住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-27 08:15:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

4044: 匿名さん 
[2018-01-09 18:51:28]
集成材は桧が一番良い。
4045: 匿名さん 
[2018-01-09 19:16:50]
住友林業はBFのコラムにD2材の欧州赤松選択してるよ
耐朽性は加圧注入でカバーできるから強度をとったってことよね
4046: 匿名さん 
[2018-01-09 21:29:52]
>>4045 匿名さん
ホワイトウッドよりマシだろうね

4047: 匿名さん 
[2018-01-09 23:44:48]
加工のしやすさ、強度と安定性、価格を考えると欧州赤松よりホワイドウッドに軍配が上がる
耐朽性も現在の軸組では問題になるほどのことは起きない
4048: 匿名さん 
[2018-01-10 13:42:36]
欧州赤松は単純にホワイトウッドの上位互換じゃないの?
まぁ価格は上がるけどさほどって気もするけどね
グラスウールかロックウールかに似てる
4049: 匿名さん 
[2018-01-10 15:12:05]
欧州赤松も安物材だが
ホワイトウッドほど簡単に腐らない

何と比べてもホワイトウッドは最低の材料
4050: 匿名さん 
[2018-01-10 15:35:18]
>>4048 匿名さん

アカマツのほうが強度が上がるけど、暴れやすい。高いお金出して、暴れるのなら意味がない。安定した品質という部分ではホワイドウッドのほうが上。
4051: 匿名さん 
[2018-01-10 18:00:42]
集成材になってる時点で狂いはほぼ無しとみていいでしょ
暴れを気にするのは無垢
4052: 匿名さん 
[2018-01-10 20:11:23]
集成材になっても、木の性質は変わらない
ホワイドウッドに比べるとアカマツは反り、ねじれ等が発生する
無垢材であれば、襖が開かなくなるほど動くことは、よくあること
4053: 匿名さん 
[2018-01-10 20:40:47]
>>4052 匿名さん

集成材で反るってよっぽどの粗悪品よ
十分に乾燥させて強力に接着した集成材で反りやねじれはあり得ない
4054: 匿名さん 
[2018-01-10 20:45:57]
>>4053 匿名さん

そうでもない
木である以上反るものは反る
見たことがないだけではないかな
4055: 匿名さん 
[2018-01-10 22:43:40]
>>4054 匿名さん

何故反るかというと含水率が高いからです
最低でも15%以下まで落とし含水率が10%程度になった集成材で反りはほぼないですよ
4056: 匿名さん 
[2018-01-10 22:52:47]
>>4055 匿名さん

理論はどうあれ、反るものは反る
それは曲げられない事実
4057: 匿名さん 
[2018-01-10 23:27:45]
ホワイトウッドが腐りやすいのも曲げられない事実
4058: 匿名さん 
[2018-01-10 23:35:16]
ホワイドウッドはD2だからね。
でも、構造材として使っても、家具として使っても、全く問題ない。ましてや、強度を数値で分かりやすく伝えることができて、クレームも起こらない。施主にもビルダーにも優しい木材です。しかも、価格まで安い。レッドウッド使うなら、ホワイドウッドで十分。
無垢材使うために、工務店の選択肢を減らすくらいならホワイドウッドを選択肢としていれておくほうが賢い。
4059: 匿名さん 
[2018-01-10 23:52:34]
昔の建物がどんな乾燥方法で建てられ狂いが少なかったのか辿って調べればよく分かる。ホワイトウッドや集成材がその時良かれの方法だという事実は変わらない。
4060: 匿名さん 
[2018-01-11 08:35:57]
今現在は無垢より集成が主流だから。最近では時代に逆行している無垢を選ぶ人はいないよ、
4061: 匿名さん 
[2018-01-11 08:49:49]
>>4060 匿名さん
それは施主の判断だからいいと思うよ。ホワイトウッドも集成材もデメリットを理解した上でならね。俺は正しく乾燥させた材なら間違いなく無垢一択だね。
4062: 匿名さん 
[2018-01-11 09:30:21]
住友林業クラスの信頼できるメーカーじゃないと無垢は使いたくないな
ただでさえ集成材優位で無垢は下火だし
きちんとした認証通ってる集成材が無難
檜でもレッドウッドでもホワイトウッドでも後は予算次第
4063: 匿名さん 
[2018-01-11 10:25:56]
>>4059 匿名さん

昔と今は色々と違うかと。住宅事情も需要と供給のバランスも。
昔のやり方ができるところは、続けるべきだと思いますが。

現状で言えば、家の寿命は無垢も集成材も同じ。ホワイトウッドで丈夫な家は建てられます。

100年前の家が良いと思うかは、人それぞれだが、住むには面倒なことが多い。人生を全うできるのであれば、自分の人生が終わると共に家も解体するのが、一番迷惑をかけないかと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる