ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11085:
匿名さん
[2019-03-21 14:22:51]
|
11086:
匿名さん
[2019-03-21 14:52:17]
一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
|
11087:
匿名さん
[2019-03-21 15:05:35]
|
11088:
通りがかり
[2019-03-21 15:15:14]
11086こいつやべーな。相手にしても時間の無駄ですよ。
|
11089:
匿名さん
[2019-03-21 15:29:00]
|
11090:
匿名さん
[2019-03-21 15:59:56]
>>11089 匿名さん
被害は大したことないのに、なぜ自宅は、あそこまでしっかりと防蟻対策をしてるのですか? また、回答になってませんので、しっかりとお答えください。自分の主張の根拠を答えず逃げてるだけなら、ただの荒らしでしかありませんよ。今回も荒らしに変わるのですね。 |
11091:
匿名さん
[2019-03-21 16:10:25]
|
11092:
匿名さん
[2019-03-21 16:27:35]
>>11091 匿名さん
荒らしてますよ、気がついてないんですか?よく読み直しましょうね。論戦に負けているのもあなたです。 つまり、あなたは自分の家は防蟻対策をしているわけではないと言いたいわけですね?それは間違ってますね~。世間一般では、あなたの家は、しっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。 あなたは防蟻対策していない家に対して防蟻対策をするなと言っているわけです。 かなり悪質ですね(笑) >5000万の家の半分以上が薬剤処理をしていない資料をご提示ください。 >あなたの主張では薬剤が有毒だと言われていますので、1度でも薬剤処理をしているのであれば、有毒ということですよね。 これの回答がまだですよ。あなたの主張の根拠になる部分なので、しっかりと答えくださいね。 誹謗しているのも論戦に負けているのも、あなたですよ。荒らしではないきちんとした回答を望みます。 |
11093:
匿名さん
[2019-03-21 16:37:35]
|
11094:
匿名さん
[2019-03-21 16:45:19]
古いが国民生活センターから
シロアリ防除の実情、事故の有無等についてアンケート調査を実施した。調査対象は全国消費生活相談員協会の会員及びその知人 2,000人であり、 1,412人から回答を得た。回収率は70.6%である。結果は、以下のとおり。 >シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる 372世帯であった。 シロアリ防除をした 372世帯のうち68世帯(18.3%)で家族の誰かに何らかの事故が起きた。事故の症状と使用者に占める割合は表2のとおりである。一番多いのは「頭痛がした」の46世帯(12.4%)、以下「気分が悪かった」26世帯(7.0%)、「喉がいがらっぽかった」16世帯(4.3%)と続く。 「刺激臭が気になった」という人が、98人(26.3%)いた。このうち、45人は「刺激Lが気になった」だけで、事故にまでは至らなかった。 |
|
11095:
匿名さん
[2019-03-21 16:47:43]
>>11094 匿名さん
20年以上前に情報出しても意味ないですよ。今もまったく同じ薬剤を使っているのですか? 違いますよね。ちなみにハウスシック症候群の原因は、それだけではありませんし、根拠にもなりませんよ。 |
11096:
匿名さん
[2019-03-21 16:50:05]
>>11093 匿名さん
あれ?言いませんでした?世間一般では、あなたのご自宅はしっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。あなたの主張とは逆ですね。矛盾してますね。 この矛盾に対して悪質だと言ったのです。誹謗ではありません。 あなたは同じことを何度もレスして荒らしたりしてますがね。 で、質問の回答にお答えください。回答できないのであれば、あなたの主張は根拠がないということになりますね。 |
11097:
匿名さん
[2019-03-21 17:12:54]
>11095
5000万棟の家は20年では入れ替わりません。 20年前のデータも貴重なデータです、26.4%しか有毒な防蟻剤処理をしてません。 薬害が多発して危険なので薬効は10年から5年に弱めてます。 |
11098:
匿名さん
[2019-03-21 17:18:34]
|
11099:
匿名さん
[2019-03-21 17:20:30]
|
11100:
匿名さん
[2019-03-21 17:24:03]
|
11101:
匿名さん
[2019-03-21 21:39:47]
>>11100 匿名さん
ご自分のこと言われているんですか?(笑) 悪いですが、そんなのは回答になりませんよ。5000万の半分以下と言ったのはあなたです。しっかりとした根拠を提示してください。 まぁ、あなたの回答がとても抽象的で衝動的は回答なので、矛盾が生じるんですよ。 さて、根拠のある資料をご提示ください。防蟻剤の保証が切れる頃に白蟻被害が発生しやすいという資料を提示したのもあなたです。 それとも、また逃げますか?もしくは、同じ事を繰り返して荒らしとなりますか? |
11102:
匿名さん
[2019-03-21 21:46:19]
>>11099 匿名さん
あなたが自身のレスをしっかり読み直してくださいね。 誹謗中傷を繰り返してるのはあなたです。 回答もできてません。しつこくないですよ、あなたがきちんと答えられないから聞いてるだけです。 まぁ、いつも答えず中傷を行うのが、いつものことですけどね。 ところで、間違いなくほとんど有毒な防蟻処理はしてないと回答していますので、その根拠もお願いしますね。 私は自身は対策を行うのに、周りはする必要がないという矛盾に対して、悪質だと言っています。 |
11103:
通りがかりさん
[2019-03-21 22:09:09]
もうよくない?
スレ題から逸れすぎ |
11104:
匿名さん
[2019-03-21 22:17:58]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あなたの主張は白蟻の被害は大したことないということも含まれていましたが、なぜ自宅は、床下も見回れるくらい高くして、万全と思われるほどの防蟻対策を行ったのですか?ご自身の主張と矛盾してますね。
そして、あなたの主張の肝となる根拠についてご提示くださいと言っているのですが、提示はできないということで、よろしいのでしょうか?