住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-11 16:37:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10440: 通りがかりさん 
[2018-12-15 18:16:14]
>>10437

 ほらもいい加減にしなさいよ。
 
 スタイロエースじゃない
 外断熱じゃない
 軸組じゃない
https://www.youtube.com/watch?v=O9myAxg3LuM
 ヨーロッパの工法に似ている。
10441: 匿名さん 
[2018-12-15 18:17:12]
>10439の補足
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすいです。
φ3の釘よりφ60の木の方が熱が逃げるのは少ないです。
たくさんの釘(ビス)を使用するより木の熱橋にした方が断然熱損失は少なくて済みます。
10442: 匿名さん 
[2018-12-15 18:30:23]
>10439
>そうです、そこを工夫するのがポイント。

土台とスタイロエースでタイベックを挟み込んでるのですね。
10443: 匿名さん 
[2018-12-15 18:30:57]
>10440
あくまでも参考写真。
スタイロエースでなくて繊維系断熱材でも外断熱。
参考写真は充填断熱も有るから付加断熱、耐震性の話ですから参考になります。
参考写真の家は軸組です。

10444: 匿名さん 
[2018-12-15 18:41:57]
>10443

参考写真のではなく小屋の場合ですよ。
ドレインラップを言い訳にするならドレインラップからの排水構造が必要だよね。
10445: 通りがかりさん 
[2018-12-15 18:46:12]
>>10443

 嘘こくでねーだ! 軸組で外側の間柱のつなぎの合板はると
 間柱の間隔がバラバラになって断熱材が寸法不足になるよ
 嘘つきは、退場願います。



10446: 匿名さん 
[2018-12-15 19:03:36]
>10455
嘘も糞もないだろ、施工してる写真が有るだろ。
薄い合板の厚み分(6mm位か?)は断熱材が潰れている。
https://ashino.bz/report/%E8%A5%BF%E5%BE%A1%E6%96%99m%E6%A7%98%E9%82%B...
最後の方に軸組と分かる写真が有る。
>10455が今迄の発言に責任を取って退場した方が良い、見っともないよ。
10447: 匿名さん 
[2018-12-15 19:53:51]
で、
タイベックからの排水は?
10448: 匿名さん 
[2018-12-15 20:23:57]
>10426

>10434のレスで平衡含水率は理解できましたか?
10450: 匿名さん 
[2018-12-15 23:11:41]
>嘘こくでねーだ!

そうですね、昨日から今日の進展の中で木っ端技術屋の嘘が結構出ましたね。

① 厚い板材は乾き難いから腐り易い。
国内各地の平衡含水率範囲の中で腐るような含水率にならないことで嘘がバレました。

② 平衡含水率では吸放湿できないと、あたかも平衡含水率が一定で継続するかのような嘘。
(しかも「放湿」を「放室」と書くお◯カも披露)

③ ただのタイベックハウスラップをドレインラップの機能があるかのような嘘。


ではでは木っ端技術屋さん、また明日!
10451: 匿名さん 
[2018-12-16 06:32:46]
大工さんは自分の家は木造以外で建ててるぞ。
10457: 匿名さん 
[2018-12-17 00:04:58]
ホワイトウッドを散々叩いて、無垢万歳だった割には、自宅は集成材なんだね。
10458: 匿名さん 
[2018-12-17 07:55:42]
>10457
別な人と間違えてる?
CLT(直交集成材)による木造ビルの時代が来てます、集成材は一度も否定してません。
10459: 匿名さん 
[2018-12-17 08:24:35]
>>10458 匿名さん

集成材は有毒ではないのですか?
10460: 匿名さん 
[2018-12-17 08:32:55]
>10458
>別な人と間違えてる?
>集成材は一度も否定してません。

否定しながら本人と言ってるに等しいね(笑)
10463: 匿名さん 
[2018-12-17 11:13:08]
>10459
接着剤の揮発成分が抜けて無い時は有毒でしょうね。
そんな事も知らないのですか?
10464: 匿名さん 
[2018-12-17 11:15:51]
>>10463 匿名さん

あなたは写真の家の施主ですか?
それとも、床下の写真を投稿された方ですか?
10467: 匿名さん 
[2018-12-17 13:27:24]
>柱が十三使わなければいけなくて
「十三」とは?長さ?
室内高さも約2.7m有るから長い柱は必要。
基礎屋が高い型枠を持ってなく嫌がったのが主なこと。
メリットが有るから再度建てても同じ方法を採用する。
10468: 通りがかりさん 
[2018-12-17 14:02:34]
>>10467

「十三」とは?長さ? 4メター物

 そのメリットとは何 強度的には低下してるよね。
10469: 匿名さん 
[2018-12-17 14:42:31]
[No.10453~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる