20万円強の防蟻剤散布は無用、50年なら200万以上必要、無駄金。
対処処理で十分。
11644: 匿名さん 
[2020-01-19 14:30:30]
>>11643 匿名さん

それで、、、白蟻の被害に遭う確率は低いんだよね?そして、人体に影響がないくらいに薬は弱いんだよね?

それなら、新築時にやれば、ほぼ白蟻にやられる可能性はないってことだね。しかも、薬自体は人体に影響がないほど弱いしね。

ところで、ヤマトシロアリの話だけしててもダメだよ?
11645: 匿名さん 
[2020-01-19 14:48:35]
>人体に影響がないくらいに薬は弱い
言い切れない、有害な薬剤には違いない。

>新築時にやれば、ほぼ白蟻にやられる可能性はないってことだね。
可能性は有り、やられます。
分からない人ですね、薬の効力は5年で無くなるから5年毎に撒かないと予防にならない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる