ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
11045:
匿名さん
[2019-03-20 12:41:33]
|
11046:
匿名
[2019-03-20 14:24:47]
>>11038 匿名さん
フラット35をクリアする過程で、各施工項目の施工進度に合わせて、設計士と検査員がちゃんと施工されているか確認に来ますよ。 そこで指摘された箇所は、修正施工後見に来て貰うか、写真を撮り提示する等しないとokは貰えないですから。 ちなみ防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。 |
11047:
匿名
[2019-03-20 14:31:31]
>>11044 匿名さん
有毒なものを放出したりしてないし、完成時からでは、触れることも見ることも不可能です。床下に潜れば見れますが。。。 塗らないと、日が当たらないジメジメした方とかは虫が好む環境ですし、喰われているなど外壁剥がしたり、床下に潜ぐって相当注意深く見ても気付かないですから。 |
11048:
匿名さん
[2019-03-20 14:35:48]
>防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。
長期有料住宅は必要ですがフラット35の必須条件では有りません。 有毒な防蟻剤を使用しなくても融資は受けられます。 有毒な防蟻剤使用を半強制など許される事では有りません。 |
11049:
匿名さん
[2019-03-20 14:49:42]
>11047
シロアリは姿を現す事は有りませんからシロアリは見つける事は出来ません、シロアリを見るのは業者の写真の大きなシロアリだけです。 昼間でもシロアリは驚くほど小さいですから見分けるのは容易で有りません。 シロアはを見つけられませんから蟻道を見つけるのです。 気が付かなければそれで良い。 シロアリ被害はその程度です、多くは何年も食害されてもほとんどは微小な被害です。 見つけた時に対処処理すれば十分です。 >ジメジメ 床下がジメジメするのは問題有りです、シロアリ被害どころでは有りません。 木造住宅の大敵は腐朽菌です、土台や柱の土台近くを腐らせ家を倒壊させます。 家はシロアリでは倒壊しませんが腐朽菌により倒壊します。 |
11050:
匿名
[2019-03-20 14:57:28]
>>11048 匿名さん
義務ではないが、選択網の1つです。 それ以外では、 1. 部材の断面寸法を120mm×120mm以上とする方法 2. 外壁内に通気層を設ける(または外壁材を板張りとする)方法 3. 軒の出を90cm以上とした上で真壁構造とする方法 4. 下表の耐久性の高い樹種またはこれらの樹種を使用した集成材を用いる方法 です。ですが、現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。 |
11051:
匿名さん
[2019-03-20 15:56:14]
薬剤での処理は現在は常識。
むしろ、やったほうがいい。自分の家のことだからね。 |
11052:
匿名さん
[2019-03-20 16:17:45]
>現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。
勝手に決めないで下さい。 |
11053:
匿名さん
[2019-03-20 16:19:30]
>やったほうがいい。
有毒な薬剤は誰が考えても使用しない方が良い、正しい常識。 |
11054:
匿名さん
[2019-03-20 16:45:33]
|
|
11055:
匿名さん
[2019-03-20 16:53:07]
一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
有毒な防蟻処理しないのが常識です。 |
11056:
匿名さん
[2019-03-20 17:50:11]
|
11057:
匿名さん
[2019-03-20 18:02:23]
新築でも半分以下でしょ。
フラットで半分強、全体では半分以下。 処理も最初だけ高いから後はしない。 ほとんどは有毒な防蟻剤処理はしてない。 |
11058:
匿名さん
[2019-03-20 19:15:59]
サンプル調査で過半数が薬剤処理をしています。まぁ、ホウ酸も薬剤といえば薬剤。加圧注入は確実に薬剤。
今は薬剤処理で防蟻をすることが一般的。 継続的に処置をするかしないかではなくて、薬剤を使ってるか使ってないかが問題なんでしょ?(笑)薬剤処理はほとんどがしてるって言いたいのかな? |
11059:
匿名さん
[2019-03-20 19:24:04]
必ず有毒なと言ってます。
有毒な薬剤処理は一般的では有りません。 一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。 |
11060:
匿名さん
[2019-03-20 20:04:45]
|
11061:
匿名さん
[2019-03-20 21:18:20]
薬剤処理しない家は近所に建てないで欲しい。白蟻が大繁殖して近所迷惑。
|
11062:
匿名さん
[2019-03-21 06:10:44]
|
11063:
匿名さん
[2019-03-21 06:13:20]
|
11064:
匿名さん
[2019-03-21 08:49:39]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
がっつり防蟻処理をしている自宅に住んでる人がそんなことを言っても説得力ないなぁ(笑)
そんなこと言っても、現在の主流は薬剤処理になりつつあるし、おじさんの常識は古いということは変わらないよね。
まぁ、jotoもただの提案とかそんなとこだよね(笑)