ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10710:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:25]
|
10711:
匿名さん
[2018-12-26 00:34:15]
|
10712:
匿名さん
[2018-12-26 06:03:51]
|
10713:
匿名さん
[2018-12-26 12:57:21]
>そこまで劣るというなら、プールの脇に立て掛けておくだけで、1年もすれば腐るはず。
是非、防腐未処理材でやってみてくれ。 |
10714:
匿名さん
[2018-12-26 13:20:48]
|
10715:
匿名さん
[2018-12-26 17:06:39]
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg
↑こんなことまでしながら、ニベア塗って痒みに耐えなきゃならないとはね。 やはり、欠陥住宅未満の木っ端小屋。 PPDとか不快指数とかの指標をも否定せざるを得ないのは、こっpが不快感を増幅させてしまっているのではないだろうか? |
10716:
匿名さん
[2018-12-26 17:22:32]
|
10717:
匿名さん
[2018-12-26 17:55:08]
>このコメントって、、、
虚言癖&露出癖。 |
10718:
匿名さん
[2018-12-26 18:50:05]
まぁ、色んなところに書き込みしてるんだね。
16坪の小屋と6坪のベランダの話。やはり、業界の方みたいだね。 |
10719:
匿名さん
[2018-12-26 19:27:46]
>やはり、業界の方みたいだね。
木材の平衡含水率が理解出来ない業界人? それはないでしょう。 露出癖のある木っ端技術屋だろう。 |
|
10720:
匿名さん
[2018-12-26 19:59:17]
|
10721:
匿名さん
[2018-12-26 21:42:22]
>いずれにしても、もうここには顔を出せないだろう(笑)
釣ってるのですか? 大丈夫、彼はまた現れます。 なんせ、「知らないことは恥では有りません、学ぶことは楽しいです。」と言ってましたから。 そのうち、 木っ端連呼さんはじめ、色々教えて頂いた皆さんにお礼のレスがあると思います。 |
10722:
匿名さん
[2018-12-26 22:36:47]
換気ルートは、
>外壁通気層→天井裏→通気層の一部→床下 朝夕湿度100%に近く日中にも中々湿度が下がらない地域とのことなのでしょうね。。 外壁板木っ端は表と裏から高湿度にさらされて飽和状態。 ↓ 高湿度を保ったまま天井裏へ。 屋根裏板木っ端も飽和状態。 ↓ 床下の多量の下駄履き木材も飽和状態になる。 ↓ 除湿しなきゃカビる ↓ まるで無限地獄。 |
10723:
匿名さん
[2018-12-26 23:08:28]
http://unohideo.blog3.fc2.com/?q=阿武隈高地&page=1
昔は色々意見交換してたのだろうけど、今となっては間違いを認められず、誹謗中傷と建材批判を繰り返すつまらない人になったんだろうね。 |
10724:
匿名さん
[2018-12-27 06:11:55]
>10723
そんなことはない、 |
10725:
匿名さん
[2018-12-27 07:00:16]
|
10726:
匿名さん
[2018-12-27 08:24:12]
|
10727:
匿名さん
[2018-12-27 12:18:44]
|
10728:
匿名さん
[2018-12-27 12:40:52]
|
10729:
e戸建てファンさん
[2018-12-27 13:10:43]
もはやこのスレは死んでるから無意味。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ひらめいた!
そのプール上部の木材をホワイトウッドに替えてみたらどーかな!!
本当に耐久性がないなら1~2年で朽ちるのを証明できるよ。