住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-13 19:33:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

11166: 匿名さん 
[2019-03-25 09:01:21]
>薬剤処理と併用が望ましいでしょう。
薬剤処理が効かないのですか?
信用出来ないのですか?
11167: 匿名さん 
[2019-03-25 09:12:42]
>>11166

先に質問に答えてくださいね。
11168: 匿名さん 
[2019-03-26 07:02:45]
一条の薬剤処理を参考にしましょう。
11169: 匿名さん 
[2019-03-26 07:59:07]
薬剤処理はしっかりしましょう。
ローンを払い続けるのは自分自身です。
11170: 戸建て検討中さん 
[2019-03-26 08:22:27]
植木屋さんの跡地に家建てるとかなら白アリ心配ですが住宅地での建て替えなら心配ないです、いれば基礎やが根切してる時に出て来ますw。
11171: 匿名さん 
[2019-03-26 09:18:25]
>11169
有毒な防蟻剤処理は5年毎に数十万円の費用が必要です。
有毒な防蟻剤処理止めればローンの繰り上げ返済が出来て楽になります。
薬害の心配も不要です。
11172: 匿名さん 
[2019-03-26 19:54:44]
>>11171 匿名さん

それでも自分の家は守る必要があるので、薬剤処理が必要ですね。
あなたの家じゃないし。
11173: 匿名さん 
[2019-03-27 09:52:06]
防蟻処理しない家は近所迷惑
11174: 匿名さん 
[2019-03-27 10:03:59]
有毒な防蟻剤処理は薬害リスクが有り近所迷惑。
>シロアリ駆除
>防蟻剤を散布し、床下換気扇を設置した。屋内は薬品臭がひどく、母は翌月には立ち上がれない状態で、現在も体中が痛くてだるいと言っている。
>683薬剤の毒性と床下の土壌汚染の状況を知りたい。
>(2001年 70歳代女性)
11175: 匿名さん 
[2019-03-27 10:35:45]
薬剤処理はしたほうがいいよ。
実際のところ、しっかり防蟻できるのは薬剤処理だけだし、20年前の古い情報しかない時点で、今は安全であることは明白だしね。

自分の家は自分で守らなくてはいけないからね。
11176: 匿名さん 
[2019-03-27 11:22:32]
>>11175 匿名さん

防蟻処理業者がシロアリを持参してきて牧場経営始めるリスクはゼロですか??
11177: 匿名さん 
[2019-03-27 11:27:35]
>11175
>大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
>シロアリの被害に苦しむ先進国の米国やオーストラリアでは、殺虫剤を住宅の木部やコンクリートに吹付けることは禁止されています。
11178: 匿名さん 
[2019-03-27 11:37:00]
>>11177 匿名さん

アメリカやオーストラリアって薫製処理とかしてない?それで死んだ人もいるよね。
11179: 匿名さん 
[2019-03-27 18:47:35]
この状態で間違って入って死ぬっていう。
カンザイシロアリ対策なんだろうけど、アメリカのほうが、危険な薬剤を使ってるのは確実。

日本の薬剤処理は安全性が高い。自分の家は自分で守るべき。くだらないオーガニック思考に流されてはいけない。
この状態で間違って入って死ぬっていう。カ...
11180: 匿名さん 
[2019-03-27 22:11:52]
薬剤処理しない家を住宅密集地に建てることは禁止とします。
11181: 匿名さん 
[2019-03-28 08:59:12]
住居の近くに巣食っていたシロアリが、放置してあるウッドデッキやプランターなどを目印に、進行してしまう恐れがあるのです。更には、ひび割れなどを侵入経路にすることによって、住居に被害を与える場合があります。
11182: 匿名さん 
[2019-03-28 10:06:52]
>11181
シロアリの餌は何処でも有る、家がシロアリ害に遭うのはたまたまで燐家とは関係無い。
有毒な防蟻剤処理をしてない家からわざわざ燐家に移動しない(巣別れ?を除く)
むしろシロアリを引き付けてるので燐家は感謝すべき。
11183: 匿名さん 
[2019-03-28 10:50:34]
>11181
有毒な防蟻剤処理した家からシロアリが移動して来るからと業者は脅して有毒な防蟻剤処理を勧めるそうです。
11184: 匿名さん 
[2019-03-28 11:26:57]
>>11182 匿名さん

住居の近くであって隣家限定とするのは悪意が感じますね。自分の敷地内も隣家も状況によっては気を付けたほうが良いでしょう。

白蟻の侵入経路は様々ですので、特別な理由がない限りは薬剤処理が必要でしょう。
住居の近くであって隣家限定とするのは悪意...
11185: 匿名さん 
[2019-03-28 11:28:12]
白蟻と共存したい人は薬剤処理しなくていい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる