住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10690: 匿名 
[2018-12-23 06:14:59]
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
>表1を実験式にして計算してる。

そんなものは意味がないし昔からわかってることだから。

そこに24換気を入れて一定の基準値に安定させて木の暴れをなくすだけだね。
10691: 匿名さん 
[2018-12-23 08:27:01]
>10686
>どういう危険をご指摘でしょうか?

屋根が近い距離で重なり合ってる、こういった部分は蒸れ安い。
腐り易くなる。
10692: 匿名さん 
[2018-12-23 08:33:55]
>10690
>そこに24換気を入れて一定の基準値に安定させて木の暴れをなくすだけだね。

24時間換気で何が一定基準値になるのだ?
10693: 匿名さん 
[2018-12-23 08:53:54]
>10688
>換気が機能していればカビは呼ばないね。

どうかな?住人のレス↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/571/

>昨年の夏の経験では除湿しないと床下は80%を越えてしまいます。
>昼夜による寒暖の差が大きい地域で天気の良い日の夏の朝晩の湿度はほぼ100%の毎日です。
>普通は気温が上がると大きく湿度が下がるはずですが中々そうならない地域です。
>除湿しないで今日の3時の絶対湿度15.3g/Kgを21℃の床下に入れると湿度は99%になる計算です。
>除湿しないと結露しても不思議ではない地域です。
10694: 通りがかりさん 
[2018-12-23 12:51:30]
>>10682
 これなんですかね?
 平屋だから耐震強度は大丈夫と考えているみたいですけど、
 15ミリの板が5枚重なるということは、相当な重量になりますよね。
 こんなで基礎が持つものなんですかね?
10695: 匿名さん 
[2018-12-23 12:52:37]
一般的に木材の調湿効果があったのは、実は2003年の24時間換気の設置義務化までなのかもしれません
木材を多用しての気密化は木材の調湿性能を活かせない。
木材を多用し気密化しての除湿・加湿は木材に阻害されるでしょう。
10696: 匿名さん 
[2018-12-23 15:02:50]
>10573
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028

この論文によると、蓄熱性は厚い材が有効とされてる。
木っ端小屋が調湿と蓄熱を狙ってわざわざ薄い板木っ端を重ねたってのも嘘。
あるいは木っ端技術屋の読解力不足でしょう。
10697: 匿名さん 
[2018-12-23 19:43:14]
あ~

また逃げてんの?

木っ端の雲隠れですか~?

10698: 匿名さん 
[2018-12-24 06:52:53]
デメリットばかりだね。
たまにはメリットを書きなさいよ。
10699: 匿名さん 
[2018-12-24 08:57:26]
>10698
>デメリットばかりだね。
>たまにはメリットを書きなさいよ。

ホワイトウッドのこと?
適材適所で使えば良いという結論じゃないの?
劣るとか腐るとかワメいてたのは平衡含水率って意味すら解らなかった木っ端技術屋が吹いていただけ。
10700: 匿名さん 
[2018-12-24 23:50:15]
木材の調湿性能と蓄熱性能を活かすには・・・

気密化・24時間換気と機械空調は足かせになる。

木材の調湿性能と蓄熱性能を活かすには・・...
10701: 匿名さん  
[2018-12-24 23:54:48]
>>10699 匿名さん
適材適所つまり水回り以外の内装限定に使えばいいって事だね。
10702: 匿名さん 
[2018-12-25 01:04:30]
床下にプールみたいの設置する必要性ってあるの?ってか、なんのために設置しているの?

http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg
10703: 物件比較中さん 
[2018-12-25 01:22:53]
床下湿度の原因は基礎の水が何年もかけて抜けるから、湿気が溜まりやすいんだよね
10704: 匿名さん 
[2018-12-25 07:40:42]
自分の家が失敗したから、ホワイトウッドに八つ当たりしてるんだね!
10705: 匿名さん 
[2018-12-25 08:48:46]
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

無駄・不要な加湿・除湿を繰り返す木っ端小屋。
10706: 匿名さん 
[2018-12-25 13:21:37]
平衡含水率の意味すら解らなかった木っ端技術屋・・を前提に、10000レスくらいまで遡って読み返すと面白いよ。
10707: 匿名さん 
[2018-12-25 14:52:01]
http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

プール上部の木材はかなり湿ってそうだね。
10708: 匿名さん 
[2018-12-25 17:38:58]
>>10698 匿名さん
ホワイトウッドのメリット?

クリスマスツリーでみんな癒やされてるじゃん
まあ、明日にはゴミになっちまうが


10709: 匿名さん 
[2018-12-25 19:33:49]
>まあ、明日にはゴミになっちまうが

既にゴミになっちゃった木っ端技◯◯◯よりマシでないかい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる