住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-13 19:33:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11446: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 09:48:16]
材面の品質は、以下の要素も見ていて、1種と2種ので求められる品質が違いますが?
割れ・キズ・カケ・接合の隙き間で下級のランクで、高い品質とよく言えますね、どこかの営業さん?


「節(生き節を除く)、穴、やにつぼ、やにすじ、入り皮、割れ、逆目、欠け、キズ
及び接合の透き間」
「変色及び汚染」
11447: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 09:51:22]
材面の品質はJASにある。1種と2種で扱いが違う。

●1種 ないこと又は埋め木若しくは合成樹脂等を充てんすることにより巧みに補修されている。

●2種 目立たず、利用上支障のない程度であること

★構造用集成材の日本農林規格より抜粋

困ったことに、2種については、具体的な大きさや補修の要否などの具体的な事が示されていない。
JASの規格で1種も取らないで、いいものを使っているとか、いいお客様である

ちなみに、1種対応する業者も勿論存在する
11448: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 10:02:27]
>>11425
「品名」、「強度等級」、「接着性能」、「材面の品質」、「樹種名」、「ホルムアルデヒド拡散量」は、近くの坪単価40万のビルダーと全く同じでした
11449: 匿名さん 
[2020-01-03 11:11:49]
そういえば、黒い家さんは、ご自分はマンションだったかな?
関西で住宅関係の仕事についてらっしゃるとか。

プロなら自分の願望を含めず、しっかりとした回答をしてもらいたいものだね。

他の投稿への返答まで奪って、妄想込みの回答するのもねぇ。


それとも、いつものように一人芝居だったかな。
11450: 匿名さん 
[2020-01-03 12:26:00]
住友林業は、ホワイトウッド使わずにレッドウッドなだけマシだよね
11451: 匿名さん 
[2020-01-03 12:34:13]
>>11450 匿名さん

使用環境cだし、面材品質も2種だけどね(笑)
11452: 匿名さん 
[2020-01-03 12:56:49]
>>11446 口コミ知りたいさん

無等級材で言えば、一等か特一等の差であって、強度には影響がない。強度に関しては基準が違うよね?大壁構造で、そんな品質はいらないよ。

材木問屋に洗脳され過ぎてるんじゃないかな?
11453: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 13:53:50]
>>11425に示した通り、積水ハウスのホワイトウッド(スプルース)の強度:E95-F315
住友林業のレッドウッド(オウシュウアカマツ)の強度:E120-F330

https://ameblo.jp/0304wolf/image-12408056681-14274105338.html

数値が大きい程強度が高い

積水ハウスの強度は坪単価40万レベルの家と変わらず、同業他社の住友林業より劣っているのは否定できない事実
11454: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 14:00:47]
ローコストメーカーのアイフルホームですら、オウシュウアカマツ(ホワイトウッドよりはシロアリに食われにくい)・使用環境B

ローコストメーカーのアイフルホームより安い建材で建てちゃった、大手HMの施主って(笑


http://eyefulhome-kochi.com/news/eyelog/2016/07/22/%E2%98%86%E4%B8%8A%...
11455: 匿名さん 
[2020-01-03 14:08:23]
>>11453 口コミ知りたいさん

あら?強度の基準なんて、一言も投稿してなかったのにね(笑)

まあ、住林も使用環境Cで2種だけどね(笑)

それでも、無垢の桧より高かったと思うけどね~。みなしでもないしね。

11456: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 14:14:00]
シロアリに食われやすくて、カビが生えやすくて、朽ちやすいと言われているホワイトウッド建てる無知な施主は気の毒だな
11457: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-03 14:18:49]
比較的安価なヤマダホームズの柱は、ヒノキの集成材ですね
E105-F345

https://ameblo.jp/y-house777/entry-12419182148.html
11458: 匿名さん 
[2020-01-03 14:21:59]
>>11456 口コミ知りたいさん

ホワイトウッドの特性とJASの品質規格をいっしょくたにするほうが無知だと思うな(笑)

ホワイトウッドを批判したいあまりに、間違った知識を疲労してる方が恥ずかしいわ。
11459: 通りがかりさん 
[2020-01-03 14:22:10]
大手HMで建てる金あるのに、ホワイトウッド使う人って、
「モデルハウス素敵!
こんな素敵な家が建つHMがいい!
HMは高いから、品質がいい家が建つよね
営業さんもそういっているし」
というレベルでしょ?

数千万の買い物をろくに調べず、思考停止して契約して、上棟時にスプルースのラベル見て、焦って、WWでもいいんだと自己擁護しだす

いいカモだよね

老後は、金融商品騙されて買わされているタイプ
11460: 匿名さん 
[2020-01-03 14:25:43]
>>11459 通りがかりさん

複数スレに毎日延々と書き込んでる時間のほうが無駄な人生の使い方だと思うな~。


それこそ、e戸建てのいいカモだよね(笑)
11461: 検討者さん 
[2020-01-03 14:31:27]
発泡ウレタンとホワイトウッドというシロアリの好物の組み合わせはまずそうね

https://www.danrei-teoria.com/column/shiroari-dannetsuzai/
11462: 匿名さん 
[2020-01-03 15:12:48]
ご近所で白蟻沸くと一気に周囲にも広まるからな。一蓮托生なのだ
11463: 匿名さん 
[2020-01-03 15:16:45]
気を付けるべきは自分の家だけじゃないってことだが、その辺を気にかけない連中は多そうだなこのスレ含め
白蟻に食われた家が近くにあったら自分の家も疑えと言う。その点で空き家も怖い。白蟻とゴキブリの宝庫。発生源を叩かないとな
11464: 匿名さん 
[2020-01-03 15:27:23]
そもそも3軒に1軒は大小の白蟻被害があると言われている以上、樹種の違いは食われやすいか否かの差でしかなく、順位が付くだけの話。一度その地域に発生してしまうとウイルスのごとく蔓延する。
健康な人間でも一人のインフル患者がいるとたちまち感染してしまうようなもの。可哀想にとか第三者を装っている場合ではないことを知るべきじゃないかね。
インフルと違って隔離もできないしね
11465: 匿名さん 
[2020-01-03 17:34:19]
https://yamacho-net.co.jp/live04.html

ここにあるように、白蟻で実験したところ、檜はほぼ無害、ホワイトウッドは被害甚大

白蟻が近所で大量に発生したら、防ぎ用もない
あとは、食べられない構造体か否かの勝負

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる