住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-20 08:14:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11566: 匿名さん 
[2020-01-09 18:01:53]
防蟻剤は最近の事、歴史は浅い。
最初のみだけで2回目の防蟻処理はしない事が多い。
被害に有ってから駆除しても良い。定期的に高い金払うより安いかも?
11567: 匿名さん 
[2020-01-09 18:28:40]
駆除する時の薬剤の方がやばいだろJK
11568: 匿名さん 
[2020-01-10 15:20:34]
予算があるなら杉無垢から集成材にグレードアップしてもらいなさい。
11569: 匿名さん 
[2020-01-10 16:15:12]
>11567
ピンポイントで最小限の少量の薬剤で処理してもらう。
撒く処理は駄目。
11570: 匿名さん 
[2020-01-10 17:12:07]
で、そのようなことができる業者がいるとしてお値段は?
そして食害された柱や土台の修復は?
11571: 匿名さん 
[2020-01-10 17:27:26]
https://www.cellera-inc.com/damage_number.php
シロアリ被害総額3800億円÷シロアリ被害件数200万件≒19万円/件
5年毎の散布処理が1回20万円強と言われてるから被害に有ってから駆除した方が計算では大幅に安い。
早期に発見すれば駆除だけで済む。
11572: 匿名さん 
[2020-01-10 17:48:21]
>>11571
被害総額に対して被害件数で割るという雑多な計算法に思わず失笑w
19万で食害部分を修理できると思ってるのか?
そんで早期発見って君は一々点検口から床下をくまなく毎月のように見回るのかね。
11573: 匿名さん 
[2020-01-10 17:53:48]
ちなみにそのサイトのページよく読んでみ?

何度も申し上げておりますが、シロアリ被害に最も有効な手段は「定期的なメンテナンス」であり、予め対策を行っているかどうかで状況は大きく変わります。

防蟻加工が施された家屋では被害が著しく下がっているという調査結果が出ているため、シロアリが出ていなかったとしても5年に一度の防蟻・防虫対策を必ず実施しましょう。

また、自身の家にはシロアリが出ていなくても、隣・近所でシロアリが発生しているケースもあり、蟻道から侵入してくる恐れもありますので、二次被害を防ぐためにも隣近所で情報交換する事もシロアリを防ぐ有効な手段です。

まずはマイホームの築年数の確認し、床下・天井裏等シロアリが好みそうな場所をチェックしてみてください。駆除業者の無料相談等を活用してみるのもお奨めです。

とかいてあるからw
ここでいう防蟻加工は当然塗布処理のことを指しているわけだが、それを理解できてないのか

https://www.cellera-inc.com/damage_house.php

このページにも重ねてその重要性が書かれている
11574: 匿名さん 
[2020-01-10 17:56:17]
てか上の通りご近所さんに白蟻発生すると自分も被害に遭う可能性高いから、塗布処理を怠るような家は割と近所迷惑な
ホワイトウッドでも塗布処理してればいいけど、しなくなればアッと言う間に・・・
11575: 匿名さん 
[2020-01-10 18:09:40]
>>11572
> 100万匹のイエシロアリで1日に割り箸15~18本分が目安です。
>あくまでも1日の目安で、この量を毎日食べ続けるのhで1年で割り箸5,000本以上です。割り箸は20本で4gほど(1本あたり0.2g)なので、年間1kg以上の木を食べてしまいます。
大群のイエシロアリ地域は僅かヤマトシロアリは2万程度で小型ですから1/50以下の速度20g/年程度。
直ぐに気が付くように見やすくしてるから簡単。
>>11573
商売だから無駄な散布を勤めるのは当たり前。
シロアリ被害は遅いから駆除のみで済む事が多く総額は安い。
少し前の時代は駆除剤散布などしてない。
今でも2度目の散布をする家は少ない。
イエシロアリ地域は食害速度が速いから多少は注意した方が良い。
11576: 匿名さん 
[2020-01-10 18:49:45]
断熱や防蟻は本質的に樹種とは関係ない。

効果5年の薬剤、メンテナンスで塗布できるのは土台なら4面中1面だけ、柱やツーバイパネルは塗布無し。
防蟻したD1材とホワイトウッドを比べれば、もともと蟻に強いD1が優位なのは当たり前。

防蟻したいならヒバ、ヒノキ、スギなどのD1材ですれば良いだけ。
ホワイトウッドは住宅に使われる木材の中で最低の耐久性であることに変わりは無い。
11577: 匿名さん 
[2020-01-11 15:24:12]
>>11575
いやいや、そのサイトを参考にしてる君はどうなのw
白蟻被害は遅いから駆除のみでいいとか、どうみても駆除業者の言い分だよね
それが通るなら建築時の塗布処理も要らない。駆除をすればいいとなるが、そうはならない。建築基準法違反になるからね。
君の主張は馬鹿げている。
11578: 匿名さん 
[2020-01-11 15:29:09]
>建築基準法違反になるからね。
ホワイトウッドのような駄目な材料を使わなければ違反にならない。
>>11577の主張が馬鹿げている。
11579: 匿名さん 
[2020-01-11 15:49:15]
ホワイトウッドが建基法でいつダメな材料となったんだ?
>>11578の意見は悪質な駆除業者の代弁でしかない。
そうやってピンポイント駆除できると嘯き喘息患者を増やす愚かさ
11580: 匿名さん 
[2020-01-11 15:50:32]
>>11578の言い分は、雨漏りするまで屋根は塗装も葺き替える必要もない。そのほうがコストが安いと言っているようなもの。
11581: 匿名さん 
[2020-01-11 16:48:04]
>>11579
知識が乏しいと何も知らないな。
軸組の防腐防蟻
(公庫耐久性仕様)
等級2
地盤から1mまでの軸組は下記のいずれか。
 柱は下記のいずれか
   □薬剤処理
   □耐久性樹種の使用
   □120mm角の柱の使用
 柱以外は下記のいずれか
   □薬剤処理
   □耐久性樹種の使用
・薬剤処理は現場塗布、加圧注入、浸漬、吹付、接着剤混入など

耐久性樹種
ヒノキ、ヒバ、米ヒバ、ケヤキ、アピトン、ウェスタンラーチ、ウェスタンレッドシーダー、カプール、カラマツ、クヌギ、クリ、ケンパス、スギ、セランガンバツ、台湾ヒノキ、ダグラスファー、ダフリカカラマツ、タマラック、パシフィックコーストイエローシーダー、米スギ、米桧、米松、ミズナラ

耐久性樹種にホワイトウッドは入ってない。

雨漏りによる腐朽と比べて、ヤマトシロアリの食害は大したことは無い。
11582: 通りがかりさん 
[2020-01-11 18:19:52]
この掲示板、ホワイトウッドの話ではなく、シロアリの話になってる。良いのか悪いのか、いまだに分からない。
11583: 匿名さん 
[2020-01-11 18:27:07]
ホワイトウッドは柔らかくて美味しいからシロアリの好物です。
ホワイトウッドは雨にも弱く腐りやすいです。
ゆえにホワイトウッドは耐久性樹種ではない。
ホワイトウッドは毒性の有る薬剤処理をしないと使えない。
11584: 匿名さん 
[2020-01-11 18:52:02]
白蟻に対して防蟻薬剤処理なしで土台を組んでいいと言ってるやつの言うことなんか信じなくていい
それで食害あっても自己責任だからね。きちんと建てる際は塗布してるか確認しなよ



11585: 匿名さん 
[2020-01-11 18:53:31]
白蟻食害が大したことがないとかドヤってるやつは、今までどれだけ白蟻食害を原因として軸組が倒壊してきたかわかってるんだろうか
しかもそれはホワイトウッドなんか使用していない時代の軸組なのだがw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる