住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-27 08:15:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

4004: 匿名さん 
[2017-12-29 11:51:32]
杉無垢は安いし補助金でるからローコスト軸組メーカーしか扱ってないよ。勉強した人はまず杉無垢は選びません。
軸組なら集成材を使わないとね。
4005: 匿名さん 
[2017-12-29 11:56:47]
>>4003 匿名さん
コピペなどしたことないけどな。ホワイトウッド擁護者あんた一人だろ?必死で反論してるけど無理だろ(笑)だって価値無し材だもんな。
4006: 匿名さん 
[2017-12-29 12:16:24]
>>4005 匿名さん
同じこと思った
4004の様な 中身のないレスもいい加減やめていただきたい
4007: 匿名さん 
[2017-12-29 12:46:26]

なにいってんだ。誰に対して言ってるのか

在来工法はガラパゴス。
木質系ならはツーバイにしましょう。
4008: 匿名さん 
[2017-12-29 13:06:28]
ガラ家ー
4009: 匿名さん 
[2017-12-29 13:39:49]
>>4007
在来、ツーバイより普及してるじゃんww
4010: 匿名さん 
[2017-12-29 16:32:18]
在来が嫌ならティンバーフレームを勧める
だからといってホワイトウッドなんぞ使ってはいけないけど。

在来が嫌ならティンバーフレームを勧めるだ...
4011: 匿名さん 
[2017-12-29 17:16:13]
>4009
在来工法やってるのは日本だけだし、10年前に終わってる。在来工法は真新しい技術革新もないし。
最近の新築ではツーバイが主流だよ。
4012: 匿名さん 
[2017-12-29 17:56:52]
>>4011 最近の新築ではツーバイが主流だよ。

んな訳ないがな(笑)。

新設着工住宅における構造別・建て方別割合(H26年度)一戸建中の割合
http://www.mlit.go.jp/common/001114083.pdf

-在来木造:74.4%
-ツーバイフォー:11.2%
-木質系プレハブ:2.9%
-木質系以外のプレハブ:9.9%
-鉄骨造、鉄筋コンクリート造等:1.6%
4013: 匿名さん 
[2017-12-29 18:09:23]
>4010

ティンバーフレームやポストアンドビームはいいね。8寸位の無垢材は構造的に軽量鉄骨より強そう。
4014: 匿名さん 
[2017-12-29 20:55:27]
>>3995
こういう低次元の決めつけでレスつけても見てる人にとって何のタメにもならないと思うね。まずホワイトウッドがそんなに安くもないのになぜココまで広く使われてるかというのが目下の話題なのに。
4015: 匿名さん 
[2017-12-29 21:08:54]
まあ日本の軸組も元々は大断面の柱と梁の組み合わせだったんですけどね
耐震性を求めて壁枠が必要になり、柱梁も細くなった。
これをもっと突き詰めると、ツーバイになるのかな。
まあ日本の軸組も元々は大断面の柱と梁の組...
4016: 匿名さん 
[2017-12-29 22:38:17]
>>4015
すぐ燃えそう
4017: 匿名さん 
[2017-12-29 23:12:02]
これだけ太い柱は簡単には燃え尽きないから、高熱で解ける鉄骨より安全性は高いね。
4018: 匿名さん 
[2017-12-29 23:23:03]
>>4017 匿名さん

普通に燃えるでしょ。
4019: 匿名さん 
[2017-12-30 00:15:32]
http://kigumi.jp/qa

木造住宅のウィークポイントといえば燃えること。とはいえ、だからといって「木の家が危険」というわけではありません。重要なのは木材の厚さ。火事などがあった場合、木は1分で約1mm燃えることがわかっています。もし火事になって柱が燃えても、太い柱なら燃えるまで時間がかかるため、逃げるために必要な時間を確保できるのです。

240ミリ角もあれば強度が落ちるまで、かなりの時間がかかることが分かりますね。
4020: 匿名さん 
[2017-12-30 07:52:36]
>>4011 匿名さん
また妄想ですか(笑)
日本でツーバイがシェアNo.1になる事はないだろうね


4021: 匿名さん 
[2017-12-30 09:41:51]
8寸柱なんて現実的ではないな。誰もが簡単に建てれるくらいに普及するとは思えない。
おそらく8寸軸組と2×4が同じ強度か。それでも重量鉄骨の足もとにも及ばないが。
4022: 匿名さん 
[2017-12-30 10:01:31]
>8寸柱なんて現実的ではないな。

樹種はダグラスファー、米杉、米ヒバ。価格は大手ハウスメーカーの一般木造程度で建てられる。
ローコスト建売では無いので、流石に普及はしないだろうけどね。
ツーバイのような釘とペラペラの合板に頼らないので、長期経過後の強度は明らかに上でしょう。

>それでも重量鉄骨の足もとにも及ばないが。
世の中の鉄骨住宅は軽量鉄骨が普通で、重量鉄骨も普及していないけど、木造で強さを求めるなら

http://www.d-fact.co.jp/hedge/
住林のBFも強いでしょう。
4023: 匿名さん 
[2017-12-30 11:14:10]
木造住宅の中ならビッグフレームは最強でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる