ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11326:
傍観者
[2019-07-22 19:22:27]
相殺金額は三千円/平米程度になりますかね。
|
11327:
傍観者
[2019-07-22 19:25:37]
断熱材だけで、これですから他にも積算すればかなりの金額になりますね。
|
11328:
匿名さん
[2019-07-22 22:22:33]
杉は需要がない。
|
11329:
傍観者
[2019-07-22 22:32:29]
材を使いこなせない能無しは商機を逃す。
|
11330:
匿名さん
[2019-07-23 06:34:38]
杉の断熱性 0.12w/m・k÷24kグラスウール 0.038w/m・k≒3倍
断熱性が劣れば光熱費が何倍もかかるから安くなった分が直ぐになくなる。 |
11331:
傍観者
[2019-07-23 07:32:40]
この建て方は外断熱にするのでその計算は不要
あくまでも躯体であるが、1/3程度の断熱効果があると言う事で 比較的安価なグラスファイバーで試算してこの値なので もっと高価な断熱材を使った場合は相殺金額が上がる。 その他にも耐力面材や化粧材が相殺できるので、比較的安価に、 耐震強度、断熱性能の高い家が実現できる。 |
11332:
傍観者
[2019-07-23 07:50:30]
元々は、北欧やロシアのローコスト住宅です。
|
11333:
匿名さん
[2019-07-24 10:10:58]
国産材は有り余ってる。
補助金を出しているにも関わらずなかなか売れない。 このままでは国内林業は衰退する。 |
11334:
傍観者
[2019-07-24 10:54:58]
衰退して欲しいのでしょ。
|
11335:
傍観者
[2019-07-24 16:23:06]
檜は輸出が伸びているし 杉は芯持ち材の需要が落ちてるだけで
再生ダンボールの補強材の需要も伸びているし、あなたが心配しなくても かなり売れている。 |
|
11336:
匿名さん
[2019-07-24 21:27:03]
杉や桧はマキやスミにしてキャンプで大活躍。
|
11337:
匿名さん
[2019-07-25 07:18:11]
ローコスト住宅と言えばほとんど軸組で、国産杉を使うものが最も安価です。
|
11338:
匿名さん
[2019-07-25 07:38:51]
火持ちせず油分の多い杉や桧は薪や炭に適さない。
薪や炭にするのはナラやクヌギの広葉樹。 |
11339:
傍観者
[2019-07-25 09:24:01]
ログ構造の建物は軸組やツーバイフォーに比べてジャッキアップしやすいと言う特徴もある。
参考https://www.youtube.com/watch?v=NNhxDUsESUM 北欧やロシアでは農家が農閑期にログを作っているので、とても廉価で調達できる。 そのためログハウスはあまり人気がなくてこのように外断熱にして羽目板を貼ったり こけら葺きにするものも多くある。 |
11340:
匿名さん
[2019-07-26 07:09:54]
白蟻のエサは嫌だ。
|
11341:
傍観者
[2019-07-26 09:35:32]
砕石敷いてアスファルト打てばシロアリの侵入を防げる。
|
11342:
匿名さん
[2019-07-28 06:21:05]
木造住宅に白蟻被害
この解決法はいつまでたっても答えがでないな。 |
11343:
匿名さん
[2019-07-28 10:15:59]
無理に解決しない方が良い。
木材は腐ったり、蟻害に遭うから良い、木材の塵だらけにならない。 プラスチックは直ぐに腐らないから公害になってる。 マイクロプラスチックは人体内にも既に取り込まれてる。 |
11344:
匿名さん
[2019-07-28 22:21:35]
木造は弱いから簡単に解体できる。柱もすぐ燃えるし、すぐ折れるから自然に優しい。
|
11345:
匿名さん
[2019-07-29 06:06:40]
↑自然に優しいって日本語がおかしい。
正しくは環境に優しいでしょ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報