ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10543:
匿名さん
[2018-12-18 22:46:33]
|
10545:
匿名さん
[2018-12-19 03:57:57]
写真での構造に疑問を持った10495なんですが
>>10537この作りも凄いですね、屋根断熱で天井裏にタイベックでしょうか? いったいその作りは、何を目指してのものなのか当方にはさっぱり見当が付きません。 それと床下での電気配線の接続は、簡単だからとかの問題じゃなくて、やらないのが常識ですよ。 |
10547:
匿名さん
[2018-12-19 07:21:06]
>10545
>見当が付きません。 スタイロエース130mm厚みの桁上断熱です。 天井のスタイロエースは20mm厚みで通気層を作ってます、通気層効果を知りたくて施工しました。 金属屋根ですが屋根温度があまり上がらず効果は分かりませんでした。 屋根裏が直ぐに見えないとリスクが増えるから外して桁上断熱に追加して150mm厚にしてます。 >やらないのが常識ですよ。 普通の床下はほぼ配線は不要、コンクリートでサポートも付け難い、苦労して狭い床下で配線する価値はゼロだからやらないだけです。 基礎外断熱の床下は準室内です、電気配線は楽です。 |
10551:
匿名さん
[2018-12-19 09:26:04]
https://www.businessinsider.jp/post-163287
東京都は初めて「ネットカフェ難民」に対する調査を実施・・・1日平均4000人いることを明らかにした。 早く、ホワイトウッドの家でも良いから建てられると良いね。 |
10556:
匿名さん
[2018-12-19 12:16:49]
ホワイトウッドの家も建てられない人は東京で4000人ならその気になれば簡単に探せそうです。
|
10560:
管理担当
[2018-12-19 13:20:51]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 検討されている方にとって有益な「マイナスの情報」については、 すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた 悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、 また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
10561:
匿名さん
[2018-12-19 13:21:31]
|
10562:
匿名さん
[2018-12-19 13:21:50]
|
10564:
匿名さん
[2018-12-19 13:35:59]
40mm厚の板材を春に天然乾燥させても含水率が20%切るのに4ヶ月かかるらしいが、平衡含水率に達するまでは、さらに時間が必要と思われる。
短時間で平衡含水率に達するという説明を逃げずにしてもらいたいものだ。 |
10567:
匿名さん
[2018-12-19 13:56:15]
|
|
10570:
匿名さん
[2018-12-19 14:59:56]
[NO.10563~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
10571:
匿名さん
[2018-12-19 17:24:07]
>>10567 匿名さん
あなたが言っている家の環境においては、ホワイトウッドでもまったく問題ないと思いますが、何が問題だと言っているのですか? 農林規格でD2だから劣るということだけ伝えたいのですか? |
10572:
匿名さん
[2018-12-19 17:28:41]
>>10567 匿名さん
40mm厚の杉板材は180日程度で20%の含水率は切ってきますが、平衡含水率には達しないと思います。無論、諸条件はありますが。 あなたは、どんなことを根拠に40mm厚の杉板が178日乾燥後、平衡含水率になると言っているのですか? |
10573:
匿名さん
[2018-12-19 17:49:18]
https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
表1を実験式にして計算してる。 |
10574:
匿名さん
[2018-12-19 17:59:25]
|
10575:
匿名さん
[2018-12-19 18:05:25]
|
10576:
匿名さん
[2018-12-19 18:08:24]
|
10577:
匿名さん
[2018-12-19 18:10:45]
|
10578:
匿名さん
[2018-12-19 18:13:28]
>>10574 匿名さん
あなたが論外だと思うのは勝手ですが、不確かな内容で誹謗中傷、及び建材の批判を繰り返すのは良くないと思いますよ? あなたは自分の家が否定されて嫌だから、削除依頼をかけたのでしょうが、同じことをやっている自覚はまったくないようですね。 |
10579:
匿名さん
[2018-12-19 18:21:43]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
この後、スタイロをタイベックの上に直接ひいたみたいだけど、普通は気密シート施工と気流止めを行うところに、透湿させたら、良い方向に向かうとは思えないんだけどな。しかも、フンが落ちてるところにスタイロ敷いたら、衛生的にも良くない。