住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-07 09:40:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10312: 匿名さん 
[2018-12-06 18:16:12]
>>10311 匿名さん

さぁ。自分で調べたらどうですか?
10313: 匿名さん 
[2018-12-06 21:14:06]
>ログハウスに使われてるという有毒な防腐剤の具体的成分とその有害性を教えてください

この回答はまだですか?
10314: 匿名さん 
[2018-12-06 21:28:57]
>>10313 匿名さん

すでに答えましたよ!
10315: 匿名さん 
[2018-12-06 21:46:26]
>10314

どこですか?、レス番お願いします。

それと、
その有害性が引き起こした症例とかも教えてください。
10316: 匿名さん 
[2018-12-06 22:39:08]
>>10315 匿名さん

何を言ってるんですか?有害だと言ってたのは、初心者マークの方で、私はスプルース以外も使っているのではないですか?って聞いてただけですよ。

あなたが勘違いしてるだけですね。
10317: 匿名さん 
[2018-12-06 22:40:44]
>>10315 匿名さん

あ!ごめんなさいね。
私への質問ではなかったんですね!

これは失礼しました。
10321: 匿名さん 
[2018-12-07 07:18:43]
>10312
北米のスプルースも有るなら耐久性がない事になる。
やはりホワイトウッドは劣る木材。
ログハウスに使い少しでも短周期メンテ(防腐剤塗布)を怠れば直ぐに腐る。
10322: 匿名さん 
[2018-12-07 08:01:29]
[No.10318~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
10323: 匿名さん 
[2018-12-07 08:03:27]
>>10321 匿名さん

どうでしょうかね。
たぶん、他樹種とそんなに変わらないですよ(笑)
10324: 匿名さん 
[2018-12-07 08:03:56]
>10321

>有毒な防腐剤の具体的成分とその有害性を教えてください
10325: 匿名さん 
[2018-12-07 08:13:02]
>10321

防腐剤と薄杉板木っ端に発生するカビとどっちが有害ですか?
10326: 匿名さん 
[2018-12-07 09:23:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10327: 匿名さん 
[2018-12-07 14:11:05]
>防腐剤と薄杉板木っ端に発生するカビとどっちが有害ですか?

カビ由来の病気やアレルギーの方が危険で有害。

そもそも木材保護塗料に含まれる防腐成分が有害であるなら市販されることもない。
製品安全データシート(MSDS)に従い事故のないように使用すれば問題ない。

カビの危険性
https://www.zehitomo.com/blog/client/mold-allergy

リンクの最後には、ハウスクリーニングに依頼しましょう・・とある。
だが、薄杉板木っ端カビハウスの場合はそんな程度では済まないね。
10328: 匿名さん 
[2018-12-07 18:43:51]
ホワイトウッドなどのD2材を構造材に使う場合は薬剤処理が義務付けられています
この薬剤はいまだに万能の物はありません

古くは発癌物資が主流で高い効果があったものの、大工さんの手が腫れ上がったり、雨漏りで屋内に発癌物資が流れ込む事故が多発しました
数多くの新しい薬剤が万能/安全と言われ発売されましたが何年か後に危険性が発覚し使用禁止される事を繰り返しています
最近では発癌性は無いものの今度は金属腐食性があり釘や金物を錆びさせるとのことで北米で使用禁止になった物もあります

害の少ない物もありますが、耐年数が5年しかなく25年で5回も薬剤処理が必要になります
現在、メンテナンスフリーで安心して使用できるような薬剤はありません

--------------------------------------
クレオソート油(A)木材保存剤
クロム・銅・ヒ素(CCA)系木材保存剤
第四級アンモニウム化合物(AAC)系木材保存剤
銅・第四級アンモニウム化合物(ACQ)系木材保存剤
銅・アゾール化合物(CUAZ)系木材保存剤
ホウ素・第四級アンモニウム化合物(BAAC)系木材保存剤
第四級アンモニウム・非エステルピレスロイド化合物(SAAC)系木材保存剤
アゾール・第四級アンモニウム・非エステルピレスロイド化合物(AZAAC)系木材保存剤
脂肪酸金属塩(NCU-E、NZN-E、VZN-E)系木材保存剤
ナフテン酸金属塩(NCU-O、NZN-O)系木材保存剤
アゾール・ネオニコチノイド化合物(AZN)系木材保存剤
10329: 匿名さん 
[2018-12-07 21:22:10]
>10328
>ホワイトウッドなどのD2材を構造材に使う場合は薬剤処理が義務付けられています

なんの規格?
建築基準法?、JIS?
10330: 匿名さん 
[2018-12-07 22:46:43]
>>10328 匿名さん

ACQやホウ酸は安全と言ってよいでしょう
使えばホワイトウッドでも無垢杉の3倍は耐久性が高まります
10331: 匿名さん 
[2018-12-07 23:58:48]
ホウ酸・・・継続してホウ酸を摂取すると下痢など消化器系の不良が生じる可能性がある

ACQ・・・点眼薬の防腐剤(塩化ベンザルコニウム)として使用されるが角膜への毒性がある

経口摂取などしなくても過敏症は個人差がある 心配な人は避けた方がいい 
10332: 匿名さん 
[2018-12-08 08:53:27]
白蟻被害は諦めるしかありません。
10333: 匿名さん 
[2018-12-08 09:28:45]
カビ菌被害はどうなのかな。
人さまからカビ御殿の別称もいただいている。
10334: 匿名さん 
[2018-12-08 11:00:13]
>10328
>ホワイトウッドなどのD2材を構造材に使う場合は薬剤処理が義務付けられています

なんの規格で?

>クレオソート油(A)木材保存剤
>クロム・銅・ヒ素(CCA)系木材保存剤
>第四級アンモニウム化合物(AAC)系木材保存剤
>・・・・

屋外製品用の加圧注入防蟻剤の薬品ではないのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる