ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
4773:
匿名さん
[2018-02-19 15:07:15]
[NO.4771と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4774:
匿名さん
[2018-02-19 16:32:31]
利用する環境や木材の使い方によって、細かい規定を定めているのがJASですが、集成材とJASは切っても切れない関係にあります。JASが木材の性能について保証するよってことですね。
ここで議論されている耐久区分もJASの規定です。この規定により、防腐剤の種類、防腐剤の使い方などが決まってきます。 |
4775:
e戸建てファンさん
[2018-02-19 17:00:47]
まぁホワイトウッドでも建てるのは問題ないがより良いものを求めるならD1材使えって事だな。
|
4776:
匿名さん
[2018-02-19 18:17:15]
JASの耐久区分は、屋外での利用を想定しています。
|
4777:
匿名さん
[2018-02-19 21:55:30]
JASとしては、屋内で使うことが前提の構造材区分はホワイトウッドでも、桧でも問題ないよ、使ってください。ということになります。
ただし、D2区分は維持管理対策等級上は防腐剤、防蟻剤使ってね。となります。 |
4778:
匿名さん
[2018-02-20 08:20:01]
いずれにせよ、特定樹種は耐久性という意味ではD2の木材よりも強いのは事実です。ですが、所謂古民家と呼ばれるものには、D2の部類に属する木材をたくさん使っています。利用する環境が変われば、耐久性も変わるということですね。
|
4779:
匿名さん
[2018-02-20 11:06:56]
構造材として集成材は屋内が基本です。ですが、公共建築などには、屋外での集成材利用も最近は増えてきました。それだけ集成材も発展してきたということですね。
|
4780:
匿名さん
[2018-02-20 13:46:55]
|
4781:
匿名さん
[2018-02-20 14:25:09]
集成材を使った建築物が好きな人は、最近の建築物や橋などは、とても魅力があるものです。もっと発展していってもらいたい分野ですね!
|
4782:
匿名さん
[2018-02-20 20:21:23]
日本の集成材の歴史は、世界的に見ると浅いですが、それでも60年以上の歴史があります。住宅に使われてから日が浅いと言われますが、60年の歴史があれば、それなりの研究があるものです。
|
|
4783:
住宅検討中さん
[2018-02-20 20:29:34]
|
4784:
匿名さん
[2018-02-20 21:11:25]
残念ながら集成材は廃れていくだろう。
|
4785:
匿名さん
[2018-02-20 21:27:28]
無垢材には無垢材の美しさがありますが、集成材の大断面も美しいものです。芸術のような継ぎ手や納まりも素晴らしいですが、集成材の曲線美も人が造り上げた芸術ですね。
|
4786:
匿名さん
[2018-02-20 21:32:26]
芸術品なら好きなだけどうぞ。
人命に関わる構造材に集成を使う必要性がない。 |
4787:
匿名さん
[2018-02-20 21:38:21]
先程も投稿しましたが、集成材を利用した建造物は至るところにあります。住宅の構造材としてもですね。ドリフトピン工法を採用している工務店、ハウスメーカーは集成材を利用します。
|
4788:
匿名さん
[2018-02-20 21:51:49]
湿気に弱すぎてダメです。
|
4789:
匿名さん
[2018-02-20 22:13:39]
北海道立山林試験場にある「木と暮らしの情報館」は1989年に設立されました。ドリフトピン工法も歴史があるのですが、木と暮らしの情報館は初期の鋼板挿入ドリフトピン工法を確認することができます。
|
4790:
匿名さん
[2018-02-20 22:25:07]
業者には最高の集成材。
|
4791:
匿名さん
[2018-02-20 23:02:59]
ちなみに1987年の建築基準法改正により、大断面集成材による木造建築が一気に増えるのですが、国産材で初めて建造されたのは、1993年のやまびこドームですね。それまではベイマツが主流でしたが、やまびこドームは国産カラマツを採用しています。
この頃は、世界的にも大きな木造ドームを建築というのが流行っていたようですね。 |
4792:
匿名さん
[2018-02-20 23:38:12]
集成材は剥離したらアウト。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報