ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
10335:
匿名さん
[2018-12-08 11:09:25]
|
10336:
匿名さん
[2018-12-08 11:11:38]
申し遅れました。
材質はホワイトウッドではなく、杉の薄板材です。 |
10337:
匿名さん
[2018-12-08 11:45:19]
>カビ菌被害は諦めるしかないのでしょうか?
例のカビハウスだとそういうこと。 無知さ故背負った宿命だ。 |
10338:
匿名さん
[2018-12-08 12:06:38]
カビ菌被害は健康被害にも及ぶ。
特に思考回路への影響が心配です。 |
10339:
匿名さん
[2018-12-08 12:30:33]
>特に思考回路への影響が心配です。
彼の数々のレスや暮らしぶりから判断すると、既に手遅れだろう。 |
10340:
匿名さん
[2018-12-08 12:35:33]
いえいえ私のことです。彼って誰ですか?
|
10341:
匿名さん
[2018-12-08 13:31:57]
彼のように手遅れにならないことを祈る。
|
10342:
匿名さん
[2018-12-08 23:43:18]
|
10343:
匿名さん
[2018-12-09 06:55:32]
杉を選んでる時点で勉強不足だし
そんな人はカビや白蟻なんか気にしていません 杉を使う人は安さしか求めていないから |
10344:
匿名さん
[2018-12-09 07:16:00]
>なにか自覚症状とかあるんですか?
自覚症状があれば救いもあるのでしょうが全くないです。 |
|
10345:
匿名さん
[2018-12-09 08:39:11]
>杉を選んでる時点で勉強不足だし
それもKD材ではなく、無乾燥材であるグリーン材を採用しました。 杉の薄材が厚材よりも安いので、薄材を重ねて使うことで厚材の代わりとしました。 調湿効果や強度が同じだと勘違いしたことに後悔しています。 おまけに薄材を重ねた隙間にはカビがびっしり。 拙宅がカビ御殿と言われる由縁です。 失敗談は山ほどありますが恥ずかしくて公表できません。 |
10346:
匿名さん
[2018-12-09 12:15:39]
|
10347:
匿名さん
[2018-12-10 10:48:56]
予算があれば集成材、予算がなければ国産無垢ってことで良い。
|
10348:
通りがかりさん
[2018-12-10 12:01:06]
|
10349:
匿名さん
[2018-12-10 12:09:02]
どんなに高級な材を使ったとしても、>10345のようになれば猫に小判・豚に真珠ということだ。
>失敗談は山ほどありますが恥ずかしくて公表できません。 聞くは一時の恥・Net上の恥はかき捨て・・・ 公表して意見を聞いてみては? 聞く耳を持たない、馬の耳に念仏・・的な方もおられましたがね。 |
10350:
匿名さん
[2018-12-10 12:34:41]
杉の薄板?
和室の天井板かな? そんなもの貼り合わせて集成した構造材など 一般には流通してないが? それともLVLの事かな? |
10351:
匿名さん
[2018-12-10 17:32:03]
お恥ずかしいが、グリーン材を3枚重ねて床と壁に採用しました。
日本初ということで誇りに思っています。 |
10352:
通りがかりさん
[2018-12-10 18:09:24]
>>10351
何ミリの板ですか? |
10353:
匿名さん
[2018-12-10 21:12:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10354:
匿名さん
[2018-12-11 07:27:01]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
カビ菌被害は諦めるしかないのでしょうか?