ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11586:
通りがかりさん
[2020-01-11 19:05:29]
|
11587:
匿名さん
[2020-01-11 20:23:01]
ぶっちゃけよいも悪いも、ホワイトウッドが多用されるのは基本的に一番流通量が多い材木だからでしょ
|
11588:
匿名さん
[2020-01-11 20:28:26]
ホワイトウッドのような北洋材もラワンのような南洋材も、すぐに成長してすぐ伐採できる樹種だから流通量が多い。
半面としてそのような成育では耐久性は獲得されないので日本の家の建材には向いていない。 杉やヒノキなど温帯で生育する樹種は傾斜地のような厳しい環境で非常に長いスパンで成長し、伐採に時間がかかるため流通量が少ないが、その分耐久性がある。 基本的な常識。 |
11589:
匿名さん
[2020-01-12 02:11:12]
ログハウスは白蟻の巣
|
11590:
匿名さん
[2020-01-12 05:40:21]
|
11591:
匿名さん
[2020-01-12 13:05:15]
別に”だけで”とは言っていない
食害と震災セットで死ぬからね |
11592:
匿名さん
[2020-01-12 13:13:09]
腐朽が主です。
腐朽が進むと木が柔らかくなるなるからシロアリが好んで食べるようになる。 |
11593:
匿名さん
[2020-01-12 17:41:42]
腐朽云々は関係ない。
白蟻が侵入しているかどうかであって不味かろうが、白蟻がいるなら喰われる。 一度進入されたらどんどん食われる。そこから腐朽する。だから防蟻処理が必須。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
11594:
匿名さん
[2020-01-12 17:53:33]
|
11595:
匿名さん
[2020-01-13 15:00:46]
>11593
杉を選ぶ時点で勉強不足 |
|
11596:
匿名さん
[2020-01-14 10:37:46]
|
11597:
匿名さん
[2020-01-14 21:17:41]
>>11596 匿名さん
杉は土台であれば、防蟻剤が必要。 桧よりもシロアリに強いと言う業者もいるが、かなり盛られている内容となっている。 また、桧も白蟻に必ずしも強いわけではない。個体差があることも考える必要がある。ただたんじゅんにD1材は安心と思ってる人は、だいぶ勉強不足。 |
11598:
匿名さん
[2020-01-15 09:27:56]
ほんとに勉強してる人は檜も杉も使わない。
|
11599:
匿名さん
[2020-01-15 09:34:48]
>>11597 匿名さん
杉一般の話ではない。杉の赤身。 高価で量は少ないが流通している。 ヒノキやヒバよりも硬い。 普通の杉なら土台に使うのはナンセンス。 素直にヒバかヒノキにするのが無難。 D1はD2に比べ食害速度が圧倒的に遅いから防蟻剤や防腐剤を使わない選択肢があるだけの話。 D1材のハウスメーカや工務店では薬剤使うか否かを確認される。 防蟻剤や防腐剤を使うか使わないかは薬剤リスクとシロアリリスクを天秤にかけ施主が考えて決めれば良い。 |
11600:
匿名さん
[2020-01-15 09:50:22]
|
11601:
匿名さん
[2020-01-15 13:07:47]
|
11602:
匿名さん
[2020-01-16 07:43:47]
国産無垢は集成に比べて燃えやすいからすぐ大火災になってしまう。
|
11603:
匿名さん
[2020-01-16 09:07:24]
|
11604:
匿名さん
[2020-01-16 11:00:09]
集成材と無垢材で比べたら、燃えやすいのは無垢材でしょう。
ツーバイが燃えやすいとか言われるのって、ファイアーストップの施工とかの話ではなかったかな? |
11605:
匿名さん
[2020-01-16 11:23:42]
火事の焼け跡で残ってるのは無垢の炭化した柱。
ツーバイは太い柱がないから崩壊する。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ということはホワイトウッドは良くないんですね。良いと言っている方たちは嘘を言ってるということでしょうか?