住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-13 19:33:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11346: 傍観者 
[2019-07-30 17:38:22]
 シロアリは歩く弁当箱と呼ばれるほど栄養価が高くて天敵も非常に多い
目につくところに長い蟻道を作れば、鳥に狙われる。
 まず、アスファルトの上に1メートルも蟻道を作ることは、無理
コンクリの中に蟻道を作るのも蟻酸でコンクリを脆くして崩してる
から出来ることでなんでも出来るわけではない。
 10センチ敷かれた砕石の中には巣を作らないその上を
ひびが入らないアスファルトで覆ってしまえば土壌からの侵入は防げる
アスファルトなどかじったら死んでしまうから余程の亀裂がなければ
侵入できない。
11347: 匿名さん 
[2019-07-30 22:56:26]
白蟻と共存するしかない。
11348: 未来のミライ 
[2019-07-31 15:00:18]
 セルロースファイバー(断熱材)をシロアリが食べた慈例有りますか?
11349: 未来のミライ 
[2019-07-31 15:02:20]
 事例ありますか?
11350: 匿名さん 
[2019-07-31 15:15:46]
有るでしょ。
有ったからホウ酸を混ぜてるのでは?
11351: 未来のミライ 
[2019-07-31 16:05:34]
 ホウ酸は難燃材にするために混ぜている。
発砲スチロールにも発砲ウレタンにも一部
混ぜている。
11352: 匿名さん 
[2019-07-31 16:33:42]
羊毛断熱材にも混ぜるが難燃ではなく、虫よけでないですか?
11353: 未来のミライ 
[2019-07-31 17:44:26]
 ホウ酸塩をウィキで調べてみれば?
すぐ分かることだけど。
11354: 匿名さん 
[2019-08-01 07:17:48]
ホウ酸を食べたら死ぬよ。
11355: 傍観者 
[2019-08-01 14:06:22]
 どうも最近は、欧州でもハーベスターの導入のせいか芯持ち材が流通しているみたいだ。
国産杉同様に辺材を多用すれば、耐力が低下するのは自明なのだが、
本当に公称している程の耐力が維持できているのだろうか?
ホワイトウッドは大丈夫なのだろうか?
11356: 匿名さん 
[2019-08-02 00:12:53]
杉よりは外国材のほうが安心。
11357: 傍観者 
[2019-08-02 02:43:43]
中国産は要注意 何しろやってるのがロシアマフィヤと中国マフィヤ
11358: 匿名さん 
[2019-08-04 16:49:59]
国産杉と中国産の材はどっちが強いんだ?
11359: 匿名さん 
[2019-08-04 16:59:51]
杉等は間伐等して手入れするから丈夫な太い杉等になる。
11360: 匿名さん 
[2019-08-05 10:57:33]
杉で4寸柱じゃ不安でしょ?
4寸や3・5寸を標準にしてるメーカーが多いけどさ。
11361: 匿名さん 
[2019-08-05 12:22:44]
柱には大して荷重はかからないですよ、耐震性能を上げたければ
フィートモジュールで設計したらどうでしょう。
3、5寸の柱を2尺間隔に立てます。柱の上端は垂木の分を切り欠き
横から確実に釘で接合します。
 2尺間隔で2本づつ垂木があります。
 これで、地震の際のほぞ抜けをかなりカバーできるでしょ。
耐力面材は4×8を使わなければなりませんが、今なら入手できるでしょう。
 杉材使用なら躯体費用大して変わらないと思います。
 
11362: 匿名さん 
[2019-08-07 09:01:40]
地震が来たら、倒壊した在来の家の横で無傷のツーバイの家の映像が見られる。
11363: 匿名さん 
[2019-08-07 12:54:12]
>>11362 匿名さん
妄想が好きですな
11364: 匿名さん 
[2019-08-07 23:10:31]
>11358
両方ダメ
11365: 匿名さん 
[2019-08-09 02:52:45]
どんな工法でも雨に濡れないほうがいい。
特に木造の場合は雨に濡れたら終わり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる